

まままり
心拍確認できて、予定日確定したらすぐに取りに行ってくださいと言われたので8週には取りに行っていたと思います(^^)
私の住んでいるところは、特別必要なものはなかったですが、事前に電話で確認してみてはどうでしょうか?

み
私は心拍確認後に、病院から貰いに行くように言われました‼︎
自治体によって異なると思いますが、ご参考までに(*´꒳`*)
私の住む市では特に必要な物はありませんでしたが、届出書に分娩予定施設の住所を記入しなければならなかったので、病院のパンフ等があれば良かったなぁと思いました。
また、A4サイズの資料冊子をいくつか貰ったので、それを持ち帰れるサイズのバッグだとより安心かと思います。
届出の際は、書類の記入や子育てサービスの説明等で意外と時間がかかりました。。。
時間と体に余裕がある時に行くことをオススメします(・ω・)ノ

さおりんご
心拍が確認できたら、産婦人科の先生に取りに行くように言われますよ。
私のところは、産院の住所や主人の会社の連絡先を書く欄があったので、診察券や主人の名刺を持ってって役立ちました!
特に持っていかなければいけないものは、無かったです。

yumi0526
私は妊娠がわかった8wにすぐいきました。
自治体によって印鑑や書類が必要だったりするので、ホームページなどで調べるのがいいと思いますよ(^^)

まおる
私は4~5週目で妊娠が確定したら、すぐもらいに行くように言われました!
分娩予約がすぐ埋まってしまう地域なので(>_<)
なので、心拍確認前にもらいました☆
特に必要なものはなかったです。

退会ユーザー
自治体によるのでHPで調べてみると良いですよ(^^)
うちの市では病院で発行してもらう妊娠証明書と身分証明書が必要でした。一人目の時は何もいらなかったのですが....
病院の健診の際に次の健診までに母子手帳貰ってきてくださいって言われると思いますよ。

かず812
私も8週目頃にもらいに行きました。
ドキドキしますよね(●´ϖ`●)
いろいろ説明もあるみたいなので、体調の良い日に行くといいですよ♫

おまめねこ
心拍が確認できた7w1dに病院から妊娠証明書を渡されました。
病院からそのまま出向いたので書類は未記入でしたが、保険証は確認されました。
私のところでは一斉手渡し日という日が決まっていましたが、その日に出向くことができなかったので、自治体に確認の電話を入れてから行きましたよ◎
書類は出向いた先で記入していくつか説明をされました。

♡KF-mama♡
私はたしか、
7週くらいのときで病院からもらってきてねと言われたので貰いに行きました!
一般的には心拍確認出来たら貰いに行くのが多いみたいですよ!
持ち物はとくにいらなかった気がします。

ちゃん☆
心拍確認後
もらいに行きました!
先生から言われ次の健診までに取りに行けたら行ってねと言われ貰いに行きました◟̆◞̆୨୧˖

みるくにゃー♡
私は9週目くらいだったと思います。
病院側が9割くらい大丈夫でしょうという時期にようやくもらってきてーと言われました。
なので、病院から妊娠証明書?みたいなものをもらっていきましたよー(*^▽^*)
病院毎によっても先生が取りに行ってきてという時期が違うと思うので、通っている産院の先生に聞いてみても(聞き忘れたら看護士さんや受付の人にでも)良いと思います☆
ちなみに私は毎回受付で母子手帳はありますか?と聞かれていたので、いったいいつもらうものなんだ?と思い、受付の方に聞いたら先生がもらってきてと言った時期にと言われました!その時期が9週目くらいでしたよー☆

♡いちご♡
みなさんありがとうございます。この前の診察の時に次までに分娩の病院を決めてね〜という話だけで、帰宅してから母子手帳ってどのタイミングで貰うんだろうって疑問でした。次の診察の時に妊娠証明書のことや母子手帳交付のことを聞いてみたいと思います。わぁー、次の診察までドキドキです。
コメント