
5ヶ月の赤ちゃんが泣きやまず、イライラしてしまうママ。育児に助けを借りながらも自己嫌悪に陥り、どうにかしたいと悩んでいます。
5ヶ月になる女の子を育ててます。
4ヶ月になった次の日から寝返りを始め、
それと同時に1日中グズグズするようになりました。
泣き方も金切り声をあげたりするようになって、
なかなか泣きやみません。
わたしの姿が見えなくなっただけで
すごい勢いで泣きます。
旦那は娘が生まれたくらいから
仕事が忙しくほとんど家にいません。
実家は近いので、とてもお世話になっています。
世の中にはわたしより大変なママたちなんて
たくさんたくさんいるのに。
実家も助けてくれていて、
とても恵まれているのに。
それなのに疲れが取れず、
子どもの鳴き声にいらいらして、
毎日毎日イライラしてしまいます。
そして自己嫌悪になって、
毎日自分のことが嫌いになります。
子どもが大好きで、子どもが欲しくて
ほんとうに愛しくて、大切なのに。
イライラしてしまう自分が嫌いです。
イライラしてしまう自分が怖いです。
どうにかしたいです。
みんな、育児楽しそうなのに。
なんでこんなになってしまったんだろう。
つらいです。
- はなもも(7歳)
コメント

あ
私も同じですよ。娘は可愛いのにイライラしてしまい、後々反省して、泣いての繰り返しです。娘と一緒に泣いてしまったりもあります。
地域のファミサポとか利用してみるといいかもしれません。
少しでもママさんがリフレッシュ出来れば何か変わると思いますよ☺️
お互い無理せず楽にいきましょ(^ ^)

めめ
うちも寝返り覚えたての時が1番機嫌悪かった様な気がします!
しかもその時に私がノロになり体調悪くて最悪でした。。
その頃から自分が疲れたら添い乳で寝かせたり、夕方は殆どおんぶで過ごしました。
-
はなもも
返信ありがとうございます。
同じ!そしてノロなんて…
それはしんどかったですよね😞
おんぶいいですね。そばにいた方が機嫌がいいなら、とことんそばにいたらいいんですかね😞- 4月10日

ゆいたん
うちもそーですよ!
泣き声きくと抱っこしてあげなきゃと思うけどもー泣き止んでっていらいらってしてしまいます😢
母親だからってなってしまうけど母親も人間です!イライラすることもあります!だから大丈夫です!みんな一緒ですよ😋イライラしたりもするけど子どもの笑顔に癒やされたり、成長を感じたりしながらこどもと一緒に親も成長していくかなって思います🎵
こどもちゃんはお母さんのことがだいすきだから泣いちゃうんですね🙆
ちゃんとお母さんのことを信頼してるから姿が見えないと泣いちゃうのだとおもいますよ🎶
育児大変ですが一緒にがんばりましよ🙌
-
はなもも
返信ありがとうございます。
イライラしちゃう自分も認めてあげないといけないですよね。
悪循環すぎて、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘の成長同様、わたしも成長できるようにがんばります!- 4月10日

マハナ
うちも最近グズリが増えてきました😅
うちの場合は4ヶ月の頃は放っておいても寝てたのに、最近は体力がついたのか、眠いけどなかなか寝付けないようで、眠くなると大きい声を出したりします😅
私の単なる想像ですが、寝返りできるようになって、疲れたりもするでしょうし、眠いときもあるのかなーと。
あとは、うちもそのくらいから、後追い的な泣き方をしてます😓追う術が何もないから声を出すしかないんでしょうね😅
分かりますよ〜💦子供は可愛いけど、ずっとだと、またか〜😓ってなりますよね💧
うちは、後追い的な声を出した時は、放っておいてみたら、けっこう1日機嫌が悪くて面倒だったので😓自分が時間があれば一緒に遊んだり、料理をする時はハイローチェアに座らせて、キッチンを出てすぐぐらいの所に座らせて、お話しながら料理したり、洗濯物たたむときは、たたんでる近くに寝かせてお話しながらしてます💧ちょっと手間ですが、ずっと機嫌悪いより全然良いので😅
さすがにそこまでしてると、もう疲れた〜って時は、ちょっと放っておいて、コーヒー飲んだりしてても、勝手に機嫌直して遊んでてくれたりします😅
あとは、うちは2ヶ月の頃から寝かしつけはしてないので、、今も眠そうな泣き方をして、手も温かくなっていたら、お気に入りのタオルとぬいぐるみを持たせて、電気を暗くしておくと、そのうち寝てます😅それでも眠れない時は、逆に暫く起こして遊ばせて、後でまた寝かせます😓
ちょっとずつ頭が良くなってきて、色々分かるようになってきたんですよね🤔これからまた色んな事が待ち受けていると思いますが、お互い頑張りましょう😂✨
-
はなもも
返信ありがとうございます。
やっぱりみんなそういう時期があるんですね。
後追い泣きのときは、とことんそばにいた方がむしろわたしも楽なのかもしれないですね。今日から実践してみようと思います!
たしかに機嫌悪くてイライラするよりもずっといいです…
昨日の夜、マハナさんからの返信見させていただいて、寝室から出して遊んでからまた寝たら、よく寝ました😳
そういう気分転換?も赤ちゃんにも大切なんですね、わたしも臨機応援に対応できるようにがんばります。- 4月10日

れい☺
他の人は育児してても楽しそうに
見えちゃいますよね(´・ω・`)
でも誰だって自分の子供でも
イライラすることはあります!
イライラしちゃうのは、それほど
真面目に子供と接してるって
ことです!
少しでもストレス発散できるように
一緒にお昼寝したり散歩したりして
お互い気楽に頑張りましょう☺👍
-
はなもも
返信ありがとうございます。
まじめに。そう言ってもらえると、
気持ちが楽になりますね。
うまく気分転換して、
気楽に楽しくできるように
がんばりたいです😊!- 4月10日
はなもも
返信ありがとうございます。
似たように感じる人がいること、
なんだか安心しました。
そうですよね、わたしがこんなじゃ
娘も楽しくないですもんね。
リフレッシュしながら子育てできるようにがんばります😊