
コメント

退会ユーザー
姉が19週から37週までずーっと入院してました😭

(*´꒳`*)♡
22週から、自宅安静中です💦
安静にしてるのに、25週の検診でまた頸管が短くなってて、26週でまた検診予定です…。入院覚悟です💦
先を考えると、辛いですよね…。
無事に生産期まで、お腹で過ごさせてあげれるかなぁって不安で…
でも、この子を守ってあげられるのは、私だけ‼️って思って、安静にしてます💦
家にずっといるのも辛いですよね…
一緒に頑張りましょう‼️
-
みお
実は17週から自宅安静中です。19週から解除されて、それにしても食事の準備以外、基本ベッドで横になって過ごしました。まさか、わずか3週間で悪化したりして…
先を考えると、不安がいっぱいだけど、お互い頑張りましょう!- 4月6日

kesera
21週からずっと入院中です🙋♀️
-
みお
21週目からですが…大変ですね!
出産までずっと入院のままですか?- 4月6日
-
kesera
出産までずっとです^^;
私は上の子を早産で産んでしまって後悔してるので、1日でも長く入院してお腹の中で育てたいと思っています!
上の子と離れているのは寂しいですが、入院していれば何か些細な事でもすぐに対応してもらえるし、毎日赤ちゃんの心音も聞けますし上げ膳据え膳の健康的な食事で赤ちゃんにとってはいい事しかないですよ♫
入院当初はここまでもたないかもしれないと思っていたので、まず25週、次は28週、30週と目標を決めていました!
それを過ぎれば頑張った!という達成感と万が一の早産の時の赤ちゃんへのリスクも減少していく安心感も感じられました。
絶対にゴールがあって、嬉しいことが待っている入院なんてこれしかないです^ ^
先は長く感じるかもしれませんがきっと乗り越えられますよ!
お互い頑張りましょうね^ ^- 4月6日
-
kesera
よく拝読したらみおさんは入院ではなく自宅安静なのですね💦
ごめんなさい、そしたら私の話はあまり当てはまりませんね💦- 4月6日
-
みお
ありがとうございます!とても参考になります。自宅安静、入院で少し迷っていたけど、やっぱり入院の方が確実ですね。私の場合、旦那は仕事でずっと家にいないし、他に面倒を見てくれる人もいないから、いざの時も考えて、早く入院の準備を進めます。
- 4月7日
-
kesera
その状況でご自宅での安静は厳しいかもしれませんね(>_<)
私は食事、トイレ、処置などの時間以外寝たきりで1日22時間くらい横になっていてやっと持ち堪えてるくらいです💦
医療保険には入られていますか?
切迫での入院でしたら大抵保険がおりると思うので、高額医療申請と合わせればプラスになったりもしますよ✨- 4月7日

みー♡
26wの時に2.7mmになって切迫早産と診断され、自宅安静・張り止め服用中です。
28wの時に早めに里帰りして、身の回りのことは母に頼っています。
30wで3.1mmになったので、近所に買い物に行く程度はOK出ました。
早産こわいので、次の検診まではとにかく横になっておくべきかと思います。
座ったり立ったりするだけで、子宮が重量に引っ張られて良くないです。張りも増えます。
お大事になさって下さい✨
-
みお
ありがとうございます!休めば良くなるケースもありますね!しっかり休養して、回復を待ちます。
- 4月6日
みお
妊娠生活の半分を病院で過ごしたのですが…大変でしたね!自分もそうなりそうで…