
11ヶ月の娘と支援センターに行った際、2歳未満の子に押し倒されて泣いた。同じような状況に初めて遭遇し、対応に悩んでいる。
なんとなくモヤモヤしてるので吐き出させて下さい。
今日で11ヶ月になった娘と支援センターに行きました。
行ってみると1歳未満の子はおらず、2歳前後の子たちが元気に走り回っていました。
娘はまだ歩けないので私たちは赤ちゃん用のスペースで遊んでいたのですが、途中で2歳になってないくらいの男の子がこっちのスペースでボールを転がして遊び始めました。
すると、男の子のボールが娘の近くに転がってきたのですが、男の子はそれを追いかけて来た時につかまり立ちをしていた娘がボールに対してその子の壁になってしまった瞬間、その男の子はすごい勢いで娘を押し退けて、娘は派手に転び大泣きしました。
私はあまりのことにびっくりして娘を抱き上げながら「ゴメンね、はい、ボールだよ」と男の子にボールを渡すと、男の子は走り去っていきました。
娘はすぐけろっとしてましたが、冷静になってみるとモヤモヤします。
男の子の親も支援センターの職員も誰も見ていなかったので、2歳くらいの子の理解がどの程度なのかわからないが男の子に押し退けてはいけないよと注意すべきだったか。 親を探して経緯を伝えるべきだったか。(←これはモンペになっちゃうのかな) 自分の対応が正解だったのか。
きっとこんなことは今後たくさんあるし心配しすぎと思うのですが、こういう経験が初めての私はどう対応するのが良かったのかわからず、モヤモヤしています。
- なつ
コメント

T
2歳でも2歳1ヶ月と2歳10ヶ月では
差があるよので
なんとも言えないですが、
ほんとに2歳になりたて。なら
あまりそーゆーこと
わからないかもしれないです。
少なくとも親はみているべきだとは
思いますが、
あたしなら
職員の方にだけ
こういうことがありました。とだけ
伝えます。

あべ
2歳前後の子はそういう子が多いです😅
うちもですが、まだあまり自分より小さい子とか力の加減がわからない部分も
-
あべ
ごめんなさい途中で送ってしまいました💦
力加減がわからない部分も多いです。
ほんとに危険なことをされたなら児童センターの先生に言ってもいいと思いますよ😊
うちも月齢が低い時はそのくらいの子は危険でやだな〜って思ってしまうこともありましたが、実際そのくらいになってくるとそんな事は日常的にあるし、でもその子の親がほったらかしにしてるわけではないんですよね?
その時だけたまたま見てなかったくらいなら私は今回は怪我もなかったし、黙ってて、また同じことがあったり、明らかにわざと叩かれたりしたら「やめようね」って言ったりしますね❣️- 4月10日
-
なつ
ありがとうございます。
やはり2歳くらいの子はまだわからないですよね💦
男の子がずっと走り回ってて、親がどこにいるかわからなかったのですが、もしまた同じようなことがあったら、参考させていただきます🙇♀️- 4月10日

退会ユーザー
2歳も前半か後半かでだいぶ違うと思いますが私なら本人に一言注意します!親にまではわざわざ言いに行かないかな😥あるあるだし、支援センターなら今後どこかで会うとも限らないので。親が悪いと言いたいところですが、2人子供居たりすると、ずっとみてることも出来ないですし難しいですよね。
-
なつ
ありがとうございます!
あるあるなんですね💦 今まであまり支援センターに行かなかったので、びっくりしてしまいました。
親を見つけられず状況がわからなかったのですが、またあれば参考にさせていただきます。- 4月10日

かなまま
これからそういうこと、たくさんあると思います😭
ケガをしたなら相手の親さんに伝えるべきかなと思いますが...わたしも主さんと同じようにすると思います!
-
なつ
ありがとうございます。
たくさんありますよね💦 お互い様ってこともありますし、いろいろと勉強になりました💦
同じようにすると言ってくださってありがとうございます!参考にさせていただきます!- 4月10日

はなつな
想像してみました。
私ならとっさに、「あ、こらこら、押しちゃダメだよー」と本人に言うかな?と思います。
2歳になるかならないかくらいなら、ボール欲しさに押しちゃったりは普通だと思うので親を探してまで言うほどのことでも無いと思います。
-
なつ
ありがとうございます。
ステキ過ぎて軽い言い回しでダメだよって言える対応力が私にも欲しいと思いました…
次回以降参考にさせていただきます!- 4月10日

しぽぽ
モヤモヤしますね😅
私だったら支援センターの方に言ってその方から親に言ってもらうようにしますね💧
私も同じような経験をしたんですが、その時は直接親に言いに言ったらうちの子の何が悪いの?っていう態度をとってきたので支援センターの方経由なら安心かと…
2歳だったらなんとなく理解できそうなんですが…
-
なつ
ありがとうございます!
しぽぽさんも同じような経験をされたんですね!
支援センターの方に伝えるのが1番安心ですかね💦色々な人がいるので、難しいですね😥
参考にさせていただきます。- 4月10日

しい
娘が2歳1か月ですが、そこまで理解してないです。なので、目が離せないです。支援センターや子供が沢山いる遊んでいる場所は、ぶつかったり色々ありますよね💦私は直接注意したり親に言いに行くことはしませんが、走ってる子がいると娘を腕でガードする様にしています。私がガードしたことによって走ってきた子が転んだとしても、悪いのは走ってきた子でしょ?と思うので、泣いても知らん!笑 子供も親も色んな人がいるので、いかに自分が娘を守るかなのかなーと思います( •́⍛︎•̀ )
-
なつ
ありがとうございます。
やっぱりたくさんありますよね💦
たしかに私も娘から少しだけ離れていたので、自分で守ってれば娘が転ぶこともなかったなと反省です。 いろんな子がいるときはなるべく離れないよう参考にさせていただきます!- 4月10日

まめこんぼい
😣うわー、モヤモヤしますね。お怪我がなくてよかったです。まず我が子の遊ぶ様子を見ていない男の子の親…お子さんが2~3人いてつい目を離したとかなら仕方ないですが、1人だけ連れてきていて、しかも赤ちゃんスペースに乗り込んで、吹っ飛ばして放置なんて💦
娘が2歳なので、2歳児の凶暴性と勢いはよく分かります。我が子が怪我をすることと同じくらい、外出時は人様に迷惑をかけることが怖いです。
もし職員さんと話せるようでしたら、クレームではなく、こんなことがあったんですけど、どういう対応がいいんですかね~みたいな感じで軽く報告&アドバイスを貰ってはどうでしょうか。安全のために年齢でスペースを分けているはずなので、職員さんも少し気をつけてくれるかもしれません。
たいていのママさんは常識のある方なので、次回は楽しく遊べるといいですね。
-
なつ
ありがとうございます!
男の子の親さんが見つけられずどういう状況だったかわからないのですが、今後このようなことが他の子にも起きないように職員さんにすぐお話すればよかったですね💦
娘が2歳になった時は気を配れるようになりたいです。
次回以降参考にさせていただきます!- 4月10日

生まれ変わったら蔵馬と結婚😂
腹立ちますねー😰💦
てかその子の親はなんで見てないんやろー😅💦支援センターきて、自分の子供見ず何見てるのか理解不能ですね😡!
他の子にも今後しそうですよね、そーいう子って!親も見てない時点で見てても叱らなさそうやし💦危ない事とか危険な事は理解できるできないじゃなくて、叱らないといけないのにね!
うちなら指さして「ちょっと君走りすぎー!!(笑)」って周りに聞こえるぐらいの大きめの声で言います!(笑)
-
なつ
ありがとうございます!
親は見つけられなかったのですが、少しは見ててあげないと怪我したりしたらその子がかわいそうですよね💦
大きめの声で注意喚起出来たら他の子たちも気をつけてくれますね!
次回以降参考にさせていただきます!- 4月10日

ぴよぴよ
モヤモヤしますね…😢
基本的にはそのくらいの年頃なら親が目を離さないでほしいですよね。
絶対こうした方がいいというわけじゃないんですが、私なら、
その男の子には直接注意というか、赤ちゃん痛かったんだって、泣いちゃったね、転んだら痛いから気をつけようね、くらいは声をかけますね。
支援センターに来てる親同士、ともに子育てじゃないですけど、無視するよりは優しく声かけたほうがいいかな、と思うからです。
親にはやっぱり言えないです…
でもできればその後の様子をそっと観察します。乱暴な感じの子なのか、たまたま夢中になってただけなのか。
他の子にも乱暴なことしてそうだったら、センターの人に伝えて帰ると思います。みんなの共有スペースなので職員にも見ている責任はあるんじゃないかなと思います。
-
なつ
ありがとうございます。
意味は理解出来なくても、優しく声かけるくらいはしてよかったですよね💦
周りにどんな子がいるのか、よく見ることも大事だなと改めて思いました。
次回以降参考にさせていただきます。- 4月11日

ママリ
娘さんすぐ泣き止んでくれて良かったですね😭
そういうことあるともやもやしますよね💦わかります!
私は某人気のキドキ◯で、監視員みたいな人いるにも関わらず、小1くらいの女の子が走って暴れまくって我が物顔で遊んでいて、親はスマホばかりで放置、危ないなぁと思っていたのですが、娘が登れる遊具みたいなものにトンネルのようなくぐれるところがあり近づき、ちょうどその上にその女の子がぶら下がっていて、危なそうだったから娘に声かけようとした瞬間、『邪魔!』と蹴られました!💢
同じくらいの小さな子にやられたなら、まだしょうがないかなでイライラを押し込めることできたかもですが、もう分別わかるくらいの大きい子にされて、もうプチッといきました!
一言、蹴っちゃダメでしょ!?と言って、娘を遠ざけました。
けど、もう少し他人の子だけどきちんと叱れば良かったかな?とか、親に言えば良かった?そもそもお金払って遊ばせるところで、スタッフもいるのになぜ見てない…!と、もやもやしました💦
まず相手の親が見てないのがあり得ないのですが、どうするのが1番いいのか迷いますよね💦💦
解決にならずすみません😓
-
なつ
ありがとうございます。
anzu♡さんの経験ももやもやしますね💦 その時はとっさに出た行動でも、冷静になってみるとどうするべきだったか考えてしまいますよね😥
自分はちゃんと子どもを見る親でありたいと思います。
次回以降参考にさせていただきます。- 4月11日

マキ
うちの子が2歳3ヶ月になるのですがまだまだわかってないです。
うちの子の成長ペースが遅いのもあるかもしれませんが、力加減を調節すると言うことを理解はまだまだ出来てませんね😰
私も月齢低い時は同じ事思ってましたが、今はそのような事が日常茶飯事です…
常に見ているつもりでは居ますが走ったりとかするとスピードについていけずと言うこともあるぐらいなので、職員さんに言って注意してもらうか、とっさに「押しちゃダメだよ〜」って本人に注意しますかね!!
なんか、自分の子がそうゆう事してたらと思うと心苦しいですし、支援センターでお互い楽しく遊びたいですね!!
-
なつ
ありがとうございます。
2歳のお子さんの経験談勉強になります。
自分の子が逆の立場だったらと思うと、やはり優しく伝えてもらった方がいいかなと私も思いました。
みんなが楽しく遊べる場所であってほしいですね!
次回以降参考にさせていただきます。- 4月11日

かえる
ビックリだし、怖い思いしましたね😞💦
うちの子は2歳男児ですが、男の子の割には大人しくて私の側から離れず遊ぶのであまり走り回ったりしません。
ですが同い年くらいの男の子達はけっこう走り回っていて興味のある場所で激しく遊んでいることが多く…お母さん達も気づいたら側にいない。なんて状態になってるの良く見かけます😞💦💦
本当だったら保護者が見てなければならないと思いますが、見てない保護者は理由はどうあれ、います。
ので私だったらやばそうだなっていう放置子をみかけたら距離を取ったり近づかせません😞💦
おむつ替えに逃げたり、別の場所に抱っこしてそっと行ったりします。
保護者が見てないと何かあっても謝ってももらえないし、後々モヤモヤするからです💦
私はこの間うちの子供の方に、走って突っ込んできた子がいて、走って来た子を全力で抱き締めて「危ないよ!!」と注意しました⚠️
施設の先生が見ていてくれて、「ありがとうございました~」と言ってその子のママさんに注意してましたが…
「はぁ…(それが何か?)」って感じでキレ気味で😂
やはり見てない方は他の子にもし怪我させたら…なんて事は考えない人が多いのかなぁ。。なんて思ってしまいました😓
もちろんたまたま見てなかった、見れる状況じゃなかったってこともあると思います🙋
でも我が子を守れるのは自分だけだと思いますので💦
親が近くに見当たらない子が我が子の近くに来たら距離とるようにしてます😅
あとは施設のアンケートやメールなどに今日の事を書いてみても良いと思いますよ‼️
私は放置してる人で、子供ほったらかしで寝てる人がいて😓
そしてその人の子供は他の子を押したり、奪ったり、やりたいほうだいで呆れてしまい💦アンケートに書いてみました✨
そしたら一人で遊んでる子は手を引かれて保護者のところに連れていかれるようになりました‼️
改善されると良いですね♥️

はじめてのママリさん
2歳になってない子ならまだいいこと悪い事は一切分からないでしょうね😞💧
息子がやったら確実に謝りますが、
見てても謝らない緩い親も多いです。
分別のつく年齢の子にわざと押されたら、親を探して注意してもいいかなって思いますが、
まだ2歳くらいの子で、親を探して言ってたら、端から見たらモンスターペアレントだなぁ…って見ちゃいますかね😅
もちろん、
目を離してる親がダメですが、
子供を2人連れて下の子に気をとられてると、上の子を放置してる親多いです😞
うちも昔、似たような事をされて、
支援センターはそういう場所なんだと思い、行かなくなりました❗

かぴ
うちが丁度2歳で男の子なので他人事とは思えませんでした💦
普段は人をはね除けたりするタイプではありませんが夢中になってたり、自分が遊んでて邪魔されると条件反射でやめて!と手がでそうになるときはあります。
なので基本的には支援センターでは目を離しません!
下の子がいて、とか、他のお子さんに絡まれてよそ見をしていた、とかならわかりますが、、、
それもわからない状況だったんですね💦
私も久しぶりに行くと仲のいいママともたちはお互いの子供が何かしてもわかってるよ~と言う感じでいいのかもしれませんが放置して見ていない人が多くてえ???ってなりました😅
私は話をしてても息子の近くにはいますし必ず何回もみます、、、
自分の子が目を離したすきに同じことをしてたらとっさに止めて危ないよ~!って言ってほしいです😢
その子もやめてね~とか、待ってね~とか2歳ならそろそろ少しはわかる頃ですし教えてあげないとわかりません!
それで親も近くにいたら何かしたんだな!?と気づきますし、私なら気づかせてほしいです🙆
親はわざわざ探さなくてもいいとは思いますが、、、
次はわかるように危ないからダメだよ~とか痛いからやめてね~とか言ってあげるといいと思います😊
T
すみません、2歳になっていない子でしたね…なら
わからないかもしれないですね、
これがだめなことだと…
なつ
ありがとうございます。
2歳くらいの子はまだわからないのですね。
職員の方に伝える方法もありますね。 次回から参考にさせていただきます。