赤ちゃんを育てながら、旦那が出張ばかりで大変。ストレスや孤独を感じています。何か気晴らしできる方法が欲しいです。
初めて赤ちゃん産んでそだてていくなか、
旦那は出張ばっかで本当に辛いです。
友達も就職やらで忙しく遊べなく
私は旦那は夕方に帰ってきて一緒にご飯食べて
赤ちゃん抱っこしてもらったりお話しして会話したり
夜一緒に寝て朝行ってらっしゃいしてって
そーゆー理想だったのに、
旦那は1週間出張に行って土曜日に帰ってきて月曜日になるとまた1週間出張で。とてもじゃないけど1人で赤ちゃん育ててるのと同じだなって思いました。
ストレスも溜まってしまったり感情が不安定になってしまったりして
何かにきをまぎれることがあればいいのですが。
赤ちゃん産んでからすごい大変さが分かります。
- yuu🐰(7歳)
退会ユーザー
支援センターとか連れて行くと、少し気が紛れるかと思います!
あとは、私はよく抱っこ紐で抱っこしながら、自分の買い物に行って服とかたまに買ったりしてストレス発散してました!
かなぶん
辛いですね😭
ご実家は遠いですか?
頼れるなら旦那さんの出張に合わせて里帰りしてはどうでしょう?
私は旦那は激務なりに毎日深夜には帰ってくるのでまだマシですが、産院でできたママ友は皆、旦那にお風呂入れて貰うとか、夜泣きの相手代わってもらうとか言ってて羨ましいなと思って卑屈になってました😱
お友だちとお出掛けしたりして気分転換してくださいね😭
みまみ
うちも子供がも生まれたばかりの頃から少し前まで海外へ長期出張があったりで不在ばかりだったので、少しお気持ちわかります💦
一人で初めての子育てを頑張るのはとても心細いですよね。
なんのアドバイスにもなりませんが、子どもが成長するにつれて、子供と二人でお出かけを楽しんだり、自分の行きたい場所へ子供と出かけたり、旦那なしで楽しめるようになりました。
お子さんが小さいうちは難しいかもしれませんが、頑張りすぎず乗り切ってくださいね。
ペコ
毎日育児お疲れ様です😊
ほぼ1人育児大変ですね😭😭
ご実家は遠いんですかね?もし近くにいれば頼ってもいいのかな?と・・・。
もし頼れないようであれば、お金は多少かかるとは思いますが、市町村で家事を手伝ってくれるヘルパーさんに何日か息抜きで来てもらったり、気分転換に支援センターに行くと色々な情報もらえるし、ほかのお母さんたちやスタッフさんと話しができるので私は気分転換によく利用してます😋🎶
退会ユーザー
出張ではないですが朝から晩まで仕事でいませんし土日祝も仕事で休みも少ないので1人目の子からほぼワンオペです。
赤ちゃんとずっと2人っきりって辛いですよね😔
お散歩したり買い物したりするくらいしかストレス発散出来ないですよね😭
支援センターなど同じ月齢のママさんが集まる場所に行ったりするのもありだと思います✨毎日赤ちゃんとずっと2人きりだと話をしたり聞いたりって全然しなかったりするので行ってみると少しは気持ちが楽になると思います😊
なんとか軍曹
このさき、赤ちゃんがあやしたら笑ったりするようになると、大変さよりも
癒しが勝ってくると思います🙂
うちは旦那が単身赴任で
週末土日しかいません。
忙しいと二週間帰ってきません。
気晴らしは支援センター、友達とランチとかですね
2ヶ月とかだと
赤ちゃん動き回らないし
いまのうちに、友達とごはんやおでかけ等
たのしんでください💕
動き回るようになると
ゆっくりランチもできなくなります笑
陽太ママ
1人で子育てをする環境ってなかなか大変だし、逃げられないからなおさら追い詰められますよね〜。
我が家は、今月から旦那さんが出張の多い仕事に転職したので、これからどうなるんだろ?ってビクビクしてます。
なので、1人でも自分が辛くならないように、支援センターや市でやっている親子イベントや図書館の読み聞かせの情報を調べて行ってみようと思います!そこでお友達もできたらなおいいなぁと思って💦
少しでもリフレッシュ出来る環境があるといいですね😅
コメント