※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
ココロ・悩み

担任の先生に対する悩みを相談したいです。差別的な対応を受けているようで、違和感を感じています。どう対処すべきか考えています。

悩むまではいかないんですけど、モヤモヤします💦


今週から、ならし保育なんですが担任が3人いてます‼️

二人はとてもいい先生だと思ってるんですが、一人の先生はずーーっとギャルママとししゃべってる感じです‼️

「あまり泣かなくなったよー」とか保育園での様子をことこまかに話してるんですが、うちは「ずーっと泣いてましたー‼️」とかぐらいで😱

私は地味な方なんですが派手やから話すんかなー⁉️とか思ったり…


あと、もちろん私は早く迎えにいきたいし、そのつもりなんですが「◯◯ちゃん早く迎えに来てもらった方が嬉しいと思うー」とか言ってきたり…


ずーっとギャン泣きで、ギャルママの子供はそんなに泣かないので、差別というか対応が違うというか、手がかかるって遠回しに言ってるんかなー⁉️ってなります⤵️⤵️⤵️

その先生は、ずっと上のクラスばかりを見てきてたらしいので赤ちゃんは慣れてないのかなー⁉️とも思ったり(>_<)


私自身、すぐに考え込むタイプなんですご、皆さんなら対応違うなあーって感じちゃいますか⁉️

コメント

マーマママ

それは確かに嫌です!ただでさえ親も不安なのに、さらに不安にさせる保育士は嫌です。

  • おはな

    おはな



    コメントありがとうございます‼️

    やっぱり嫌ですよね💦
    その人、私と同い年ぐらいなのにリーダーみたいな感じやし、こんなんがリーダーとか嫌やなーってモヤモヤします⤵️⤵️

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

たまに居ますよ。子どもをエコヒイキする保育士。

そのような保育士は私の経験上、彼氏も結婚もできてない方で、性格も意地悪だったりします。。




きっと質問者様のように思ってる周りの保護者、保育士も多いと思います。。

  • おはな

    おはな



    コメントありがとうございます‼️

    そんな風に思えます‼️
    送迎だけでも💦

    あっ、きっと独身です笑
    そうですよね😤
    あとの二人のうち、一人はおばちゃんなんですが、その人にも指図してる感じで😱😱

    皆言わないだけで心では思ってる方いらっしゃいますよね💦

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい。なので、おそらくその保育士は後何年もその保育園に勤務すると思います。

    その保育士は仕事はそれなりにこなせると思いますが、、、人を区別してしまうのは人として最低です。


    その方を撃退するには、自分の名前を伏せてもらってクラスの残りの保育士に相談するか、

    直接主任などに相談に行けばいいと思います。


    自分の名前をその保育士にバレると嫌なので、名前は絶対に伏せて下さいと言えば大丈夫かと思います。

    • 4月6日
  • おはな

    おはな



    うわー、嫌だー💦でも、こういう人ほど世渡り上手だったりしますよね🙄

    確かに仕事は淡々として、事情を知らない人から見れば、こなせる人のように見えます👀

    それがなんですが0才児、3人しかいなくてバレちゃうんじゃないかと思います😱😱

    来月から又増えるみたいですが、、、タイミングを見てみようかと思います‼️

    いつもはMAXで落ちるみたいで、今年は珍しいとのことですが、こんな差別的な保育士だと最悪です😢

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよー。世渡り上手な方多いですね。上の方に上手に私仕事やってます!みたいな感じで媚びを売ったりしてて、下の者には偉そうな態度。笑


    もし意見箱などを使って匿名で利用する場合、必ず字体をいつもと変えて下さい!
    保育士は誰が書いたのかと探します 笑



    我慢の限界きたら是非︎♥︎

    で、その時は我が子を可愛がってくれてないので残念ではなく、


    その保育士が他の先生に指図してる姿が不快に思います。子どもにもそのような対応してるんではないかと心配になります。

    みたいな感じがいいと思います。。

    • 4月6日
  • おはな

    おはな



    ホンマそれです😂笑笑

    もうビデオカメラとりつけたいです😁

    分かりました✏️

    めろんぱんなさん表現上手ですねー👏
    教えていただかなかったら、まんま書いてるとこでした😱ありがとうございます(。-人-。)


    身近にこんな保育士さんいるとは思いませんでした💦

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実は私保育士してたことがありまして。

    あの書き方なら誰が書いたか分からないですよね。ギャルママが書いてもおかしくない文章です。


    人を区別する保育士はその代償として結婚できない、彼氏できない、というような方がほとんどです︎。

    イラっとしたら

    だからずっと独り身なんだよ💢

    と思ってもいいかと思います^ ^笑笑

    • 4月6日
  • おはな

    おはな



    こんにちは🎵

    お返事遅くなってすみません💦

    保育士さんやったんですねー⤴️⤴️
    だから内事情に詳しいんですね😁笑

    確かにギャルママが書いた感じの文章です😁

    そう思うようにします💪
    かなりの代償ですよね笑

    そう思うと幸せです笑

    ちなみに、モヤモヤさせる先生から聞いた話ですが、うちのこは違う先生(可愛くて優しい)に後追いするそうで笑

    赤ちゃんって、そういうの敏感に感じとるんだろうなぁって思いました🤣笑

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます^_^︎♥︎

    そうなんですね!笑笑
    ホント子どもって素直ですよね🤣︎♥︎


    人を区別する先生は信頼関係もないままトップスピードで自分は恐い存在だと子どもに植え付ける先生多いです。子どもから恐れられてるパターンです。


    例えて言うなら中学、高校の体育の先生みたいなやり方ですね。笑





    散々その先生の悪い事しか言いませんでしたが💦その先生にもたくさんいいとこはあると思います!
    短所は長所の裏返しだといいますしね^^ 👍


    例えば
    その先生がいるから式や、発表会、運動会が緊まったり。。✨


    これからの保育園でその先生のいいところがたくさん見つかるといいですね^ ^✨✨



    わざわざお返事ありがとうございましました(o^^o)︎♥︎




    ︎♥︎もちろん、返信不要です︎♥︎




    ありがとうございました😊︎♥︎

    • 4月10日
れあら

私の子は手がかからないね〜!おりこうよ〜!もっと甘えてくれていいのに!と言って貰えますが…ママ友の子は、結構泣いてる感じで(発達障害疑惑)同じ先生から…「〇〇くんは早く迎えに来て欲しいよね〜」とか保護者の集まりの後などは連れて帰ること前提で話をされると言ってました😨💦

いい先生だな〜と思ってただけにショックでしたし、だからと言って保育園に言ったら言ったでなにかされるかも〜と言う恐怖がありますよね😫

保育園に投函箱などないですか?
それに意見かいて入れれるなら意見かいて入れたほうがいいと思います😊

  • おはな

    おはな



    コメントありがとうございます‼️

    自分の子が良い風に言って貰えるの嬉しいですけど、ママ友のお子さんに対しての言葉聞いたら、げんなりしますよねー💦

    明らかに差別ですよね😠
    ママ友さんはやっぱり傷ついておられますか⁉️😢

    保育所、投函箱見たことないですが、あったとしてもバレちゃうかんじです😥

    今年は0才児3人しかいなくて笑笑

    • 4月6日
  • れあら

    れあら


    ママ友は、傷つくと言うよりイラついてましたね😂

    保育園の先生との関係って本当に大事だと思います💦

    ギャルママと時間をずらしてお迎え行っても同じ感じですか?💦

    • 4月6日
  • おはな

    おはな



    確かにイラつきますよね💢💢💢

    ねっ‼️他の先生も、こんなのの下につくの可哀想だなあって感じちゃいました💦

    ならし保育は12時までで皆一緒なんですが、ギャルママは今日からフルみたいなので、どんな対応が楽しみです笑


    ちなみにですが、うちの子めっちゃ泣くんですが、ママ友さんのお子さんが発達障害疑惑て、めっちゃ泣くとかと関係ある感じですか⁉️

    • 4月6日
  • れあら

    れあら


    その先生は、ずっと画用紙とか切ったり制作の準備ばかりしてて、あまり子ども見てなさそうなんです😂笑

    本当ですね!!

    ママ友の子は、うちの長男と同級生なので2歳児なんですがママと離れると一日中でも泣いてるらしいんです💭3歳にならないと検査?!できないらしいんですけど、子どもは順応性が高く慣れればいつのまにか泣くのをやめて遊んでる!のが普通らしいです(個人差あると思います)なのでママに執着がありすぎるとかなんとか。デリケートな話なので私も深くは聞いてませんが😭

    • 4月6日