
一歳の子供を保育園に預けて派遣で働くママさんが、子供の病気で働けない時に病児保育を利用することに疑問を感じています。派遣先を変えるべきか悩んでいます。断るのは遅くないでしょうか。
働くママさんに質問です。一歳の子供を保育園に預けて働く事になりました。派遣です。仕事が始まるのは来週からの予定です。でも条件に子供が体調を崩したりした時に休まれると困るから病児保育なりに預けることでした。その時は承諾したのですが、つい何日か前に熱が出て看病していたのですが、働き出したらこーゆう時でも一緒にいてあげられない。そのまでして働く意味はあるのか。と考えてしまいました。なので、その派遣先を断ってもう少し理解のある違う職を探したいです。今更断るのはありでしょうか?
- ちむ
コメント

ゆか
こんばんは。断るの あり じゃないでしょうか。働き初めてからやっぱり預けれませんでした、休ませて下さい。の方が職場も困ってしまうかもしれないですし。病気の時ほど側にいてあげたいですよね(;_;)

退会ユーザー
まだ始まってないならいいと思いますよ😌
私は一緒に働き始めた人が、愚痴を言いまくった挙句飛びかけて大変でした、、、
-
ちむ
まだ契約書も書いてないので、断るなら書く前に断った方がいいですよね?(>_<)派遣の方の押しがすごくて断りづらい状況ですごく悩んでます。。。
- 4月11日
-
退会ユーザー
派遣の場合、契約書の記入が無く口頭での確認で契約スタートになることがあります😥
来週からと言う具体的な日程がきまっているのであれば、その方向で動いているんだと思います💦
でも、まだ働き始めていないのであれば断る余地はあると思います🙂
質問にも記載されているように、「理解ある違う職場を探したい」のであれば、それがちむさんのお気持ちなので、無理に働き始めても遅かれ早かれ辞めることに繋がるのではないかなと思います😥お仕事は沢山ありますから、中にはきちんと働くママさんに理解ある会社もあると思いますよ😌
私も同じ子を持つ身としてはそばにいてあげたいと思います😣
ただ、働く上では確かに年中休まれたら仕事として成り立たないし、いたしかたなくて病児保育も考えなくてはいけないだろうなと思いながら、私も育休を過ごしているところです😭
働かなくて子供のそばにいられるならそうしたいくらいです😢💦
子育てしながら働くには厳しい世の中ですね😅- 4月11日

まきたん
お子さんを預けてのお仕事、最初はとっても寂しいですよね…😢
もし今、悩まれてるなら一度お断りして、考える時間をとってもいいかもしれませんね!
とにかく、一番、自分が・家族が納得する仕事の仕方が出きるのが一番です👍
私は子供が熱でも休まず、病児保育預けたり親を呼んでみてもらったりと、そういう道を選んできましたが、後悔はしてません😊なぜなら、納得してその道を私も家族も選んだと思っているので😉
今しかないこの赤ちゃん期、納得いく働き方ができることを祈ってます✨
-
ちむ
回答ありがとうございます(>_<)回答を見て泣きそうになってしまいました😢
納得のできる仕事をするのが1番。すごく響きました😢実は派遣の方の押しがすごくて半ば強引に進められた感じだったので今更になって悩みが出てきたのかもしれません。もう一度よく考えてみます😢- 4月11日

ちむ
回答ありがとうございます😊

なぴまる
離れるのは寂しいですし、病気の時は尚更ですよね💦迷われるなら1度リセットするのも有りだと思います。
私は一年でフルタイムに復帰してきましたが、どちらも実家は遠く病気の時は病児保育に預け、いっぱいの時は仕方なくお休みを貰う生活です。高熱で泣きじゃくる娘を預け、私も泣きながら何でここまでして働くんだろう😭と悩んだ日もあります。でも、子どもの為に休み続けるのは会社に迷惑かかるし、できる限りの努力して仕事に出ることが社会人として働くと決めた私の責任だと思っていたので(考え方は人それぞれです😊)後悔はしていません。職場からも病気の時は病児保育に預けてね…なんてことは言われておらず、働くママ達は何とか折り合いつけてる感じです。同じ境遇の人が沢山いるから頑張れるのもあります。
職場も理解があって、子供の行事や病院、健診など快く年休をくれるので私もできるだけ頑張ろう!…というのが根底にあります(●´ω`●)
長々すみません💦私の体験談でした。
自分も家族も納得して気持ちよく働ける環境に出会えますように♡
-
ちむ
回答ありがとうございます。皆さんやはり色々葛藤しながら働いてるんですね(>_<)社会人として私もしっかりしなきゃいけないと思いつつ、そこまでするなら正社員で探すか、他の仕事を探した方がいいんじゃないかと思い始めてしまいまして😢とても親切な回答ありがとうございます(>_<)参考になります😢
- 4月11日

ママリ
断るのアリだと思います。
そんな条件、なんか変ですね。病児保育料金を就業先が払ってくれるなら、ギッリギリ納得するけど、そうでないのに義務化されるのは、何か違う。
そもそも正社員より低コストで雇ってるのに、さらにスタッフに課してくるような就業先にはサヨナラでいいと思います。
派遣は就業保障が薄い代わりに「広く選べる」のがメリットですから、納得できる所を見つけるのがいいと思います^_^
-
ちむ
回答ありがとうございます(>_<)病児保育料金は払ってもらえません😢そもそもパート希望だったのにフルタイムになってて、フルタイムだから結構稼げるでしょ!病児保育預けたってその分きっと取り返せるから!みたいな言い方されて。。。稼げると言ったって時給900円です。。
はい!すごく気が楽になりました!😊納得できるところを探してみます(>_<)♡- 4月11日

R
こんばんわ☆
働きながら2歳の息子を育てるママです。
私は仕事辞めずに産休、育休終えて1歳3ヶ月のときから保育園に預けて職場復帰しています。
他の子はわかりませんが、うちの子の1年目を終えて思ったこと……
熱すぐ出る!保育園からしょっちゅう電話かかってきてお迎え、って感じでした。月一ペースです。
職場の先輩ママ達のお子さんも1歳の1年間は結構すぐ熱出してたそうです。
なので、もう少し大きくなるまでは理解ある職場がいいとおもいます。
-
ちむ
お返事ありがとうございます(>_<)やはりそーなんですか?😢私の姉、義理の姉、友達にも預けてしばらくはすぐ熱出すよ!と言われました(>_<)休みが続いて病児保育に預ける。は仕方ないと思うのですが、決まった休み以外は一度も休むなと言われるとその度に病児保育に預けるのも可哀想だと思ってしまって。。理解ある職場を探してみます(>_<)本当にありがとうございます😭
- 4月11日
ちむ
回答ありがとうございます。
そうですよね(>_<)
そうなんです。まだ一歳だし、病気で辛そうにしてるとせめて病気の時くらいは。。と思ってしまいました。業種も工場なので断ってもすぐまた人集まるかな?と思ってるんですが、今更断るのはどうなのかと思いまして悩んでます😢
ゆか
そうなのですね。やはり病児保育は難しくお休み頂いたりしてしまう事が必ずどこかであるので、、、みたいな感じでやんわりお断りしてみてはどうでしょうか?そこであーだこーだ言ってくる会社なら尚更働かなくて正解だと私は思います(´・ ・`)