
コメント

退会ユーザー
うちの子もその頃は泣き疲れて寝るなんてことはない子でしたー😅❗️笑
ギャン泣きにならなかったら様子を見ますが、ギャン泣きしてたら抱っこして落ち着かせてました🙂🌸
添い乳はしすぎると、添い乳無しでは寝られない子になっちゃうそうなのでし過ぎに注意ですよ😭

ゆっこ
毎日の育児お疲れ様です☺️
うちも夜まとまって寝るようになったかわりに昼間の睡眠は浅く短くなってきました。
日中の寝ぐずりがあるときは、10分くらい様子みて泣いていたら近くに行ってトントン叩いて添い寝して、また離れて、繰り返すうちに寝ます😩お腹が満たされていないこともあるのでミルクを足してみたらどうでしょうか?あまりに泣き止まない時はミルク与えてみるとやはりゴクゴク飲みます😅
参考にならずすみません🙏
-
スヌーピー
昼間寝かしつけるつもりで腕枕したまま一緒にずっと寝ちゃったりして1人で寝せるってことをあまりしなくなっちゃったから癖になっちゃったのかなって気にしてました😭😭
参考になります!!ありがとうございます🙇♀️💓- 4月9日

かお
うちの2ヶ月の赤ちゃんも、昼間は抱っこじゃないと寝ませんよ💦
泣かせっぱなしにして、静かに寝たかな?と思っても、2、3分で起きて、また泣きます💦
泣き疲れて寝るなんて事は無いですね💦
もう、諦めました(笑)
ひたすら、抱っこ紐で抱っこしてますよ💦
-
スヌーピー
泣きつかれるかなって思ってる私が甘いようですね😩💦
- 4月9日
-
かお
赤ちゃんによっては、泣きつかれて寝る子もいるかもしれませんが、
うちの子は、体力があって(太ってムチムチなんで)疲れないのか(笑)
寝ないぞって意志が強いのか(笑)
抱っこするまで寝ませんね(^-^;- 4月9日
-
スヌーピー
うちの子もおデブさんだから、、、(笑)
やっぱり抱っこ紐に頼るしかないですね😩😩- 4月9日

ごんぎつね
うちも生後2ヶ月の男の子です(^^)
この時期は、抱っこ癖はつかないと聞いたことがあります。
うちの子も、すごくよく泣きます💦
抱っこしたり、抱っこひもしたり…。それで、やっと泣き止む感じです💦
安心させてあげるのが一番かなと思います(^^)
-
スヌーピー
初めての子育てで色々と考えすぎちゃってどーしたらいいかわからなくなっちゃうんですよね😭😭
癖がつかないならそーしてあげるのが1番なんですかね🤗- 4月9日
スヌーピー
2ヶ月頃ってそーゆーものなんですかね😩
腕枕してあげるとずっと寝ちゃうんですよね💦
添い乳はどー頑張ってもできないんで成功したことないんです😱わら
退会ユーザー
私は貧乳なんで、もうどうしようもない時しか添い乳そのものが不可能でした!笑
でも、そのおかげがおっぱいがなくてもベットでトントンで寝てくれる子になりました🙂❗️
でも、一緒のお布団の方がぐずりは少ないです😅
個人差はあるかもしれないですが、わが子の場合は3ヶ月にならないくらいから決まった時間のおっぱいが終わると寝てくれる感じになりましたよ🤗🌸
スヌーピー
私も貧乳だから全然だめで、、、(笑)
トントンで寝かしつけられるように頑張ってみます😭😭
3ヶ月とかになるとセルフねんねしてくれるようになりましたか?😳
退会ユーザー
前はいわゆるギャン泣きでどうしようもなくてひたすら抱っこだったんですけど、最近は夜に関してはちょっと寝ぐずる位でトントンで寝てくれるようになりましたよ🤗❗️
夜寝たら朝まで起きなくなりました😌❗️我が子は月齢的にこれから夜泣きとかがはじまるかもしれないですが😅💦
スヌーピー
今はまだ3時間起き授乳なんでそーなってくれることを祈って頑張ります😭💓
一難去ってまた一難ですね😭😭