
コメント

こうちゃん
私は子どもが1歳になってから職場復帰しました(^_^)
職場の先輩で、産休明けすぐに働いたって方もいますが、お子さんが大きくなった今でも家族仲良く、お子さんも元気で何も問題なく生活しているようですよ。

りんご
完母で長男は不妊治療してました。金銭的にキツくなり8ヶ月で仕事始めましたよ!
-
よそみ
正社ですか?パートですか?ちょうど8ヵ月くらいだと後追いしまくるぐらいですよね?切ないけど、現実を考えるといってられないし、、、自分と格闘中です😢
- 4月11日
-
りんご
パートで1日6時間です。
後追いすごかったですよ!
保育園は泣くことなく行ってくれたので助かりました😊
貯金が減り、今後が心配だったので泣く泣く保育園決めました😫- 4月11日

たかち
うちも不妊治療で出産しました。仕事辞めての治療、出産は本当にお金ないですよね😣うちは保育園が4月からしか入れなかったので今慣らし保育中で仕事探してます。
大変ですが、頑張りましょう。
-
よそみ
慣らし保育ってのがあるんですね😵
後追いされると私が我慢できるのか、、、😅💦現実と理想はやっぱりムリがきますね😢- 4月11日

ぴー☆
私は5月から職場復帰します😞💦
育休手当もらっていますが
やっぱり働かなくちゃやっていけなくて…💔
私自身も専業主婦というのが合わなくて早く働きたいという思いもあり
娘は生後4ヶ月の今、慣らし保育頑張り中です😭
復帰後は時短勤務で扶養内で働くことになっています😊
-
よそみ
育休手当があるのとないとじゃやっぱり違いますよねー😊でも扶養の範囲内だと、2人目とかの時、産休育休ってどうなるんですか??
- 4月11日
-
ぴー☆
2人目の時はギリギリまで働いて辞めようかと思っています😓
育休が1年ありすが、やっぱり職場に迷惑かけてしまいますので早く復帰しなくちゃ!!って思ってしまい子育てに集中できなくなることを知ったので😂
でも、お金には余裕ないので
2人目が生後半年ごろになったら
夜の仕事をして日中は一緒にいよーかと思っています✨
旦那には早いですが私の考えを話すと物凄く自信なさげな返事でしたが
それならあなたがダブルワークして働いて稼いできてくれるか?って聞いたら
それは無理。って言われたので
選択肢はこの2つしかないから!と今念押ししてるところです(笑)- 4月11日

ちよ
元々いた会社に復帰したので状況は違いますが、私も不妊治療で本当にものすごいお金がかかったので子供が生後6ヶ月の時に復帰しました。
待機児童のことも考え0歳児だとすんなり入園できると聞いていたので完母でしたが1ヶ月前からミルクの練習をしました^^;
今は時短ですが、この一年は子供が熱を出したり流行りの感染症で一週間は休まなければいけないなど、会社には本当に迷惑をかけっぱなしです💦
なので育休でもらっていた手当の方が額は良かったですし、有給もあっという間になくなり実際のところパートさん並みの給料で働いています^^;
近くに頼れる親族もおらず(旦那の方は両親共他界、私の実家は飛行機を乗り継がなければならないほどの遠方)なので夫婦二人で交代で休んだりしてなんとかやっています^^;
夫婦二人でやってやれないことはないのですが可能であればお子さんが何かあった時に誰かに見てもらえる環境だといいかな〜なんて思います^^;
同じ保育園に通っている子はよくおじいちゃんやおばあちゃんがお迎えに来ていたり、風邪を引いて休まなきゃという時でも誰か見てくれているようで、無い物ねだりですが羨ましいな〜と思っています^^;(笑)
長々と申し訳ありません🙇♀️
-
よそみ
うちは両方の親が近くにいて、うちの実姉は保母で今は専業主婦なので何かあれば頼むことも出来るのですが、ただ、せっかく完母でいけていて、やっとやっと授かった我が子を預けてっていうのが、私自身の心が😢結局私の問題なのはわかっているんですけど😥
わたしが弱いだけなんですよねー💦💦- 4月11日
-
ちよ
状況的にはとても恵まれていると思いますのであとはご自身のお考え次第ですね😊
私も結婚5年目でやっと授かった我が子がとても可愛いです😍
でも私自身が専業主婦向きではないこともあって(産休、育休を通して実感しました(笑))、早めに復帰して良かったと思っています。
バタバタと大変ですがそれなりにリズムも掴めてきてメリハリがありますし、息子も0歳児から預けたこともありあまり物怖じせず可愛がられキャラに成長しています(笑)
今の時期しかない可愛さもありますし悩みますね^^;
納得のいく選択をなさって下さいね(*´꒳`*)- 4月11日
-
よそみ
そうですね😊現実みながらゆっくり考えたいと思います。ありがとうございます😊
- 4月11日
よそみ
前の職場にも3ヵ月くらいから復帰した先輩いたのですが、別に子供に何かあるとか関係性がってのはないように私もみえました。ただ自分との戦いなんですよねっきっと😖預けて出るっていう切なさとの戦いが😢
こうちゃん
待ち望んで努力に次ぐ努力の末にやっと会えた息子さんですもんね、そりゃ誰だって側にいたい気持ちが勝ってしまうと思います!
「お金のため」だとしんどいですから、お子さんのために、と視点を変えてみるのはどうでしょうか?
保育園に預ければ、保育士さんや周りのお子さんから色んな刺激を受けてより感受性豊かに育ってくれるという考え方もできます。また、早くから復職した分少しでも条件の良い会社に少しでも多いお給料で勤められて、貯金した分お子さんの将来に備えられるというメリットもあると思います。
寂しい、離れたくない…という気持ちに支配されてしまうと動けなくなってしまうので、こんな良いことがあるはず!と自分に言い聞かせることから始めてみても良いかもしれませんね(^_^)
よそみ
そうですね!息子のためって思ったら少しは気が楽になるかもしれないし、淋しい気持ちも我慢できるかもしれませんね!読みながらそうだなぁと思いました!ありがとうございます😊