
育休中の大切な時間を過ごしてきたけれど、保育園に預ける選択が正しいか悩んでいます。将来のために働くべきか、今の幸せを優先すべきか。
自分の選択が正しかったのか自信を持てなくなってきました。
慣らし保育も中盤に入り、明日からは7時間預けることになります。
毎日置いて来るときも迎えに行くときも泣きまくっててとても辛いです。
育休中は寝てるとき以外は少しも離れること中ずっと一緒にいて、2人で朝寝坊したり、1日中パジャマでゴロゴロ過ごしてみたり、散歩したり、児童館に行ったり、近所のお祭りに抱っこ紐つけて行ってみたり。大変だな辛いなって思ったけどとても楽しくてかけがえのない時間だったなって今更になって愛おしく思います。
もう毎日をこんなにずっと一緒に過ごせることなんてないんだなと思うと
小さなうちから保育園に預けるというこの選択はあってるのかな、、、。
将来なんでもやらしてあげたいし、お金の事で心配させたくないけど、今寂しい思いさせてまで働いたほうがいいのか😭
- ママリ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
辛いですねーーー(T_T)
読んでるだけで泣けてきます〜。
でも復帰すると決めたのであれば間違ってない、息子さんの為にもなるんだって思うしかないですー(T_T)
考え直せるのなら、息子さんとの今しかない時間を優先させてもいいと思います!

k
1歳から毎日9時間預けています。
その子その子で性格の違いもあるかもしれませんが、息子の場合はわりとすんなり適応して、私のほうが泣きたくなりました💦
保育園へ行ってからの成長は目覚ましくて、以前は自分が一番先に一番近くで見たいという思いがありましたが、今は先生方と成長の喜びを共有できるのがとても嬉しいです。
息子を大事にしてくれる人が家族以外にもいるって、なんだか嬉しいことです。
働かないという選択肢を選べるならそれに越したことはないですが、
保育園へ預けることも悪いことばかりじゃないです。
あと、他のママが言っていましたが、
かわいそうだと思うことがかわいそうなのでそう思わないようにしている そうです。
保育園では家では味わえない経験をしているんだって思えばかわいそうじゃないし、前向きに思えますよね✨
-
ママリ
ありがとうございます!
成長を家族以外の誰かと共有できる幸せは考えたことなかったです🙄💗でもそれってとても素敵なことですよね、!
息子を可愛がってくれる人が増えたって思うことにします!
確かに家にいたらダラダラ過ごしてしまうけど保育園だと工作したり他のお友達と遊んだり毎日刺激的ですよね!😭💗- 4月9日
-
k
グッドアンサーありがとうございます(*^_^*)
これからも葛藤はあると思いますが、少しでも前向きになれたのなら良かったです♪
保育園は子供を預けるところってことしかはじめは頭になかったですが、子育ての悩みも相談できるし私自身にとっても良い出会いでしたよ✨- 4月9日

さーママ
慣らし保育中は自分にも余裕があるから色々考えてしまいますね❗️
お子さんと一生離れるわけではありませんし、お子さんの社会性樹立や成長のために、大事な経験になると思いますよ。
今ご自身で振り返って、保育園に通いだした頃、悲しくて仕方なかったこと思い出せますか?(^^;;
悲しいお気持ち、よく分かります(>_<)当たり前がそうでなくなってしまいますもんね....そしてご自身が働くことも不安ですもんね(>_<)
私は正しい選択だと思いますよ❗️
いつの日か
今日ね、保育園でお友だちとね....
と、笑顔で話してくれる日を楽しみにしたいですね♡
-
ママリ
ありがとうございます!
私は幼稚園からでしたが確かに母と離れて過ごすのは寂しかったという記憶はないです⭐️
急に離れる時間ができて、色々考えてしまい仕事も不安だしで、、、思ってたより慣らし保育の時間を満喫できてないです😂笑- 4月9日

今ががんばりどき
いま慣らし保育中です‥
ほんと寂しいですよね‥
でも今の寂しさわ忘れてしまうし子供の刺激になり大きな成長をすると信じてがんばりましょう‥🌟
-
ママリ
ありがとうございます、!
同じですね、、!
日に日に離れる時間が増えて私の方が寂しくてたまりません😭😭
迎えに行くと泣いてたのが笑顔になったりしてそんなに喜んでくれるのか、!ってまた可愛さが増します😍- 4月9日

コハママ
辛いですよね、尚更今まで一緒に居たからちょっと離れると心配もありますよね、私も長男を保育所に預ける時泣かれると1日辛い事があったけど先生方が優しく接してくれて親が心配してたぶん子供は笑って1日過ごしてる日が多かったですよ。なのでピッピさんも心配すると思いますけど、先生方がお子さんをちゃんと1日楽しく過ごせるようにしてくれると思うので自身もって働いて良いと思いますよ。そして帰って来たらお子さんを沢山褒めてあげて下さい。
-
ママリ
ありがとうございます!
確かに先生可愛いがってくれてます😭💞
ずっと一緒だと知らなかった息子の一面などもしれますしね!早く保育園楽しいって言って過ごしてくれたらいいなと思います👏- 4月9日
-
コハママ
どういたしまして。
- 4月10日

maa
こんにちは。ずいぶん前の投稿にコメントすみません。
私ももうすぐ育児休暇が終わるので、復帰のため子どもの保育園がスタートします(/ _ ; )
ピッピさんが慣らし保育で預けている時抱いていたのと同じ感情があって、今まで2人でのんびり日中過ごしていた時間がとてもかけがえのない時間だったなーと感じて、自分の選択が正しかったのかとても思い悩んでしまっています。。
ピッピさんはもう復帰されているとは思いますが、時間が経ってみて、この選択してよかったなーとか、保育園預けて子どもにもいい刺激になってるなーとか思ったりされてますか??(>_<)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
もうすぐ復帰なんですね、
とっても寂しいですよね!是非残りの2人でゆったり過ごせる時間を楽しんでくださいね💞
復帰してみて上のかたが言ってくれたように家族以外のべつの人が可愛がってくれるのって幸せだなって思います!今日息子君トイレ出来たんですよー!とか聞くとすごく嬉しいです😁
ただ、毎日ほんとに忙しく自分の時間も子供と遊ぶ時間もなくバタバタと毎日が終わっていきます、、、
保育園にいれて良かったなーとはとても思います!でも、正社員ではなく扶養内とかで働けたらもう少し余裕をもてるのかなーとも思います🙄- 1月24日
-
maa
お返事ありがとうございます😊
毎日バタバタなんですね😂
お疲れ様です☺️
私も復帰後は想像しただけでも大変そうだなぁと今から心配してます😂
家族以外の別の人に可愛がってもらえるってとてもありがたいですよね😄💕小さい頃からいろんな人と接するのもいい経験になっていくのかなとも思いました(^^)
ピッピさんが子どもさんを保育園に入れて良かったと思われてることがわかってよかったです😊💕
私も娘と過ごせる残りの時間をゆったり楽しみます☺️✨
ありがとうございました😊- 1月25日
ママリ
ありがとうございます!
自分で選択したことなのできちんと責任を持って働こうとは思いますがこんなに辛いとは思いませんでした😭