※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーたん☆
ココロ・悩み

先生にダメならダメと伝えたいけど、我が子をきちんと見てもらえなくなるのが不安。先生に紙に書いて欲しいと思っている。

子どもの慣らし保育中で決してイレギュラーな準備はしていないのに、

あれは違う、これは着てきてはダメ

とかダメ出しを言われて(それは説明書には記載されていない事)

ものすごく自分の気持ちを伝えたかったけど、口答えしたら先生が我が子をきちんと見てくれなくなったらどうしようと思ったら自分を抑えてしまい、今ものすごくモヤモヤする自分がいます。

ダメならダメとか紙に書いといてよ!

とかものすごく先生に向かって言いたい!

コメント

なあな

フード付きの服はダメとかですか?

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    むしろそのような事も記載されてなく、着替えでまとめられてます😓
    フード付きはダメと書いたプリントでしたか?

    • 4月10日
  • なあな

    なあな

    うちはマニュアルみたいな冊子にまとめて書いてあります。

    • 4月10日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    マニュアルくれたんですね💡
    羨ましいです

    • 4月10日
長ネギマン

自分の担任に言いずらかったら
直接園長先生に伝えてみてはどうでしょう!?
私ならそうするかな!笑
話つくのも早いし🎵

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    園長先生、よっぽどな事があったら聞いてもらいます💡

    • 4月10日
ママ

フード、つなぎ、ボタン駄目の他にも駄目な服があるって事ですか?

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    そのような記載はなく、着替えでまとめられてます💦
    そのような記載されたプリントでしたか?

    • 4月10日
  • ママ

    ママ

    記載がなくてもどこの園も原則禁止になっています。フードは首しまるのを避けるため、つなぎや前がボタンは時間がかかるので円滑に進めるためになし。でも、皆がみんな知ってる訳じゃないので書いておいてほしいですよね。

    • 4月10日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    フードは私も前にネットで見て知りました💡つなぎというかロンパースは友達の通わせてる保育園はいいみたいなんです💦
    だから私もいいんだと解釈したんです💦
    常に保育園の用意の事ばかり考えられないので、保育園は毎年のことなんだからマニュアル作ってくれたらいいのに、とは思ってしまいました

    • 4月10日
こぽ

確かに最初から伝えておいて欲しいですね😭
うちは3月にあった説明会で、別のママが先生を質問責めにしてくれたお陰で、疑問はほとんど解消されて入園を迎えましたが…。

聞けば、こういう理由で危ないから…とか、色々納得出来るのに、頭ごなしに言われると反発したくなる気持ちもわかります。

うちは子供の事もあるので、不満はぐっと飲み込んで、連絡ノートなどに謝罪のていで言い訳してます。
「今回の事は事前に知らなかったとは言え、すいませんでした」的にw

流石に2人目妊娠して、ツワリで通勤時間が長くなり(途中下車して休まないと吐いちゃう)、保育時間の延長を頼んだ時に「2人目が産まれたらもっと大変です。働き方についてもう少し考えて下さい」って書かれた時はブチ切れて、園長にも市役所にも言いましたけどね🤣

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    ノートへの書き方、参考にさせて下さい🙇‍♀️先生が大変なのは分かりますが、言われないことに対して汲み取れるほど私には余裕がないです😓
    自分の職場だとこねような事があったら職場全体会議並の問題になるので相手に求めてしまう部分があるのかもしれません😓💦

    • 4月10日
sara☆

月齢ごとにダメな服は違ったりしますよ!
うちの園では、未満児はフード、ボタン、ロンパースNGです。けど以上児だと今度は「自分で着替えができるかどうか」という判断で服をジャッジされます。
いま2歳児ですが、ボタンも大きくて2つならokとかそんな感じです。
ボタンを飲み込んじゃうような月齢ではないですが、小さいボタンたくさんの服は自分で着れないし。
なのでうちもその都度その都度言われてます!
まぁでもダメな理由言ってくれないとわかんないですよね!

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    2歳児ボタンの服ダメなんですか?💦
    パジャマはボタンですよね?💦
    私の子どもはパジャマはボタンと指定されてました💦
    後から小出しにするなら、毎年間違った事をするママさんていそうなんだから事前にプリントにして渡して欲しかったですよ!

    • 4月10日
  • sara☆

    sara☆

    うち、昼寝のときパジャマじゃないんです😂ふつうのTシャツとレギンスでみんな寝てますwボタン2つまでもアウターの話みたいで、シャツとかは着せないで下さいって感じで昨日言われましたw

    • 4月10日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    パジャマじゃないんですか?💦
    園によってバラバラですね😓

    • 4月10日
もみじおろし

ママリやってるなら
ネットとかTwitterとかで

保育士さんから保護者にお願いしたいこと

で調べたりしましたか?

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    常にネットを見てる時間が無いし、ツイッターはやり方が分かりません💦
    ここに記載されてる方のお話を教えてもらっただけでも千差万別なんで、保育園でマニュアル作ってプリントにしてくれたらいいのにと思ってしまいました

    • 4月10日
deleted user

私もこれはだめとかっていう紙とかないので

ママリでみてあ、これはダメなんだとかって勉強しました

私はフード、ボタンがついてない服を選びました

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    友達の保育園でいい服を我が子の保育園に持って行ったらダメと言われました

    • 4月10日
TTまま

あたしの保育所のプリントには
小さく書いてありましたよー😃

場所によって違うんですね💦

確かに初めてで書いてないとわからないですよね🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

あたしならお迎え時に、プリントに洋服の事とか書いてなくて他にダメなのあったら教えて下さいって言います😄

かどを立てずにですね🤗

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    気遣いが行き届いた保育園ですね😭
    友達の保育園でいい服を我が子にも用意していったらダメと言われました

    • 4月10日