※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃとら
お金・保険

50代60代の教育資金や老後の貧困で悩む人がいる。知人は4人の子どもを抱えながら教育ローンに苦しんでいる。将来が心配。

実際に50代60代になって教育資金ぐりに苦労したり、老後、貧困で困っている方が身近にいる人いますか?
「なんとかなるわよ。」っておばさまたちは言いますが、子ども3人4人産んでほんとになんとかなってるんだろうか…っていつも思います。
知り合いは4人子どもいて、
車売ったり携帯解約したりしながらも教育ローンにおわれています。
なんとかなるってなんとかするんでしょうけど、、、その行く末が知りたいです^_^;

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく、ジジババが資産があって、
相続したりしなければ、余裕がなくて
共働きで必死、
もしくは 老後は子供たちにおぶさるのだと思います!

yuttan

ほんとにそれ思います。
旦那なんで5人兄弟で
その中障害児2人いて
お母さん専業主婦。
それで金ない金ない騒いで
うちらにたかられました。
貸してないですけど。
ほんとに馬鹿臭い。

みに

奨学金借りさせるか、子供がアルバイトしたお金で行くかですかねぇ…
老後のお金は用意ないけど家のローンは終わってて普段の生活費はパートの給料で何とかしてる人も知ってます。

ちゃんちゃん

義実家は子供3人育てた割にまぁ安定した生活をしています。(長男のみ大学までお金出してます)
ただ、夫の幼少期は中の下か下の上の生活だったそうです。
共働きで、義母は自分の小遣い稼ぎでいまでも働いていて元気です(笑)

私の実父は私が20歳の時に離婚し、そこからようやく自分の暮らしがはじまり…
その歳で老後のことも考えてマンション購入(もちろんローン)&車購入したため、年齢で嘱託になり給料が減った今、日常生活は平気だけど老後の貯金が大変そうです。
子供に迷惑かけない為に、ちゃんと計算して計画はしているようですが。

ma3

50代60代の人達とは時代が違いますよねー…
税金、厚生年金、健康保険全部高くなってきて、給料もそんな上がらない、自分らの貯金すらままならない時代です。。
その頃はそんな塾もなかっただろうし、子供が携帯持つなんてなかったし。

私のおばあちゃんは定年までフルタイムで働いて頑張って貯蓄してたタイプですが「お金はどうにかなるって人がいるけど、絶対どうにもならん。貯めないといかん。」って未だに言ってます

なんとかなるって人はなんとかなるなりの生活なんじゃないでしょうか!
旅行も行かない、塾行かせない、大学行かせないもしくは奨学金等々…

ポケ

苦労している人は知ってます。
でも今の50代60代と今の世代じゃ危機感全然違うと思いますよ。
納める年金だって、税金だって急激に上がってるし、今の60代は消費税なしの時代もあった人ですから。
また、定期預金の利息10%なんて時代ですから、平均的な年収であれば普通に生活すれば貯金がどんどん貯まる時代と、平均年収だと破綻する時代では、比較にならないと思います。

詩子

私はなんとかならないと思いますけど、「なんとかなる」の意味が違うんだと思います。

私は3人兄弟ですが、実家は正直裕福ではありません。年収的には一人っ子がいいところな家庭でした。
高校受験は公立1本。滑り止めの私立は受験すらさせて貰えませんでした。高校生からバイトして給料を家に入れて、大学は家から通える国公立が条件だと言われていました。学費は奨学金だと。
私は奨学金借りませんでしたが、友人は奨学金返済で苦しんでいて返済終わるまで彼氏と結婚できないとさえ言ってました。

でも↑のような感じでも、結果みんな成人して独立して生きてます。
これが「なんとかなる」と言うのなら、年収400万くらいでも子供3人産んだってなんとかなるんだと思います。極論、言葉悪いですが食べられなくて死んでないので「なんとかなった」ということです。

ただ私の個人的な意見としては、子供がやりたいことやれるように、選択の幅が狭まらないような環境で育児出来ることが「なんとかなる」だと思っているので、それができないなら無理して産みません。

ゆぁ

高校時代に時間の限りアルバイトしていて、そのお金を親に渡している子がいました。たしか四人兄弟の長女とか言ってました(^^;

deleted user

大学の入学金払えずに、せっかく受かったのに一浪した家庭を知っています💦

ザト

なんとかなるって言ってる知り合いは子ども4人ですが、一番上の子は中卒でバイトしながら家計を支えています。
なんとかなってるのかもしれませんが、今の時代、中卒では給与面でもかなり厳しいですよね💦
彼氏もいるようなので、母親と同じく17歳くらいで妊娠しそうだな…と勝手に心配しています(;´・ω・)
ちなみに、ご主人は働いていないので収入は母親のパート代とお子さんのバイト代のみでかなり低収入な家庭ですが、みんな元気なので、お金の面の苦労はしてますが、なんとかなってますよね。(>_<;=;>_<)。

deleted user

いますよ。義母です。
働きたくない専業です。
息子が中学生や高校生になってもパートすらしないで、お金を自分の贅沢に使ってきたからだと思います。
ちなみに夫は1人っ子です。
社会にでて働かない義母が夫である息子の稼いだお金をすいあげて自分の贅沢に使ってました!
結婚後はアテにできないのに贅沢をやめずに貧困です。
普通に義母も働いて、慎ましやかに生活していれば貧困にはならなかったと思います。
一人っ子の学費もださずに専業してるのは考えかたなので仕方ないですが。貧困な現状があるのは自業自得ですよね。働く嫁からしたら、社会にでて稼がないのに贅沢しすぎて貧困とか。嫌です!
義母みたいな専業って本当にないなぁと思います。世の中の専業のイメージ悪くしますよね!!富裕層とか、病気や介護など理由があっての専業なら理解できますが。義母みたいに健康なのに働かないで贅沢して貧困とか本当にやめてほしいです😰

ひろ

時代がちがいますもんね💦
私は4につき兄妹ですが、父一人の収入で生活しました💦母は若くて脳腫瘍になり思うように働けず。祖父は脳梗塞で長い間闘病、祖母は私が生まれる前に事故で亡くなり💦そんな状況だったので金銭的なことより環境面で我慢したことはありました💦学校の選択肢が少なかったり。田舎で贅沢しなかったからやっていけたと思ってます。今同じようにはできないかなぁと思いました。

ちゃとら

ありがとうございます!
皆さんのコメント読ませていただきました😳

確かに、時代が違う。
年金がもらえる年齢も給料の上がり方も物価も金利も…
そして「なんとかなる」の価値観ですよね。
しっかり自分の家の収支を把握して、子どもに不自由かけないような生活を送りたいと思います!😉