
長男が保育園で泣き始めた理由がわからず辛い。保育園は良い環境。次男の慣らし保育も始まる。同じ経験の方、アドバイスを。
保育園
4月にはいり、これまで1年弱笑顔でバイバイできていた長男が「ママと遊びたい!」と大泣きするようになりました。
いきなり過ぎてなんでなのかよくわかりません。
毎日辛いです。
保育園はとても良い保育園で、何か嫌な事があるわけではないはずです。
5月から次男の育休明け復帰。
慣らし保育中です。
同じ経験のある方がいましたらアドバイスください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- はるママ(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あい
保育士です。子どもも別の保育園に預けています。
4月は担任やクラスも変わったり、もしかしたら新しい友だちも増えたりして、慣れている子でも不安定になるものですよ(✿´ ꒳ ` )
何が嫌!というわけではなく、弟くんも来るようになり、今までと違う雰囲気に気付いたりもしているのかも。わりとそういう所に子どもは敏感です。
時期の問題もあると思いますが、少しだけ長男くんとの時間を増やすとか復帰前に、次男くんだけ保育園お願いして長男くんだけの時間を作ってみるとかも有効かも?
園で泣かれると後ろ髪引かれる思いになり本当に辛いですよね💦GWを過ぎるとクラスも子どもも安定してくるので少しの辛抱かな?とも思います✲゚

こまま
同じ経験は無いのですが、
4月から新しく入ったお友達が泣いているのを見て、寂しい気持ちを思い出してしまったのかも?と思いました。
うちの子供の保育園では毎朝大泣きの合唱で、ママさん達も別れが辛そうです。
他のお友達が慣れてきたら、また寂しさを忘れるかもしれません😊
-
はるママ
そうかもしれないですね。
今、慣らし保育でお母さんと一緒の子もたくさん保育園に来ています。
ママと一緒にいたい。
というのはそういうところもあるかもしれませんね。
また楽しく通ってくれるといいなと思いながら、しばらく頑張ります。- 4月11日

♡ゆずゆず♡
うちも慣らしでは全く泣かずに行っていたのに、昨日なぜか泣いたらしいです😳理由を聞いたら、7日に入園式で入園の子はみんな7日以降から慣らしなのに、うちの子は私の仕事の関係で4月2日から慣らしに行ってました。昨日みんな慣らしだからお昼前に帰るし、みんな迎えに来るのに私は夕方の迎えだったので、お昼に行かなかったから心配になったらしいです💦💦置いてかれたと思ってたみたいで😅しかも仲良く遊んでた子が帰っちゃって寂しかったとも言ってました💦💦
はるママ
コメントありがとうございます。
そうですよね。なんかいつもと違う。という雰囲気なのかもしれないですね。
昨日は保育参加をして、長男とたくさん遊んでみたのですが、すぐに笑顔でバイバイにはなれず。
そうだよねー。
と、思ったところです。
もう少し、一緒にいる時間をふやしてみます。ありがとうございます😊