※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいNoel
子育て・グッズ

支援センターで孤立感を感じています。子供のために通い続けることを決めましたが、おべっかを使って話しかけるのが普通でしょうか?

市で運営している支援センターに最近遊びに行くようにしたのですが、ほぼ仲良しママ友が出来上がっていて、新人?みたいな目で見られます。
私は無理やり話しかけたりせず、子供について回ってるのですが、周りはママ友と話して子供に何か無ければ特に近づかないでいる方がたくさんいます。
目も合わせてくれない人もいて、行くのが嫌になってしまいそうです。
でも子供はとっても楽しそうに遊んでいるので通おうと思いますが、おべっか使って話しかけるのが普通でしょうか?

みなさんどうされてますか?

コメント

ゆちょりん

私は全然話しかけません(^O^)

話しかけられたら話すけど
子ども遊ばせに言ってるだけで
ママ友作りに言ってるわけでは
ないので割り切っています★

  • ゆちょりん

    ゆちょりん


    ❌ 子ども遊ばせに言ってる
    ⭕️ 子ども遊ばせに行ってる

    です!誤字すみません(;o;)

    • 4月6日
  • まいNoel

    まいNoel

    そうですよね!
    子供遊ばせに行ってるんですもんね!
    ありがとうございます😊

    • 4月6日
  • ゆちょりん

    ゆちょりん


    ママ友作りに〜の所も
    誤字でした(><)
    度々すいません(;o;)

    • 4月6日
  • ゆちょりん

    ゆちょりん


    気にされる事ないと
    思いますよ(^O^)
    いつか子ども伝いで
    ママ友になる方が
    きっと現れます٩( ᐛ )و

    • 4月6日
  • まいNoel

    まいNoel

    いえいえ(笑)意味は通じたので全然大丈夫です!

    • 4月6日
  • まいNoel

    まいNoel

    心強いお言葉ありがとうございます🤣✨✨✨✨

    • 4月6日
おいなり

1歳半頃に越して来て、近くの支援センターに行きましたが、やはり塊というか顔見知りの人同士で話してる姿が多くポツンと1人で遊ぶ娘を見るのがつらくて行くのを辞めました。
ショッピングモール内のキッズスペースで遊んでいたらたまたま話したママさんから、車で10分くらいの所に違う支援センターがあるという情報を聞き行ってみたら、最初行ったところとは全然雰囲気も違いました!
パラパラと塊はありますが1人で来てる方もいて、小さい子供がいる方は付いて回ってました。

以後、車で通ってます!
会うところがあると思うので、他の支援センターに行ってみるのもいいかと(^ ^)

  • まいNoel

    まいNoel

    そうなんですね!
    確かに雰囲気は場所によってありそうですね!
    無理に行くのも疲れますしね…
    他も探して見ます🎶

    • 4月6日
deleted user

輪の中にいれてくれようと話しかけてくれるママさん達も出てくると思うので暫く通って様子みですかね( ; ; )
それか新しく開拓するか✨

私は2つ支援センター行ってたのですが、片方はみんなフレンドリーで新しい人はどんどん話しかけてきてくれてすごく馴染みやすくてよく利用してました✨

もう1つはグループごとにまとまって輪に入れない雰囲気でした😂

たまに私と同じ感じの方がいて少し話す程度でした。

酷いグループはグループ以外の子と遊び始めると連れて行っちゃって、他の子とは遊ばせない!というルールがあったのか💦すごく嫌な感じでしたwなのでこちらは行かなくなりましたが、、、

  • まいNoel

    まいNoel

    えー!そんなひどいグループあるんですか!
    恐ろしい😭
    しばらく様子見ながら通ってみます。
    ありがとうございます!

    • 4月6日
アン

私も最近支援センターデビューしたので分かります!
グループできてますよね。

私は挨拶以外は、自分から話しかける事はないです。
子供が楽しめたらそれでいいかなぁと。

  • まいNoel

    まいNoel

    グループ出来てると気まずいですよね😂
    割り切りも大切ですね!
    ありがとうございます!

    • 4月6日
あたーっちゅ♪

私も最初は特に話しかけたりもせず、挨拶だけしてました。
あまり人付き合いが得意でないのもあって…

でもさすがに一年も通ってると話す人も増えましたけどね…

  • まいNoel

    まいNoel

    通ってると確かに馴染めるかもですね!ちょっと様子見ながら通って見ます!
    ありがとうございます😊

    • 4月6日
ゆあみ

長男の時を思い出しました
長男の時なんて女の子ママグループができてて、男の子は無視という感じでした💦めげずにそこが一番近いので遊び場としていってましたが2歳3歳も変わらずでした。でも他のところで仲良くなったママ友ちゃん達は子供の性別、生まれ月関係なく心底楽しい関係が築け皆学区は違えど10組でいまでもクリパとかやってます☆
次男の今はその、支援センター長男の時と一緒ですが学年も性別も関係無しにみんなで喋ったり、色んな人と楽しく喋れてて学年色かな?とか、、、

  • まいNoel

    まいNoel

    やっぱり場所によってあるんですね。
    ママ友の世界って怖いなって思いました…
    気があう人がいつかできるまで、無理に関わるのもシンドイですね。

    • 4月6日
1男1女のママ

以前は支援センター行ってたのですがそこのママさんはみんなフレンドリーでよくて
10月に引っ越してきて地域変わったので児童館に行くようになったのですがもうグループってほどではないけど塊ができてて目を合わせない人もいれば会話してみたけどさほど続かなかったり…
子供同士が同じもので遊んでてもそのママは何かなければ近寄ってもきません

なのでもう仲良くなるつもりはないです。笑
幸い支援センターはバスでいける距離なので大人と話したくなったらそちらに行きます。笑

  • まいNoel

    まいNoel

    近寄っても来ないってどうなんでしょうかね。確かに危ないことがなければ慣れればそんなものなんでしょうけど、まだ慣れてないしタッチも1人で出来ないうちの子に歩いてガツガツ来られたりすると怖いです💦
    場所によって色々なんですね。

    • 4月6日