※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aasan
ココロ・悩み

妊娠中にストレスやサポート不足で悩んでいます。周囲の理解や支援が欲しいと感じています。Maternity bluesの可能性もあるでしょうか。

初めて投稿します。3年前にうつ病とパニック障害と診断され色々な薬を飲んで、喫煙も1日1箱もたないペースでした。妊娠発覚の日から薬も煙草も辞めました。

今までは薬や喫煙で何とかやっていましたが、今日些細なきっかけで溜まっていたストレスが爆発して泣き喚いてしまいました...。

主人はいまいち赤ちゃんのこと喜んでくれておらず、妊娠報告しても反応が薄い、出血高熱出してる私を一人家に置いて2泊3日で会社の仲良い人と沖縄旅行、悪阻といろんな事情で先月から遠方にある実家に帰ってきているのですが(里帰り出産の病院に行く予定もあったので)連絡はLINEで定期代振り込んどいて、生活費ちょうだいなどのお金の話以外、赤ちゃんのこと私の体調のこと、全く聞いてもこないです。実家にまだ滞在予定のため今月始めに母子手帳を取りに行ってもらい送ってもらうお願いをしていたのですが、検診予約の5日前に明日から仕事忙しいから母子手帳取りに行けないとLINEがきて、初期の血液検査などする日だったので実費はきつく...結局予約を変更しました。主人は平日休みの仕事でお願いしてから何回かお休みがあったのに...。

妊娠を喜んでくれていると思っていた実母からは、あんたは育児ノイローゼになって子どもを殺す事になる。と断言されました(うつ病なんだから、という理由)そうとしか思われてないんだ...とショックでした。

旦那ご両親も旦那から妊娠報告してるのですが、おめでとうの一言どころか音沙汰なく。

この子は産まれても心から祝福してもらえないのかな、私がお母さんだからいけないのかな、と毎日悩んでしまいます。これはマタニティブルーの一種なのでしょうか?

コメント

紗雪☆

こんばんは…>_<…
色々苦労されていますねT_T

私はパニックと躁鬱持ちで
二人を出産して今は妊娠中です。
タバコは辞めてソラナックス1錠を飲みながら乗り越えてます。

両親の協力も一切なく、もういない者だと思っています。
身内の協力ないとかなり辛いですよね。私もさみしいです。
でも今は子供がいるので大丈夫です☆

aasanさんも今つわりの時期で色々悩む事あるかもしれないですが胎動を感じる様になると変わってくると思います。

ストレスのはけ口がないからなおさらどうしたら良いかなんて思いますよね…
妊娠すると愛情ホルモンが出るので五ヶ月位になれば安定してくると思います(*^◯^*)

私も三人目でも不安がいっぱいですが、一緒に乗り越えましょう‼︎

  • aasan

    aasan

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    紗雪☆さんはお一人で頑張られたのですね。ご自身も辛いはずなのに尊敬します(>_<)

    もっとしっかりしなくてはと思いました!
    ありがとうございました!

    • 10月18日
リリィ

妊娠発覚の日から、しっかりとママですね(*^^*)

もし仮に誰からも心から祝福してもらえなくても、その分、aasanが祝福してあげたら、赤ちゃんは一番嬉しいと思います♡

私は実両親の5人目の孫、外孫ということもあり…

ですが、その分、私が赤ちゃんを愛してあげよう‼︎って心に決めました‼︎

求めることをしません!
求めることよりも、今まで育ててきてもらった恩返しを…という考えです!
求めるから辛いのです(>_<)

誰にも負けない愛を、他の人じゃ無理なくらい大きな愛を、私たちママは赤ちゃんに届けましょうよ(´▽`)♡

誰に祝福されようがされまいが、元気に産まれてきてくれたら、それ以上のことはありません(*^^*)

  • aasan

    aasan

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    本当おっしゃる通りだなと思いました。
    求めるからダメなんですよね。
    私が赤ちゃんの一番の味方で一番愛してあげないといけないですよね。

    リリィさんの元に産まれてくる子はとても幸せですね(^^)
    ありがとうございました!

    • 10月18日
2児のママ

私もパニックと鬱病持ちです(´・_・`)
自宅安静中ということもあり最近ぶりかえしてきたみたいで
自分でもやばいなーと思います。

aasanさんは妊娠発覚して薬も煙草も辞めれてるじゃないですか。
立派だと思いますよ(^ω^)

泣きたい時は泣いていいんですよ!
人それぞれだとは思いますが、たいていの男の人は産んでからじゃないと実感わかないんだと思います(^_^;)
お腹でてきてから少し実感がわくかも?(;´Д`)

私も実親にあんたは冷めたところあるから子供にたいして突っぱねそうで心配やわと言われました
(^_^;)

親御さん的にはaasanさんを心配しての言葉かもしれないですけど実親って結構傷つくこと言ってきたりしますよね(;´Д`)

旦那さんの親御さんはもしかしたらどこまで踏み込んでいいかわからないのかも?
産んで孫見たら素直に喜んでくれると思いますよ^o^

私自身は今でも少し初孫じゃないしそんなに喜んでないのかなーと思ってしまってます(^_^;)
マイナス思考期間なのでそう考えちゃうのは仕方ないとは思うのですが。。

あと鬱とパニックの場合
朝起きてベランダでもいいので日光あびて深呼吸するのいいですよ!毎日☆
私は前にそんなんでマシになるかと思ってたんですけど毎日続けていたらある日自律神経が整ってきたのか少しマシになりました^-^

今こんな時間まで起きてる私が言うのもなんですが。。。( ̄◇ ̄;)

長々とすみません!
すごく考えてしまって苦しい時があると思いますが、ゆっくりまったり妊婦ライフを送ってください^-^
がんばらなくても大丈夫です!
ゆっくり過ごしていきましょー^o^

  • aasan

    aasan

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    体調いかがですか?(;_;)

    情けない私に立派と言っていただけて少し安心しました。
    母親が心配してそう言ってくれてるのはわかっているのですが...何回も言われるとダメですね(>_<)
    旦那の親御さん(主に義母)は結婚式の最中まったく笑わず余興中も無表情で料理を食べていらして、息子ラブみたいで嫁が妊娠したことが面白くないのかもしれませんね(^_^;)

    妊娠ライフ、少しでも楽しめるように頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 10月18日
ぴっぴ79

私も全般性不安障害とパニック障害、軽度鬱をもってます!

タバコもめちゃくちゃ吸うし、薬も5種類。

妊娠がわかってから、薬は最低限にしましたが、タバコが辞めれてないです。本数は減らす努力をし、減りました。


なので、タバコもお薬も辞められてすごい尊敬です…m(__)m

  • aasan

    aasan

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    尊敬だなんて...
    ただ、検査薬で陽性を見てからなんとなく吸う気になれず、そのまま悪阻でタバコのにおいがダメになったので辞めれただけですよ(>_<)
    薬も精神科に行く気力もなく、勝手に薬を飲まなくなっただけです(>_<)

    ぴっぴ79さん、エコーで心拍確認できた頃ですか?
    私は10週のエコーで人の形をした赤ちゃんを見ることができました。
    タバコの事を考えると同時にエコーの赤ちゃんの姿が頭を過ぎって吸えないって思いますよ。タバコ目の前にしても私は吸えませんでした。
    大丈夫です!辞めれる日がきます!

    お互い、元気な赤ちゃんを産みましょうね(^^)
    ありがとうございました!

    • 10月18日
clover(*´∀`)

私もパニックと鬱病でヘビースモーカーでした💦

薬とタバコとコーヒーだけあればいい❗と言ってたぐらいです。

でも妊娠が分かり禁煙して薬は先生と相談しデパスだけ服用してますが沢山飲んでたので効いてるのか❓って感じです😵

でも辛い時お腹の子供と話すようになってから自分が変われた気がします。

胎動が凄い時は元気やな🎵とかお腹の中狭くない❓とか話し掛けてると私は一人じゃない🎵って思うんですよね😃

この期間だけでも私は強くなったと思いました。

旦那も初期中期に入ったぐらいなんて全く妊娠の事に興味無かったですよ。

全て私がやりましたからね💨

でも最近何故か変わってきてお腹触ったり私の着替え手伝ってくれたりパパに近づいてきたかな?と思います🎵

でもまだイライラしますけどね😱

  • aasan

    aasan

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    私も妊娠前は薬、タバコ、栄養ドリンクがあればいい!ご飯も1日1食まともに食べるか食べないか...仕事してる時は気が向いたらグミ食べて、それが1日のご飯でした(^_^;)

    胎動がわかるようになると精神面でもっと強くなれるのかもしれませんね。
    目の前にしないと現状がわからない旦那なので、同じかもしれません。笑

    ありがとうございました!

    • 10月18日
ribbon

妊娠おめでとうございます!

実母にそんなこと言われたら...
めちゃめちゃへこみますよね。

同じことを言われたことがあるので
気持ちわかります。

里帰りということで実母に頼らざるをえない環境かもしれないですが、
ゆっくり過ごしてくださいね(>_<)

男は...体調のことを全く気にしないのは、対処がわからないんですよ。
少し気遣ってくれるだけで、元気がでるのに中々気が利かなくてイライラしますよね!

なんかまわりが冷たく感じるときがあるかもですが、大丈夫*\(^o^)/*
まだ初期ですし、平喜びできない時期ってのもあるかもですし。

赤ちゃん元気に育ったらいいですね♡

  • aasan

    aasan

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    同じことを言われたことがあるのですね...。

    旦那が朝から夜中まで仕事で、転勤について行ったので私は知り合いがおらず、質問で書いた通りの旦那の行動に今までの積もり積もっていた苛立ちとプラスされ、実母がキレて実家に帰ってこい!任せれない!となり今は実家にいます。
    私のことを思ってくれてるが故の言葉なんだとわかってはいるのですが...(´・_・`)

    本当に気が利かない...もう本人の性格の問題では?と思ってしまうほどです(^_^;)

    お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね(^^)
    ありがとうございました!

    • 10月18日