

ユーザー3
年子ではないですが、産前産後の枠で保育園申し込みして今月から通ってます。なので、検診のときは保育園です。

yu(*´ω`*)
里帰り出産をしたのですが、健診に通っていた病院は総合病院だったのもあり、ベビーカーに乗せて一緒に診察室に入っていました💡
里帰り先の個人病院は院内に託児所があったので、そちらを利用していました😊

yu---cha111
こんばんは🌙
私の娘も今1歳2ヶ月です🐤
同じく毎回助産師さんに抱っこしてもらってます😃💦母親がちょうど休みの時などは見てもらえるので、一緒に行って見てもらってます😊
上の子が居ての妊娠大変ですよね😵
お互い頑張りましょう☺

退会ユーザー
実家にいるので、実の母と一緒に病院に行き、上の子と下の子見てもらってるかんじです(´∩ω∩`)💦

3mam
1歳の頃に妊娠しましたが預ける人も場所もなかったので毎回連れて行って看護師さんに見てもらったりエコーの時は一緒にベッドに乗せてました😂♥

ねこ
年子妊娠中です‼️
妊婦検診中や待ち時間にじっとしていられる子ではないので…幸い実家が近いので母に一緒に来て見ててもらうか、家で一緒に留守番をしてもらってます😅

れあら
上の子は一緒にベットにすわらせてエコーしたりしてました😊⭐️
最初に妊娠がわかったときに連れてきても大丈夫だよ!と看護師さんに言ってもらってたので次男のときは長男連れていってました☺️
ただ臨月に入ってからはNSTが長くかかったりしてたので地域のファミサポさんに預けてましたよ🤗

みなみ
一緒に連れて行ってます!
体重や血圧測るときは、横にいててもらってます!
腹部エコーのときは泣いちゃうので
あの狭いベッドに横になりながらお腹の横にチョコンと座っててもらってます😂😂
NSTはこれからですが
一緒に連れて行くのは大変そうなので
NSTの日だけは親に預ける予定です!

seee
私はまだ一児も生んでいませんが😅私の行っている産院では待合に簡単なキッズスペースもあり上の子を連れて来てる方沢山いますよ😊いつも賑やかです😊

退会ユーザー
ヨチヨチは歩くけどスタスタ歩かないので連れて行っても病院もわたしも大変かな思って、実家に預けてます😹
待合室では待てたとしても、検診の時に誰にもお願い出来ないからちょっとなあと。。
実家が無理な時は友達にお願いしてます!!

ひよこの妻
上の子抱っこしながら内診してます(;゜0゜)
産院によっては「ご自身で」方針なので(・_・;

まむ
うちも年子妊娠中で困ってます😣
診察室には一緒に入れるんですが上の子がとにかく動くので大変です😵
ママっ子なので実家にも預けられないので病院の託児所(泣くのを覚悟で)かどうにか一緒に見てるかする予定です😅
検尿の時とかこわいです😅
コメント