
夜勤をしてる旦那様がいる方に質問です!朝方帰ってきて昼間は寝てますよ…
夜勤をしてる旦那様がいる方に質問です!朝方帰ってきて昼間は寝てますよね・・その間ママは赤ちゃんとどう過ごされてますか?そろそろ実家から自宅に戻ろうと思うのですが、泣き声は仕方ないにしろ、家事とか遊んだりとかの生活音が旦那の睡眠を妨げてしまいそうで心配です。。かといってまだ生まれて間もないので、毎日長い時間外に連れ回して過ごすのも億劫です。もう少し大きくなればそこまでないんでしょうけど・・
昼夜のリズムをつけさせる為にも昼間は思いっきり泣いて思いっきり遊んで欲しいと思う反面、静かにしてないと旦那が可哀想だし下手するとお互い睡眠不足のストレスでその内喧嘩が絶えなさそう・・等色んな不安があります。
皆さんはどのように過ごされてますか?一日のスケジュールが知りたいです!
ちなみにお風呂を一緒に入れて貰う予定ですが、タイミングが分かりません!16時には家を出て帰りは5〜7時とまばらですが、出勤前だと14時〜15時になりそうです。早すぎですか!?
- ままま
コメント

めぐみん♪
主人が時々夜勤してます。
疲れているので子供の泣き声は気にしないで爆睡です(笑)
お風呂の時間も昼間に入れるなら早くないと思います。

月
お風呂は何時でもいいと思いますけど赤ちゃんいるなら大人のご主人が我慢するしかないと思います。
これから声も大きくなり、自我が出てきたらもっともっとうるさいです、その度に気を使ってたらどうしようもないので仕方ないのかなぁと思います。
ご主人が寝てる時は掃除機だけは遠慮して後は普通通り過ごしていいと思うのですが、ご主人はうるさいって言うんですか?
私なら耳栓して寝てもらいます!
-
ままま
そうですよね、赤ちゃん生まれたら赤ちゃん中心の生活ですもんね!気にしてる場合じゃないですね☆
旦那はうるさいとは言いませんがイライラが別の所で出てくると嫌なので(^^;
耳栓良いですね!参考にします!- 4月11日
-
月
くまたろさんだって好きな時に寝れるわけじゃないですよね?
赤ちゃん生まれたらみんな仕方ないんですよ!
特に新生児期なんて夫婦共に寝不足なんて当たり前です!!
もしイライラされたらご主人がどっか違うところで寝ることを考えた方がいいです!
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから(^^)- 4月11日
-
ままま
確かに・・仰る通りです(^^;笑
気にし過ぎでした!これで気持ち良く自宅に帰れます☆ありがとうございます!- 4月11日
-
月
でも気を使ってあげてとても良い奥さんだと思います!
首座ったらだいぶ楽ですから頑張ってくださいね~✩- 4月11日

退会ユーザー
旦那さんは敏感ですか?
うちは夜勤明けで寝てたら子どもが泣こうが騒ごうが起きません😊襖一枚しか隔ててないですが笑
もちろん夜中に子どもが起きません笑
-
退会ユーザー
子どもが起きても起きません!です笑
- 4月11日
-
ままま
うちも一緒です!狭いアパートで襖一枚なので、普段TV付ける時も気を遣います。
仕事が休みの時に私の実家に何回か泊まりに来てたんですが、子どもが泣く度に旦那も直ぐ起きるので多分敏感な方かと、、同じ部屋だからかな?- 4月11日

はーしゃん
うちも夜勤勤務です😊
昼間は1時間〜2時間ぐらい外出してます(^o^)毎日ではないですが💦家事なども普通にしてますが、掃除機だけは休みの日にしてます😘
お風呂も出勤日でも休日でも16時半〜18時にはいれてもらってます😋
お風呂、14時とかでも大丈夫だと思います(^^)毎日同じぐらいの時間帯にいれることがいいって、ネットかなんかに書いてありました☺
ちなみに、旦那の就寝タイムには耳栓とアイマスクしてもらってます😜✨
-
ままま
お出かけされてるんですね!行く所は公園とかですか?
耳栓とアイマスクいいですね!キツい時はうちの旦那にもそれで乗り越えて貰おうと思います!- 4月11日

さー(^_^)
夜勤とは少し違うけど朝出勤して、次の日の朝帰ってくるタイプです。
昼寝してますが、息子の泣き声は気にしてないです❗くまたろさんは優しいですね^^
むしろ寝かせないようにしてます😅(笑)
お風呂は午前でも午後でもいいけど、ある程度の時間は決めないとなかなかリズムつかないと思います!うちは、17~19時までにいれるって決めてます‼もし何かで入れれないときあればその日は入れないです‼
-
さー(^_^)
旦那を寝かせないようにしてます😅(笑)
- 4月11日
-
ままま
ご主人は気にならないんですね〜意外と男性は気にならないもんなんですかね⁉︎
なるほど、お風呂入れない時もあるんですね!時間は徹底した方がいいですね!ありがとうございます!- 4月11日

退会ユーザー
まだ産まれてませんが、、、
私の旦那さんはお昼1時に仕事に行き夜中の3時頃に帰ってきます。
元々私とも生活リズムが違うので、私は朝8時頃起きて夜11時には寝ます。3時頃帰ってきたら起こされてご飯を用意します。6時頃にもう一度寝てって感じです😓
正直しんどいですが、旦那さんも頑張ってくれてるので、、って感じです😢
赤ちゃんが産まれてからは、赤ちゃんは別部屋にベットを置いてそこで基本的に育児をする予定です。
そこの部屋にシングルベッドもあるので赤ちゃんの生活に合わせて仮眠をとったりする予定です☺️
旦那さんさえ仕事に行けばリビングに居ても大丈夫なので、料理を作る時はリビングで赤ちゃんをクーハンに寝かせる予定です☺️
掃除などは赤ちゃんを部屋に寝かせておいてベビーモニターを随時見ながらしようかと思っています!!
今のままでは旦那さんと赤ちゃんの交流時間がないので来年には仕事を変える予定ですがそれまでは休日以外こういう感じの予定です。
ちなみに赤ちゃんが生まれてからの旦那さんのご飯はご飯用意中は旦那さんに赤ちゃんのそばにいてもらおうと思っています☺️
お風呂は私も悩んだんですが、大体同じ時間に入れてあげたいので午後の4時頃の予定ですが、3時でも大丈夫かと思います☺️
-
ままま
細かな生活スタイル教えていただきありがとうございます!産まれる前からそこまで考えていて凄いです!- 4月11日
-
退会ユーザー
私も生活のことではだいぶ悩んだので😓😓
その通りに、上手くいくとは思ってないんですが出来るだけスムーズに生活したくて😌- 4月11日
-
ままま
そうですね☆素晴らしいと思います!私も見習いたいです!
もう直ぐご出産みたいで楽しみですね😊お互い育児頑張りましょう☆- 4月11日
-
退会ユーザー
ありがとうございます☺️
頑張りましょう💪❤️- 4月11日

れあら
うちもたまに夜勤ありますが夜勤明けは、なんにも聞こえないくらい爆睡です😭💓
最初は、気を遣って実家に帰ってましたが子どもの声がしないと寂しいと言われてから気にせず自宅にいます🏠
子どもの声や生活音をBGMに寝てるみたいです😂
-
ままま
やっぱり気を遣いますよね!でもご主人もご主人でそういう風に思ってらっしゃるなら神経質にならなくていいですね♪
そういえば、旦那も休みの日にアパートで寝てた最初の頃寂しいって言ってました(^^;
BGM!最高です♪♪- 4月11日

nana
毎日夕方出て、朝方帰ってきます(*´꒳`*)ずーっと気にしないで寝ていますよ‼︎寝室が別であればあまり気にせず寝れると思います‼︎うちの主人は全く起きません(*_*)笑
-
ままま
返信ありがとうございます!起きないって方結構多いんですね!
うちはベビーベッドじゃなくベビー布団なので、昼寝させる時は寝室から移動させようかなと思います!- 4月11日

愛
うちも夜勤勤務です。
夜勤明けは朝食後寝てましたが、娘が泣いたら旦那を起こしそうで私が娘と外出するなど、家を空けてました。最近では、掛け持ちの仕事を始めた為夜勤明け後次の仕事に行ってますので寝る暇はないですね!
-
ままま
やっぱり気を遣いますよね(^^;)もう少し大きくなって動けるようになったら積極的に外出もしようと思ってますが、しばらくは旦那に我慢して貰います!笑
夜勤明けまた仕事ですか⁉︎大変ですね・・(>_<)- 4月11日
-
愛
家族の為、夜勤明け後ママ友の旦那さんが経営してる所に行ってます( ̄▽ ̄)私は、身体の事を心配で掛け持ちの仕事は断るように遠回しに言ってましたが、本人は夜勤勤務より楽しいみたいですよ(*゚▽゚*)旦那さんには、お子さんがもう少し大きくなるまで我慢ですよね(笑)( ̄▽ ̄)
- 4月11日
-
ままま
素晴らしい旦那様をお持ちで羨ましいです!楽しんでるならいいですが、こっちとしては心配にもなりますよね(^^;)頑張り過ぎてお身体壊されませんように!- 4月11日
-
愛
ありがとうございます(*゚▽゚*)
お互い再婚同士ですので、旦那としたら家族が大切だと思います。- 4月11日

はな
みんな優しい旦那さんでうらやましいですヽ(・∀・)ノ
夜勤明けで帰ってきたら、旦那はすぐ寝るので、旦那が帰宅前に家事を終わらせて、こどもを連れて遊びに行きます(^-^;
眠れなかった…だの、もっと疲れた…、うるさかったね、なにしてたの??だのと言われるのでm(__)m
二階の寝室から旦那の大きなため息とか聞こえるのが嫌で、なるべく家を開けて静かに寝られるようにしています。旦那は夜勤前は8時起床、10時~16時に仮眠とって出勤し、夜勤明けは11時~17時まで寝て、ご飯、お風呂して21時には寝ています(^-^;
夜勤前もなるべく家を開けてます(>_<)
何も言わない旦那なら、長い外出は疲れるので子供と家で過ごしたいです(*≧∀≦*)
-
ままま
コメントありがとうございます!
二階・・ということは、一階の部屋での生活音が気になるという意味でしょうか?
うちの旦那も、実際一緒に生活してみないと分かりませんが、寝室の隣の部屋で子どもといる感じなので、はなさんの旦那さんと同じかそれ以上にうるさいと思われて言われるかもです(^^;)
でも皆さんからのコメ見て気持ちが前向きになれたので、あまり気にせず過ごしたいと思います!私も長い外出はどちらかというと旦那さんが休みの時ぐらいにしたいので(^^;)笑- 4月11日
-
はな
長い外出は大変ですよね(^-^;
一階の生活音が気になるみたいです(^-^;とても眠りの浅い人なので(>_<)
旦那さんが夜勤してると色々気になりますよねm(__)m
うちの旦那、今日は夜勤明けで寝ていましたが、家族のために頑張ってくれているので、ゆっくり休める環境を作れたらいいなーと思いますヽ(・∀・)
ちなみに今日は天気が不安定だったので家の中で子供たちと過ごしました笑- 4月11日
-
ままま
眠りが浅いの一緒です〜(^^;)基本寝ても3・4時間で直ぐに目が覚めるみたいで(^^;)
天気が悪かったりすると、それこそどこにも行く気しませんね(>_<)
大変かもしれませんが、お互い様だと思って夫婦で頑張ります!- 4月11日
-
はな
うちもそのくらいで目覚めるみたいです(>_<)夜中にこどもが指しゃぶりしたり、チュパチュパいうだけで起きますm(__)m寝返りしたとか、布団蹴ったとかでも起きてます(^-^;
一番上が生まれたときは、アパートでリビングと寝室が襖でわけてあって。最初はかわいいからいいよー!って言ってたんですけどねm(__)m
子供増えて、大きくなるとちょっと…ってなってきました(>_<)仮眠の邪魔されたくない理由で二階建てにしましたが吹き抜けがあるので意味なくて笑
夫婦で話し合って上手くいくといいですね(^-^)- 4月11日
ままま
そうなんですね!
お風呂大丈夫で良かったです♪