※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えくぼ
子育て・グッズ

2歳の男の子を育てているが、最近イライラしてしまう。怒りやすく、コミュニケーションがうまく取れない。子供がしゃべらないのは自分のせいか?

2歳の男の子を育てているのですが最近子育てにイライラしてしまいます。
ちょっとしたことで怒ってしまったりちゃんとコミュニケーションとれていません。
うちの子はいまだにしゃべらないのは自分のせいでしょうか?

コメント

M♡

私も同じです😢
毎日イライラしてしまいます。
喋らないし余計に💦💦
私も自分のせいじゃないかと思ったりしますが
3歳までは様子見でいようと思います

  • えくぼ

    えくぼ

    そうですよね💦
    私も様子を見ていきたいと思います。

    • 4月11日
みの先輩

うちもまだペラペラとは喋りません!!
単語は出て来ましたが、他の家の子みたく会話らしい会話はしません。
こちらの言う事は分かっているので私は普通に話します。

我が家もイヤイヤ期でこの前まで結構イライラしていましたが、ここ数日で息子が落ち着いた気がします。

1日怒らずにこやかに終わる日もあれば、怒る日もあります。
にこやかな日も怒った日も、お昼寝前と夜寝る前には必ず笑顔で過ごすようにしています。
抱きしめて、大好きと言うようにしています。

怒った日は、怒った理由を布団の中で頭を撫でながら話します。
意識して入眠前を穏やかな時間にしてから息子のイヤイヤも落ち着いたように思います!

  • えくぼ

    えくぼ

    寝る前のお話はいいですね✨やってみようと思います‼️

    • 4月11日
たくしー

難しいところですよね‼️
2歳にもなるとイヤイヤ期もあるでしょうし、私もいけないなと思いながらも上の子についつい怒ってしまってました。
コミュニケーションがとれていないということですが、おしゃべりはどの程度できるんでしょうか?
3歳になったころから急に色々おしゃべりできるようになるなんて話も聞きます。
発育はその子によって違うので一概に母親が悪いということもありません‼️
私もですが、もう少し寛容にゆとりをもって子供と接するように心がけたいものですね😌

  • えくぼ

    えくぼ

    パパママも言わないです。喃語は言っています。
    こちらの言うことはわかっていると思うのですが…
    ゆとりをもって接したいですね🎵

    • 4月11日
  • たくしー

    たくしー

    喃語はお話ししてるようですが、単語はまだとのこと、状況の分からない私が発言することではないとは思いつつ…
    気を悪くしないでほしいのですが、3歳を目安にまだコミュニケーションがとれないようなら、発達障害(自閉症など)も検査してあげた方がいいことがあるようです。
    お互い子育て頑張りましょう。

    気を悪くされたら申し訳ありません。

    • 4月11日
  • えくぼ

    えくぼ

    いえいえ。
    自閉症なのかと心配もしています。どのタイミングで検査したりした方がいいのかと…

    • 4月11日
たくしー

タイミングも考えてしまいますよね。
なかなか自ら行動するというのも、まずはどこに相談しようかなど色々考えてしまいますよね。
だとしたら、地域の3歳児検診がいずれあるでしょうから、ひとつのタイミングとしてその時に相談されるのもいいかもせれませんね。

  • えくぼ

    えくぼ

    私の地域では2歳半検診というか相談があるのでその時に聞いてみます。

    • 4月11日
  • たくしー

    たくしー

    それがいいかもしれません❗
    今の子育ての状況に不安や悩みがあるかもしれませんが、一つ一つクリアしていけるといいですね。
    お互い子育て気負いし過ぎない程度に頑張りましょう。

    • 4月11日