
娘が保育園での飲食量が心配。工夫しているが、園では不安。早すぎたか悩む。
初めて質問します。
4月2日入園で今4ヶ月の娘(1ヶ月早く産まれました)が
慣らし保育中です。
最近遊びのみも始まり
体重増加も少ないので1日5回180を作り飲ませるようにしてますが700ちょっとな日もありで。
でも毎日700以上は飲ませれるように
工夫をしてあげてます。
立って揺らしてあげたり、ラックに寝かせたままあげてみたり!
しかし保育園では今日は80飲みましたとか100飲みました。とかで700いかない
日々になりそうで。。心配です。
一応1日これくらいあげたい。
家ではこうやって、のませてる。など
伝えてはいるのですが
やはり保育園ではベロで押し返したり
少し泣いたりしたらいらないと判断してすぐあげるのをやめてしまうのかな。
やはり4ヶ月で保育園に通わすのは
早すぎたのかなっと
不安に思ってしまって。
お姉ちゃんも同じ園に
2歳半から通ってます。
- キャリー(7歳, 10歳)
コメント

にじいろ
保育園で家と同じようにあげるのは難しいかもしれませんね💦 何人もの園児をみないといけないですしね。
あげるのもママじゃないし、赤ちゃんもまだ安心して飲める環境ではないのかも😩慣れてきたら飲むかもしれないし、離乳食が始まったらまた変わってくるかもしれませんね😃まだ保育園が始まったばかりですし、様子見てもいいかと思います‼️

まぬーる
少食ちゃんだと、一回に120〜160とかはザラです(^^)慣らしの間は、緊張していると、飲む量も100とかにはなりやすいですが、必ずこれから伸びますよ。
180や200の軌道に乗せるのは、とりあえずあと2ヶ月以内にって思っていいと思いますよ✨子供の順応力って高いですが、GWなども挟むので、一進一退します(^^)それが普通です!
吸う力が伸びてこないと、飲む量も増えなくて、そのへんはやっぱり、園でこれから〜(保育士との信頼関係もしっかり作りながら、頻回ミルクにならないように軌道に乗せる)になってきますが、
あんまり頑張って飲ませても、今度は体力消耗させてしまうので、今の、保育園のやり方はひとまずはベストな状態だと思いますよ(^^)
園での、身体測定もあると思うので、体重増加が良くない時は、対策は練ると思います!
-
キャリー
やはり、家とは違いますよね😞本当はこのころ1000近く飲んでほしいところだけど少食ちゃんなりに800位はと思う日々で早く生まれたのもあり体重増加もきになりで😭これからですよねのんびり見守りたいと思います‼そして体重測定ありますよね!!そうだ!!ありがとうございます✨みなさんの優しい言葉にホッっとしてます❗
- 4月6日
-
まぬーる
そうですよね、トータル800はほしいですよね😭
量は、園としてもやっぱり頑張りたいところだとは思うんですけど、毎回頻回ミルクで調節すると、癖がつくので、睡眠や活動時間も全部ズレてしまうんです💦15分後とかに残したミルクを飲めきれるなら許容範囲ですが、こまこまと与え続けるのは、お子さんがめいっちゃいますもんね💦
なので、S乳首で哺乳力を鍛えながらも、M乳首も使い、一回にゴクゴク流せるようにはするかな???と私なら考えます(^^)
M一本でとにかく慣らす保育士もいますがね!- 4月6日
-
キャリー
こまこまあげるのはしてほしくないですね!園の先生も分かってくれますよね😞時間も三時間以上あけて700以下にならないように頑張っていこうとおもいます!Sの乳首でも試して見ようと思います✨本当に返答ありがとうございました😭
- 4月8日
キャリー
そうですよね💦まだまだ慣らし中なので気長にのんびり見守りたいと思います!なんだか早く生まれて体重増加もっと思うと焦る気持ちと心配な気持ちとで😭ありがとうございます‼