
妊娠中で腰の痛みがひどく、座りから立ち上がるのがつらい。整体やマッサージは無理だけど、何か対処法はありますか?
妊娠4ヶ月の時に仕事で重いものを運んでから、7ヶ月が終わりに差し掛かってる今まで一向に治りません😭
仕事柄長時間座りっぱなしなのですが、
腰が痛い→左太ももが痺れてくる→腰が冷たく感じてくる→耐えられなくなって元に戻るまで横になる
の繰り返しです。在宅ワークでよかった…
ちなみに冷たく感じるのは、「濡れてる?」と何回か確認してしまうくらいです。
座りからの立ち上がりがとっってもつらいのですが
最近お腹も大きくなってきてより動きづらくなってしまいました…(´・ω・`)
このまま更に大きくなると思うとつらくて、腰の痛みをどうにかしたいのですが、腰だと整体やマッサージは無理ですよね…
産まれるまで我慢するしかないのでしょうか…(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)つらいー💦
- キョロ( Ꙭ)(6歳)
コメント

さやか☺︎
夜中に失礼します。
鍼灸マッサージ師で、整形外科のリハビリ室に勤めてます😌…今は休職中ですが💦
腰痛辛いですね😢足が痺れてるとの事で、腰部の筋肉が硬くなり、それに伴いお尻の筋肉も硬くなり、坐骨神経が少し刺激されてしまってる状態の様に見受けます。
小さめの貼るホッカイロを、腰なり、左のお尻のほっぺたに貼ってみてはいかがでしょうか。勿論、低温火傷に気を付けて頂きたいので、お尻は下着では薄いので、スパッツか何か1枚あると座る時も安心です。
また冷たいものや南の地域のもの、夏野菜等を摂取すると身体の中から冷えてしまい、冷えは痛みを強く感じる身体にしてしまいます。
朝晩、白湯を飲む習慣をつけて頂くと少しずつ体内から温まるようになりますょ🌸
トコちゃんベルトの様な骨盤を支えるベルトをして貰うと、いく分楽になるかと思います。既に使っていたらすみません(^◇^;)
まだ10週程ありますので、ご自愛下さいね✨

キョロ( Ꙭ)
やっぱり可能性はあるのかー!
やだーーー!!笑
これ以上酷くならないように色々気をつけます…(´;ω;`)
とりあえずカイロとベルトは購入します!!笑
本当にご親切にありがとうございました😭😭😭
キョロ( Ꙭ)
とてもわかりやすく親切な回答ありがとうございます!!😊
なるほど…特別病気?なわけではないようで少し安心しました💦
痛みのある箇所は尾てい骨の左真横(たまに右真横もしびれる)なのですが、色々調べてると「椎間板ヘルニア」とか出てきてビビりまくってた所でした…😭
今まで毛布巻いて凌いでたので、もうカイロやベルトをぽちります!!笑
産後の骨盤矯正とかも効くのかなー🤔
さやか☺︎
昼夜逆転生活になってしまい、変な時間にすみません💦
そして長くなりすみません💦
椎間板ヘルニアの可能性もゼロでは無いと思います。ヘルニアと言うのは出ていると言う意味で、背骨は積木みたいに椎骨が重なってるのですが、その間にあるクッション材の役割の椎間板が何らかの外力や、経年劣化(ご年配の方に多い)により潰れてしまい、(座布団に長く座ってると潰れる様な)中の髄核ってところがほんのすこーし出ちゃうと神経に触れて痛みが出たりします。
確定診断のレントゲン撮影は妊婦さんはあまり、お勧め出来ないですし、レントゲンでわかりづらい場合はMRI撮影も必要なので、ご出産までは確定は出来ないかと思います💦
ただ、椎間板ヘルニアと診断されたとしても、先程のような対症療法をしているので、不快感が無ければやってみて下さい✨
仮に温めて痛みが増すようなら、すぐに、カイロは外して下さいね😌トコちゃんベルトみたいなのは産後も使えます(*^ω^*)
出産のためにホルモンの影響で骨盤や靭帯、筋肉の組織が緩くなってしまってるので、何十キロを支え、動かす体は非常に負担が増えます。
産後も9ヶ月かけて骨盤は閉まっていくと言われてるので、お姉さん座りや、横向き寝は骨盤が歪んでしまう要因になるので、なるべく左右バランスよく体重が乗るように気を付けてみて下さい✨産後もしっかりベルトして、骨盤を安定させてあげるのが再発防止になります☆2ヶ月後とか、動けるようになったら、お尻周りや背中の筋トレやストレッチも徐々にやると効果ありますょ♬
骨盤矯正は範囲外ですが、矯正後も筋トレやストレッチ、普段の姿勢の癖を直していかないと…とは思うので、ぜひ、痛み知らずな身体目指してみて下さい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ダラダラと長くなりすみませんでして(^◇^;)