
コメント

こりの
もう職場には産後引っ越すことを話してしまいましたか???

なち
気持ちよくわかります。
私も会社事情で産休、育休とれず退社しました。
正直、貯金もあまりなくかなり金銭面は苦労しました。
メルカリやらミンネやらで、お小遣い程度のお金をちょこちょこ稼いでました。
いくら必要だったかは覚えて居ませんが、出産費用は国から出ますよね。相当高い病院や何かない限り、そこまで手出しは無いはずです。
出産後になりますが、失業手当(働く意思のある方)が出ます。ただし、妊娠中は出ないので延長手続きを職安で必ずしてください。これは、決まり事が多いので詳しくはネットで調べるか職安に聞いてください。
どうにか、やりくりするか親に助けてもらうかという手段くらいしかないかも💦😞
-
T
コメントありがとうございます😭
ネットで出産までに80万程いると書いてあるのを見つけたんですが、国から出産費用でるのであれば出産するまではあまりお金はかからないてことですかね?
延長手続きとはなんでしょうか?無知ですみません、、- 4月7日
-
なち
失業手当の延長手続きの事になります。仕事を辞めて1ヶ月後に手続き出来ます。この手続きをする事で、失業手当の貰える期間が延長されます。
この失業手当、かなり面倒な上に色々と決まり事などあり理解するのに時間かかります。職安で聞くのが一番ですよ。
出産までに80万かかったかは覚えて居ませんが、出産準備の費用(ベビー用品など)は、両家の親に20万以上は助けられました💦- 4月7日
-
T
職安に聞いて見たいとおもいます!
でもおかげで大体のことは分かって安心しました😭😭
助けていただきありがとうございます😭- 4月7日

おかん
ほんとに人それぞれです!
薬を飲むと、薬代がかかりますし…
検診代は補助が出るとは思うのでそんなにかかりませんが、切迫で入院になったらその分の医療費、帝王切開になったら出産一時金じゃ足りなくなったり…破水したらその分長く入院になって入院費が上乗せされたり…です。
色々かかりますほんとに!
何事もなく、薬ももらわず…でいけたら、病院代は多分そんなにかからないです!
出産準備の方にお金がかかるかと思います(>_<)!
いらないものはどんどん省いて最低限のものを買うって感じにしていったら20万以内には抑えられるとは思いますよ!
-
T
そうなんですね!!!
前にネットで80万程かかるっていうのを見てたので少し安心しました😭
節約できるところは節約して頑張ります!!
コメントありがとうございます😊- 4月7日
-
おかん
そこから多分一時金の42万を引いた額が全て新品で高性能なもの買ったり、病院費がかかりまくった最高値段だと思います!
なのでそこまではかからないです!
頑張ってください♡- 4月7日
-
T
ありがとうございます😭
心強いです。
頑張ります(^^)
また何かありましたら宜しくお願いします😭- 4月7日

退会ユーザー
退職金はもらえますよね!
あと、雇用保険を会社で掛けていたと思うのでハローワークで失業保険の受給延長を申請しておけば、産後に求職活動するときに失業保険もらえます。失業保険は仕事辞めたけど求職してる人が貰えるので、妊娠中は明らかに就活できないので失業保険すぐにもらえません。なので、延長申請が必要です。
出産までの病院の費用は7万くらいでした。出産費用として、42万との差額で7万支払ったので、病院は合計15万くらい。
赤ちゃんの物を準備するのには、ピンキリですよね、全て新品で高額商品ばかり買えば何十万としますが、中古品やセール中に買ったりお祝いで頂いたりで、安くする事できますよ。
-
T
それが3年働いてないので退職金はないのです、、
受給延長というのは私でも大丈夫なのでしょうか?
7万程なのですね!
ネットで80万程いるというのを前に見たことがあって不安になってました😭
ありがとうございます!- 4月7日
-
退会ユーザー
退職金でないんですかー、つらい!
退職してから、会社から退職証明書みたいなのを貰って(言わないとくれないかも)、ハローワークに自分で行って申請します!申請しないともう貰えなくなってしまうので、貰いたいなら忘れずに〜🙂
県によって補助金額が違うとは思いますが、母子手帳貰ったら妊婦健診の補助券(クーポン割引券みたいなの)貰えますから、それで安くなりますよ!
補助券ないと、1回に2万とかかかることもあります。役所に母子手帳貰いにいけば、みんなもらえるものなので大丈夫ですよ。
妊娠中に、切迫早産の危険とかで入院したりすると、お金かかってしまいます。
私は1度も入院することなく出産できたので、最低金額だと思ってください😊- 4月7日
-
T
詳しくありがとうございました😭😭
- 4月7日

\( ・ω・)/
出産までに検診等の病院代はトータル8万くらいでした!
出産費用は帝王切開だった為参考になりませんが一部3割負担だったので42万で足りました。
私も退職しましたが有給などを使って産休にあたる産前42日以降に退職日を決めたので産後に出産手当金を35万ほど頂けました。
ご自身で加入されている医療保険からも降りたりするので私は意外とお金足りました!
出産準備は肌着や沐浴用品など細々かかりますが高価な物はリサイクルショップを探すなどすれば節約できるのではないでしょうか?
雇用保険を納めているのであれば産後に働けるようになるまで受給を延長する手続きをして、産後に受給延長を解除して求職活動をします。
在籍年数によって給付日数は違いますが結構お金もらえますよ!
-
T
出産手当貰えるのは大きいですね!!
私も医療保険から降りたりするのか詳しく調べて見たいとおもいます!
リサイクルショップやメルカリなど使って節約できるところは節約したいと思います🌸
受給延長をすることによって月々貰えるのでしょうか?またそのお金はいつか返済など必要でしょうか??- 4月7日
-
\( ・ω・)/
ネットだと古い情報や間違った情報も多いので、加入されているけんぽ等に聞いてみると出産手当金などについてとってもわかりやすく教えてくれますよ!失業手当についてはハローワークに聞いてみてくださいね😃
雇用保険が毎月お給料から引かれていると思うんですが、失業したときはその雇用保険からお金が頂けます。
ただ産後すぐは働けないので受給延長手続きをします(離職後1ヶ月経過してからしか失業手当受給の手続きが出来ません)
ただ離職後1ヶ月したら大体の方は出産しているか、産後まもなくだと思います。
なので産後すぐは働けない為受給を先延ばしにする手続きをするんです!
そうすれば失業手当をもらい始める日にちを最大4年だったかな?伸ばすことが出来ます。
働けるようになったらハローワークにいって延長解除をして求職活動をします。ここでやっと失業手当をもらい始めます!(求職活動をして認定日が来ないとお金はもらえませんが…💦)
自分が働けなくなった時のための雇用保険なので返済の必要はありませんよ!- 4月7日
-
T
詳しくありがとうございます(;_;)♡
おかげさまで大体のこと理解することができました!!!
助けて頂き感謝してますありがとうございます😭😭- 4月7日

ぁぃ
私も妊娠中に
夫の転勤で県外に出ました。
産休に入るまで働き
産休明けに退職という形になりました!
産休から出産までの
出産手当をもらうことができ、
予定日よりも10日遅れたので
多くもらえました☺
結局帝王切開になったので
手出しもなく
出産一時金から返ってきました。
赤ちゃんのモノを揃えるのに
けっこーお金はかかりますが
ベビーカーなどは
すぐ使わなかったので
抑えれるところを抑えれば
費用も少なくて済むと思います🙆
-
T
では少しでも産休を取ったということになるのでしょうか?
私の場合上司(仲が良くなんでも話せる関係です)に県外に出るということを言ってしまってて、、- 4月7日
-
ぁぃ
私も上司には県外に出ることを
伝えましたよ☺
育休は復帰する前提なので
もちろんもらえませんが
総務の人に
産休はもらえる権利あるって言われ
産休明けの退職になりました!
たぶん同じような状況なので
miさんも産休は
もらえると思いますよぉ✨- 4月7日
-
T
産休明けの退職ということは、出産後1度も仕事に戻ることはないということでしょうか、、?何度も申し訳ありません、、(;_;)
- 4月7日
-
ぁぃ
そうです🙆
復帰してません!
ちなみに産休に入って
1週間後には引っ越ししました😅
なので産休に入る前に
退職届などは提出してました。
そして出産後に
出産手当金の書類などは
会社に送りましたよ✨
10月から産休で、11月に出産
1月が産休明けになり退職でした。
12月は会社から年末調整も
送られてきたので
年末調整もしてもらい
ボーナスももらえましたー🙌
産休に入るまで働けるのであれば
産休はもらえると思うので
上司に相談した方がいいと思います!
もらえるものは
しっかりもらった方がいいです❤- 4月7日

ピンキー
退職するときに雇用保険の証明書みたいのを貰えるので、それを持ってハローワークに行くと職員が説明してくれますよ。
費用に関しては、妊婦検診は補助券がでるので、そこまで受診料はかからなかったです。
出産費用は42万円を一時金として支給されますが実際には病院と社保などでのやりとりなので、丸々自分の手元には入るわけではありません。
私は総合病院で予定帝王切開だったので、高額医療も使用し差額10万円ちょっと戻りました。
産む施設によっても出産費用は違いますよ。
個人病院は高かったりします。
また、出産が時間外や休日、何か処置がプラスされると42万円をオーバーするので差額を払わないといけません。
お金の心配もあると思いますが、順調に出産まで迎えられるよう、お体大事にしてくださいね🎵
-
T
そうなんですね!!
手当でることさえ知らなかったので知れて安心しました😭
詳しく教えて頂きありがとうございます(;_;)
出産まで安静にして頑張ります(^^)- 4月7日

退会ユーザー
私は50万くらいマイナスでした😭7ヶ月目での切迫流産で入院。退院し、切迫早産で再度入院。
予定日を9日過ぎた為に入院が伸び色々あり
結局、心拍が下がっていると緊急帝王切開で出産したものの、赤ちゃんが羊水感染症になり処置の為に未熟児センター預かり😨
私自身が医療保険に入ってなかった事もあり、長引いた入院費は高額医療の手続きはしましたがかなり高額💦
その経験を踏まえ、2人目はすぐ医療保険に入り、会社にも産休育休を申請しました❗️
-
T
50万マイナスは大きすぎますね、、😭😭
医療保険って大事ですね😳
私も産休申請出来るならしてみたいとおもいます!
ありがとうございます(;_;)♡- 4月7日
T
仲の良い上司には話しましたが、まだ社長などには伝えてません💭(妊娠してることは伝えてます)
こりの
話しちゃったんですねー・・・・
私なら(批判もあるかもしれませんが)、誰にも言わず、引っ越し間際まで育休手当てもらって、
職場には【夫の急な転勤で~~】とかなんとかごまかして、育休中に退職します!
育休手当てって、あくまでも国が払ってるものなので、会社が払ってるわけじゃないし貰えるものはもらったほうがいいです!!
かかる費用のこと書いてませんでしたね💦すみません💦
出産この際、誰しも出産一時金が支給されます!
43万?45万?47万??
たしかそれくらいです💧忘れてしまいました💦💦
私の場合、職場から祝い金で5万支給されたので、50万くらい。
私は総合病院で出産して、費用が60万くらいでしたので、差額の10万ほど支払いました!
あとは子供のものの準備ですが、
布団、洋服、哺乳瓶(以外と高い😱)、ベビーカー、抱っこひも
などなど他にも山ほどありますが、まずは必要最低限だけ買って、必要なら買い足すほうがいいです!!
メルカリなどのお古も納得できるならアリです!
うちは生まれる前からほとんど全部揃えたので、だいたい10万くらいでしょうか・・・
ベビーカーとか高いので、おじいちゃんおばあちゃんにねだったほうがいいです😁
T
その手がありましたね、、😭
因みになんですが、産休育休手当は給料の何パーセント付与されるのでしょうか??
費用のことも詳しくありがとうございます(;_;)♡
手出しがそこまでかからないことを聞けて安心しました😭
哺乳瓶高いんですね!!😱😱
まだベビー用品見にいったことがないのでびっくりです!!
中古に私は抵抗ないのでメルカリなどで見つけて節約できるところは節約したいですね🤔🤔
こりの
産休とは、産前産後8週のことをいいますが、その手当ては基本給の8割。
その期間を越えると育休になり、半年まで6.7割、半年以降5割です!
ベビーカーや抱っこひもが数万なのは分かりますが、哺乳瓶とか一本化2000円するんですよ!!
プラスチックでも!
え!ただの瓶なのに!!って衝撃でした😱
そして買ってから夫が1本割りました😍💢ムカッ
私は完母で、10ヵ月から哺乳瓶にしましたが、ミルクだいもったいないしもうちょっとおっぱい続ければよかったかなーなんて(笑)
母乳の出る出ないは頑張ってもなかなかって人はいますが・・・・
妊娠中からおっぱいマッサージはたっっくさんやったほうがいいです!!!
おっぱい出すのが一番の節約!!!(笑)
T
仲のいい上司に「辞めるけどまだ内緒にしてて産休取っていいか」て聞くのはあんまりですかね、、?(笑)
私の妊娠をすごく喜んでくれたとっても仲のいい上司です!
2000円もするんですか!!!たっか!!(笑)
母乳出すのがいちばんの節約ですね、、😫😫
おっぱいマッサージ?!そんなのあるんですね😳😳
頑張ります、、(笑)
こりの
わたしだったら勇気を出していいます(笑)
貰える権利あるのに、なんか悪いことしてるみたいで、気を使って大変ですよね💧💧
おっぱいマッサージは、ようは乳首を指でつまんだり引っ張ったりひねったりのことです!
今はやっちゃダメですよ!!!
乳首の刺激は子宮収縮を引き起こすので危険です😫
安定期に入ってからです👍
産院の母親教室などで、時が来たら指導されるとおもいます♡
これがまた痛いんですよ😱すごく😱
でも、私は臨月まで毎日痛いー!!って我慢しながらやりつづけたら、助産師さんに
『いい乳首してる!乳腺しっかり開いておっぱい出やすいよ!頑張ったね!』って誉められました♡
実際、おっぱいマッサージ全然やんなかった人は赤ちゃんに吸われてすぐに乳首切れたりして、ヒーヒー言いながら授乳してました💧
そうゆうのがきっかけで、乳首休めるためにミルク飲ませたりしてるうちにおっぱい出なくなっちゃったりするんですよね・・・
おっぱいマッサージの目的は、乳腺を開きやすくすることと、とにかく乳首を柔らかくすることなんです!
赤ちゃんは物凄い力で吸ってくるので(笑)最初はほんと痛いです(笑)
でも私は痛くなっても切れたことはないです♡
その時が来たら、お風呂で毎日乳首つねって下さい😍(笑)痛くても我慢!!
やり方も、産院で教わりますよ👍
ちなみに月齢低い頃はミルクの消費半端ないです。
ミルク1缶約2千円、だいたい一週間で無くなります。
月8千円😱😱😱それが食費に回せたら😂
長々すみません😣💦⤵
頑張ってくださいね😁
T
他の方からのコメントで育休は貰えないけど産休は貰える権利あるっていうことを聞いたので詳しく調べて相談してみたいと思います!!
乳首をつねるんですか😱😱😱痛そう、、😱(笑)
でもそれ頑張ればミルク代抑えれるて考えたら頑張れそうですね😫(笑)
質問と違う事まで丁寧に答えてくださりありがとうございます(;_;)
また何かあればよろしくお願いします😭♥️