![あしゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在、生活費に苦しんでいる妊婦です。パート代と旦那からの生活費だけでは支払いが厳しい状況で、保育料もかかるため、家で子育てをしたいと考えています。皆さんはどうしますか?保育料は約5万円かかる見込みです。アドバイスをお願いします。
生活費についてなのですが、現在私のパート代が8万程度、旦那から頂いてる生活費(食費、光熱費、日用品)が5万円です。
私は、個人年金が月1万と奨学金の返済が月23,000円あり、生活費と支払いでほぼ手元にお金が残りません。
現在妊娠5ヶ月目で、今後パートは働けるだけ長く働いて、産休取る予定です。
旦那からは、生活費はこれ以上渡すのは厳しいので、ボーナスを預けるからそれでやりくりして欲しいと言われ、早めに保育園に子供は預けてパートして欲しいと言われました。
月8万のために、保育料払ってしんどい思いするなら、正直3歳頃までは家で家事、育児に専念したいのですが、皆さまならどうされますか?
保育料は調べたところ5万くらいになりそうです。
アドバイスお願いします。
- あしゃ(6歳)
コメント
![苺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺
旦那様のお給料はいくらなんですか🤔?
![ピコット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピコット
育休になるなら育休手当ては頂けるんですか?
満3才以降に4才になる年に保育料が下がるので3才に預けても5万になってしまって損です…
年少さんの年から保育園でもいいのかなと思いますが生活は厳しいですか?
➕3万の為に1才過ぎに預けるか難しいですよね(。>д<)
-
あしゃ
コメントありがとうございます。
残念ながら、まだ勤め出して1年経ってないので育休手当はないと思います。
4歳になる年にした方がいいのですね!
今、食費だけでも夫婦2人で3食1500円程度かかってしまっています。
なので、月5万では食費にしかならないです(>_<)
➕3万と引き換える代償が大きすぎる気がします。- 4月6日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
ご主人だけで月25万の収入があるなら、カツカツでもやっていけそうですけど…。
住宅ローンが多めなんでしょうか?
それとご主人はきちんと家計を管理できてますか?
内訳と金額をもう少し細かく聞いて話し合ってみてはどうでしょう。
-
あしゃ
コメントありがとうございます。
住宅ローンは月8万弱です。
家計の管理できてないかもですね!
きっとお小遣い3万で足りてない時があると思います。
後は食費がかかり過ぎてるのでしょうか。
切り詰めないとですね。。- 4月6日
-
m
我が家は月給30万で住宅ローン七万、食費五万ですが、カツカツではないです。
おそらくご主人が結構使ってるんじゃないのかな?
一度きちんと通帳や支払い明細を見せてもらい計算したほうがいいです。
あと別財布はお金が貯まりにくいからもったいないですよ〜。
あしゃさんが一括管理されたほうが良いと思います。- 4月6日
-
あしゃ
そうなんですね!
もしかしたら、そうなのかもしれません。
一度きちんと話合いして、お金の管理任せてもらえないか聞いてみたいと思います。- 4月6日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
25万ですお小遣いが3万って多いと思います。
奥さんが家計を管理したほうがいいような?
旦那さんはちゃんとやれていますか?
住宅ローンはいくらなんですか?
-
あしゃ
コメントありがとうございます。
お小遣い多いでしょうか?
減らしてもらえたら助かるのですが、ガソリン代込みで3万で足りない時もあるみたいです。
タバコ吸わないし、お酒は家計からだし、何に使っているのか分かりません。
住宅ローンは、月8万弱です。- 4月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしの旦那の収入は
会社から引かれるもの引かれて
14万あればいいとこですよ、、。
一応、大手の会社勤めなのに。
25万もあるなんて羨ましいです( ; ; )💓
私もパートしてますが旦那の給料だけでやりくりできてますし、貯金も僅かですができてます。
毎月、何にいくら使っているのか計算、把握した方がいいのではないかなと思います。
-
あしゃ
コメントありがとうございます!
すごいですね!
尊敬します!!
ローン、保険だけでも夫婦合わせて17万程かかります。
そんなに贅沢してるとは思ってないのですが、ローンが大きいですね。
削れるとしたら後は食費だけなので、何とか切り詰めたいと思います。- 4月6日
-
退会ユーザー
車とお家のローンがあるみたいですね(>_<)!毎月必ず17万は引かれてってなると、あしゃさんとても節約されてますね!!
何も知らずにズケズケと失礼しました( ; ; )💦- 4月6日
-
あしゃ
そんなことないですよ!
気にしないでくださいね☆
節約と言えるほど、節約できてないと思います。
妊娠してから特にその日によって食べたいものが変わるので、まとめ買いもしなくなりましたし、毎日買い物行くとどうしても誘惑が多くて、負けてしまいます(>_<)- 4月6日
![hiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiii
うちも似たような感じです🙄
旦那からもらうお金は3万。
私の収入が10万前後。
今は出産前後休むので、12.3万分くらいは働いてます!
私が支払うのは、
保育料、保険、携帯、ガソリン、その他3万で足らない雑費類ですかね!
うちは1歳児クラスから保育園行ってますが、その時は保育料28,000円くらいでした!
旦那の給料はたぶん同じくらいだと思うんですが…
私はいまいち保育料の算出がわからないので、一度市役所でどの位になるか聞いてみてはどうですか?😊
もしかしたら、思っているより安くなるかもですし、漠然としてると不安が大きくなるので、ひとつづつより細かく計算してみては?😊
ちなみに、パートの勤務は増やすのは難しいんですか?🤔
私は扶養ギリギリまで稼いです😊
お互い頑張りましょー🤗
-
あしゃ
コメントありがとうございます。
同じような感じでなんですね!
保育料に関しては、今度市役所に行って具体的にいくらくらいかかるか聞いてみます☆
ホームページで見ただけなので、もしかしたらもう少し安くなるのかもしれません。
パートは今の体力的にこれ以上はきついかなぁって思ってます(・_・;
今のパート自体があまり好きじゃなく苦痛で、本当は引っ越しを機に新しく探そうと思っていた矢先に妊娠が発覚したので…
そんなわがまま言ってる場合でもないのですが、頭では分かってても体がついてきません( ; ; )- 4月7日
-
hiii
私も今の仕事はスキですが、前職は結構苦痛だったので、気持ちわかります😭
今転職はムリだと思うので、出来る範囲で頑張って下さい😭✨
お子さん1人目であれば、産後もいろいろ悩むこと多いと思います。
なかなか予定してる通りにもいかなくなると思うので、あまり考え込みすぎず、出産・育児楽しんで下さいね😊- 4月7日
-
あしゃ
優しいコメントありがとうございます(>_<)
赤ちゃんのためにも、何事も前向きに日々を出来るだけ楽しい気持ちで過ごすように心がけます。
仕事も産休中にいろいろ探してみて考えてみます☆- 4月7日
あしゃ
コメントありがとうございます。
月25万くらいです。
苺
生活費をもっと増やしてもらえないんですか...?😨
これ以上もらえない理由はなんなのでしょう?
あしゃ
私も生活がしんどいので、もう少し増やして欲しいと交渉したのですが。。
旦那の車のローン、家のローン、携帯夫婦2人分、保険、旦那の小遣い3万でカツカツみたいで。。
小遣いなしにしても3万じゃしれてるやろ?って言われまして。
私がパートして3万でも手元に残ればそれで私の奨学金はとりあえず払えるし。
って言われました。
苺
そういうことなんですね😰
家のローンや車のローンがあるの大変ですね...
プラス3万円のためにお子さん預けるなら私ならしんどい思いしてでも成長を近くで見ていたいので育児に専念するかなぁ...と思いました。
あしゃ
そうですよね…
正社員でボーナスがあるとかだと話は変わってきますが、パートで3万しか残らないならやっぱり、生活多少切り詰めてでも、育児に専念したいところですよね。
今は、旦那の考えが変わりそうにはないですが、これから子どもが生まれてきてくれて、実際生活してみてまた話してみようと思います。
がんばって節約します!!