※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶり
子育て・グッズ

旦那が子育てに協力してくれず、自由な時間を要求。同じ経験をした方いますか?

旦那についてです。
8ヶ月の息子がいます。最近夜泣きがひどく、1から2時間置きに泣き、おっぱいかトントンさして落ち着かせて寝かす日々が続いています。旦那は目を覚ます時もあれば爆睡のときもありますが、だっこをしようとしたりせず、「おっぱい、おっぱい」といいます。寝かしつけもせず、ギャン泣きしていても「ママがいいんよねー」と息子にいい、私をよびます。
イライラして「ちょっとはだっこしたりして寝かしつけたり、泣いてたらずっとあやしてあげようとかおもわんの?」と言うと「俺は昼間仕事してきたんよー。明日も仕事やけん。」と。しかし、土日休みの旦那ですが、金曜日、土曜日になっても、変わらず…
挙げ句の果てに休みの日は「自由な時間ちょうだい」と言い、ちょっとお願いして家族でお出かけすると「家族サービスも大変やな」と言われました。呆れました。独身かあんたわって思いました。同じようなかたおられますか?
長文ですみません。

コメント

(^∇^)カカカ(^∇^)

イライラしますね(>_<)

普段、やらないのであれば休みとか関係ないでしょうね(^_^;)

うちの旦那も夜は、ほぼ起きません(^_^;)男の人は、大抵そうらしいので、私は気にしてません。

旦那が起きている時は、自分の都合で抱っこしたりはしますが、少しでもグズると『母ちゃんのおっぱいがいいねぇ』と勝手に言い出します。
私は、あまり母乳がでないのでそう言われるのが物凄くストレスになります( ̄^ ̄)

休みも旦那の気分次第で、自分が遊びに行くのは、わざわざ休みを取ってまで行きますが、私たちの予定は後回しか無かったことにされます。

もう!息子と二人で出掛けるから、お金だけちょうだい!って感じです(^_^;)

よく家族サービスって聞きますけど、私、その言葉嫌いです( ̄^ ̄)
誰が考えたんですかね!
サービスじゃねぇよ!って言いたくなります( ̄^ ̄)

s2anan

主様

育児お疲れさまです(^ω^)💗

そうですか。旦那さんはまだお若いのでしょうか?
もしかしたら子供との関わり方がわからず、育児の楽しさがわからないのかもしれません(^ω^)

うちの家庭では、日曜日以外は寝かしつけなど、殆ど私がやっており、旦那さんはご飯の時に抱っこと話しかけをしてくれます。
日曜日はお風呂に一緒に入ったり30分くらい、子供と二人きりで一緒に過ごして、ちょくちょく家族でお出かけしてます。

なので、メリハリをつけて休日思いっきりやってもらうのはいかがですか?(^ω^)多分仕事のあとは、つらくてなかなか余裕がないんだと思います。平日だけは何も言わず休日だけ言うようにしたら変わるかもしれませんよ⭐️