※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

首が座っていない赤ちゃんがうつぶせ寝は危険でしょうか。背中が敏感で下に置けないため、お昼は目の届く所で寝かせることは可能でしょうか。首は自分で持ち上げることができます。

首はまだ座ってないですが
うつぶせ寝は危険ですか?
背中スイッチが敏感で全く下に置けません。
昨日私のお腹の上で下向きで寝たので、
そのままの形でマットに置くと一人で寝てくれました。
夜私も寝る時は出来ないですが
お昼目の届く所でしたら大丈夫でしょうか?
首は座ってないですが、自分で首を持ち上げたり
昨日見ていても左を下の状態から右を下になど
動かしたりは出来ます。

コメント

ちゃーや

危険です。
気が付いたら窒息してるって事もありますので、寝返り出来るようになってからの方が良いです。

  • なつ

    なつ

    そうですよね😓
    夜も腕枕で、お昼もずっと抱っこなので家の事が出来ないですがやっぱりトイレとかは目を離してしまうので危険ですよね。。
    それだったら少し我慢して泣いてもらってた方が安全ですね😊
    ありがとうございます❤️

    • 4月8日
はなはな

うちは未だにお昼寝はお腹の上でしか寝ません💦笑

自分で頭を動かしてしまうなら、ずっと側で見ていられる時のみうつ伏せのままでもいいのかな、と思います💦

  • なつ

    なつ

    5ヶ月でも、そうなんですね😢

    何も出来なくて困ってます😂
    泣かしとくのも可哀想だし、起きてる時は抱っこじゃないとずっと泣いてます😭😭

    • 4月8日
  • はなはな

    はなはな

    ちょっとくらいだっなら泣かせても仕方ないです^ ^!
    待っててねー!って声をかけながら💦
    でも、私は基本なにもしないです。笑
    掃除も夕飯の下ごしらえも旦那がいる朝&夜にしてしまいます。笑
    細かい掃除は週末に二人でします💦
    もはや割り切ってます!

    首が座る前は抱っこ紐しながらご飯作ったり掃除したりしました!
    今はおんぶです^ ^

    親には布団で寝かせる癖をつけないとって散々言われましたが、何とかなってるしお腹の上で寝てくれるなんて今のうちだと思って楽しんでます♪

    • 4月8日
  • なつ

    なつ

    そうですよね😊
    ちょっと泣いてるだけだといいんですけど、洗い物などしてて、なかなか行けず1度ギャン泣きスイッチが入ってしまうと、もぅその日は一日中ちょっと置くだけで虐待疑われそうな勢いで泣きます🤣🤣
    旦那さんが休みの日は本当に代わり番こで出来るので、子供も穏やかな感じです😊

    抱っこ紐も火元が足の高さなので、旦那が帰ってくるまでに準備して火を使うのは帰って来てからになっちゃいます😩
    おんぶできるようになったらもぅ少し楽に色々出来そうですね❤️

    • 4月8日
  • はなはな

    はなはな

    うちも泣き叫ぶことありますよー🤣笑
    バウンサーとかはダメですか??
    私は30分くらいなら、泣き叫ぶ娘に負けじと大声で待っててー!ごめんねー!って叫びながら足でバウンサーを揺らして家事したりしてます笑

    最近は朝のうちから作れたり、旦那が帰ってからささっと作れるものばかりです😝

    ほんと、怒涛の一日って感じですよね💦

    私は娘がお腹の上で寝てる間は、コーヒーを飲みながら撮り溜めしたドラマ観てます笑

    • 4月8日
  • なつ

    なつ

    もぅご近所さんに会う時は、すかさず挨拶と謝罪の毎日です🤣笑

    バウンサーはダメでハイローチェアを揺らすと泣き止むんですがケチって手動を買ってしまいました🤣😱🤣
    最近旦那がハイローチェアに紐を付けてくれてそれをお腹に付けて腰回しながら動かしてますが、包丁で切るリズムと腰回すリズムが合わず断念です😩笑

    ほんと怒涛で足使ったり腰使ったりものすごく器用になりますよね😂😂

    私も息子の泣き声に負けず叫んで話しかけてみます❤️

    撮り溜めドラマ見たいですー!
    ステキな時間❤️
    ついにこの前見れずに容量オーバーで消しました🤣笑

    • 4月8日
  • はなはな

    はなはな

    有益な情報がないのに、グッドアンサーありがとうございます😂

    仕方ない!と割り切って、今だけの子育てを楽しみたいつつ、自分の時間もうまく作って頑張りましょう♡

    • 4月8日
  • なつ

    なつ

    わかるわかる🤣って久々にすごく楽しかったので❤️

    ありがとうございました😊

    • 4月8日
れもん

日中目の届く場所だったら、わたしもうつ伏せにさせて寝せてました!仰向けだとすぐ起きちゃうんですよね〜😭

  • なつ

    なつ

    そうなんです。もぅ秒で泣き出します😫😫
    泣かしとくのも可哀想で、目が届く所ならって思いましたが、やっぱり危険ですよね😢

    • 4月8日
ama

うちの子も寝返りしたくらいからうつぶせじゃないと寝なくなりましたが、まだ首もすわらないうちからそのままぐっすり寝させるのは危ないと思います😭
とくに自分で首を持ち上げられるということは、知らない間に下を向いてる可能性もあるので😅
だれかが見ていて少しの間なら良いと思います💡

  • なつ

    なつ

    たまたまですが、2週間ほど前2ヶ月になる前に自分でうつ伏せになってしまいました😱😱
    上向かせて寝かせると泣きながら体を捩って、コロンってしてしまうので、ヒヤヒヤしてます😓😓
    首を持ち上げて動かせるので呼吸は確保出来るのかな?と思いましたが確かに下を向いてしまうこともあるっていうことですよね😱
    ちゃんと首が座るまではやめとこうと思います😢
    ありがとうございます❤️

    • 4月8日
かな

うつぶせ寝だと、嘔吐したものが詰まって亡くなったという方がいるので個人的にはさせたくないなぁと思ってます😣💦保育園でも仰向け寝を徹底して横向きもさせないです。

  • なつ

    なつ

    横向きもダメなんですね😱
    横向きは自分で勝手にやっちゃうので危険な事を放置してしまってました🙌
    ありがとうございます‼️

    • 4月8日
deleted user

うつ伏せの方が呼吸確保できるけど、まだ小さいから目の届く時だけなら大丈夫だと思います( ¨̮ )うつ伏せでままの上で寝てるくらいですから(*´-`)

  • なつ

    なつ

    そうなんですね😩
    昨日うつ伏せさせちゃってたので安心しました❤️
    そういわれて見ればお腹の上ではうつ伏せですね🤣
    目が届くか届かないか、異変にすぐ気付けるか気付けないかですね🎶
    ありがとうございます😊

    • 4月8日
deleted user

嘔吐した時仰向けが1番危険ですけどねw

  • なつ

    なつ

    あ、同じ方だったんですね🙌
    ありがとうございます😊

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うつ伏せは顔はどうしても横向くので、仰向けで布団が顔に被さったりとかの方が窒息率は高いですよ🙌気になさらずに☺️

    • 4月8日
  • なつ

    なつ

    そういう危険性もありますね😳
    よく動くし夏になると布団が軽くなるので余計気を付けないとですね🤔
    ほんとに子供の動きってビックリさせられるので勉強になります😫❤️

    • 4月8日
さーママ

私は同じくらいの月齢の時、うつ伏せじゃないと寝てくれなかったのでうつ伏せ寝してたことはよくありました。もちろん危険についても分かっていますので、なるべく目は離さず自己責任で....
批判は多いと思うので、他の方のご意見を参考にして、するかしないかはご自身で決めたらいいと思います^ ^

  • なつ

    なつ

    子供によって色々で、子育てに正解はないんでしょうね🤔
    仰向けでも環境によっては危険もあるでしょうし🙌

    もちろん子供を守れるのも親だけなので、危険性も含めて考えてみたいと思います😊
    ありがとうございました❤️

    • 4月8日
ひらり

うちも同じです!
仰向けに置くと、すぐに起きてしまいます。うつ伏せがよくないことは分かってるので、昼間の見ていられる時だけうつ伏せ寝させてます😓

上の子も同じでした。寝返りできるようになると、勝手にひっくり返ってました。あと数ヶ月の辛抱かな…と思って日中はそばに付いてます‼︎

  • なつ

    なつ

    やっぱり仰向けで起きちゃう子って結構いるんですね😩🤔
    ちょっと疲れた時に少しだけ見れる時にだったらリフレッシュも出来そうです😊❤️
    寝返りできるようにらなるで頑張りましょう🙌☺️
    ありがとうございます😊

    • 4月9日
  • ひらり

    ひらり

    同じように悩んでる方がいるってだけで、だいぶ気持ち楽になりますね✨周りにはそんな人いなかったので😂

    • 4月9日
  • なつ

    なつ

    ほんとそれですね😊
    夜中の授乳の孤独も1人じゃないって思うと頑張れます❤️

    • 4月9日