※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べってぃー
ココロ・悩み

初出産後に子宮がん検査で高度異形成が判明。引っ越しで治療が遅れても大丈夫?不安な状況。

初めて質問します。

2月15日に初めての出産。
3月25日に子宮がん検診細胞診で高度異形成(HSIL)でした。お医者さんは 『おそらくレーザーなどで切る処置になるでしょう』と…。

4月28日に旦那さんの仕事の関係で遠方へ引っ越します。精密検査など治療は引っ越した先でと紹介状をもらいました。
高度異形成の診断が出たのに1カ月以上も何もせずにいても大丈夫なのでしょうか?
引っ越などの場合、仕方ないのでしょうか?

26歳で軽度異形成、31歳で中等度異形成と病状が悪くなってきていたのもあってとても不安です。。

コメント

ピヨ丸

べってぃーさん、はじめまして!

私も子宮頸部、高度異形成で円錐切除術のオペをしております。
べってぃーさん、同様に経過観察を続けての手術になりましたが、高度異形成の診断出てから、1ヶ月後位に手術の予約だったので、問題はないと思いますよ。
前に検診先の医療機関で受けた説明だと、人の身体というのは3ヶ月サイクルで細胞が入れ替わる?作り変わる?仕組みになっているそうで、異形成と診断されたからと言って、数日ですぐにどうにかなるということではないとのことでした。

参考までにコメントさせて頂きましたm(_ _)m

  • べってぃー

    べってぃー

    はじめまして。回答ありがとうございます!

    かこさんも同じ様な経緯で手術まで至ったのですね。
    それでも手術まで多少時間があくこともあるものなのですね…。
    すぐ処置をしないといけないのではと一人で焦ってしまっていました。

    不安ではありますがお医者さんに言われた通り、引っ越した先で腰を据えて子育てと治療に専念していこうと思います。

    どうもありがとうございます。
    質問投稿してこんなにはやくご意見いただけて嬉しかったです。

    • 4月11日
  • ピヨ丸

    ピヨ丸


    いえいえ😊
    私も当時凄く不安で、3ヶ月置きの検診が苦痛でした。そして、その検査結果を聞くことも精神的にしんどかったので、オペに踏み切りました。
    主人との結婚より前のオペでしたので、その後の人生の中での妊娠、出産を考えると流産のリスクが多少なりとも上がることも凄く悩みましたが、今なんとか妊娠することができ、安定して過ごせています。

    べってぃーさんもオペに踏み切ることで安定した生活が送れるようになることをお祈りしております🙇‍♀️

    • 4月11日
  • べってぃー

    べってぃー


    私もいま精神的にすごくしんどいのではやく安心したいです。
    オペの決断、勇気いりましたよね…
    凄いです。
    見習って頑張りたいと思います!
    ありがとうございます!

    かこさんの赤ちゃんも無事元気に産まれますように。残りの妊娠生活&出産、頑張ってください😌

    • 4月11日