※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみー
子育て・グッズ

昨夜、息子が夢遊病のような行動をしました。1歳の息子が夜中2回、つかまり立ちや倒れる行動をして喃語を言い、また寝ました。早産で10ヶ月の息子がこれをするのは早いでしょうか?他の子も同じような行動をするのでしょうか?

昨夜息子が夢遊病のような行動をしました。

眠っていてフニャフニャなのに、つかまり立ちしたり横になっている私を乗り越えようとしたり…

そしてすぐパタンと倒れこみます。

喃語を喋ってあーうー言ってるうちにまた寝てしまいました。

夜中2回ありました。

怖くなって調べてみたら子どもには珍しくない行動のようで少しホッとしましたが、まだ1歳になったばかりでもするものでしょうか。

早くないですか?

息子は早産だったのでまだ成長は10ヶ月で、つかまり立ちしかできず歩けません。

あと、本当にみんなそんなにしているものなんですか?

コメント

╰(*´︶`*)╯

1歳ですが、よくあります。
夢遊病というより、寝ぼけてる感じですかね✋

  • うみー

    うみー

    ありがとうございます◡̈
    よかった、同じ1歳でよくあるんですね♪

    • 4月8日
しゅんくんママ

みんなしてるかどうかは分かりませんが、下の子が今月で1歳になりますが、夜寝ている時に横で気配がして見てみたら急に起き上がって座っていたりしてたり、自分の布団から這いずりでてきてたりとドキッとする事が何回もあります(_ _).。o○

寝ぼけているのか、体が勝手に動いてしまうのでしょうか笑

  • うみー

    うみー

    ありがとうございます◡̈
    急に起き上がって座っていたらビックリしますね笑
    やはりよくあることなんですね。

    • 4月8日
三児のmama (26)

うちの子は今のところしたことはないですが寝ぼけて私の上に乗ってきたりしますよ!

  • うみー

    うみー

    ありがとうございます◡̈
    寝ぼけてすることもあるんですね。

    • 4月8日
ののかどん

うちの子も丁度つかまり立ちが卒なくできる時くらいから急に始まり、夢遊病??とびっくりしました💦
はいはいで部屋中移動したり、襖のところまでつかまり立ちで行ったり、そしてお布団に帰る道中でパタッと寝てしまっているみたいです💧
たまに気づいて布団に戻しますが、何回も何回もこの繰り返しです💧
最近はそのまま寝ても大丈夫なように、予備の毛布を枕元に置いて、娘が寝ているところにそっと掛けてあげるようにしています😄💧

  • うみー

    うみー

    ありがとうございます◡̈
    うちもまさにそれです(><)
    やっぱりよくあることなんですね、安心しました♪

    • 4月8日
  • ののかどん

    ののかどん

    今なんて私を踏み倒して私の隣で逆さで寝てたりします😄💧
    親は大変ですが、母親に聞くと、私もそうだったみたいで、納得しました😄
    やっぱり幼児期は1日が成長なので、1日で学んだことを寝ているうちに吸収しているみたいなので自然な行動なのかもしれません😄

    • 4月8日