
最近のワーママらしい働き方に違和感を感じています。キャリアを諦めず、会社や時間に振り回されずに働きたいです。同じように思う方いますか?
最近のワーママ 価値観
産前はいわゆるバリキャリで仕事をしてきました。復帰後もキャリアを積んでいきたいと考えてますが、最近のワーママらしい働き方には違和感ん感じます。
ほぼフルタイムで、時短家電を買って、ネットスーパーにアマゾンを駆使して…。
いかに効率よく家事と子育てと仕事をするか、
たしかにそうなんですがあまりに分刻みで私には合わないなと思ってます。
でも、こういう働き方をしないとキャリアを諦めたと言われます。
せっかく、ダイバーシティ制度、テレワーク、フリーランスとたくさん選択肢があるのだから、会社と時間に振り回されず、キャリアを積みたいのです。
今までバリキャリしてきた方で同じように思う方いますか?
また、反対意見も歓迎です!
- マッ(10歳)
コメント

sara☆
職種によるんではないでしょうか??
テレワーク、フリーランス等選べる立場ならそうしたかった、という人も大勢いるかと思います〜。
わたしはお客さん相手の仕事なので在宅ワークとは無縁ですので、時短アイテムは助かります!

める
産前、特に妊娠報告前はかなり働きマンでした!
5月から2回目の復帰をします。
長男の時の1回目の復帰時にマッチョさんの思われるようなワーママスタイルになりました笑
別に周りに何と思われても、こちらはできる限りで精一杯仕事してるし、人間関係も良好にしているつもりなのでなんとも無いです。
旦那さんがマッチョさんのお考えに賛同なら、夫婦の形は人それぞれですし、それでいいと思います。
私は今の会社より条件がいい転職はなかなか難しいので、時短家事しながらがんばって生きていきます笑
でも人にもよるかと思いますが、そんなに分刻みに切羽詰まって育児してないし、父親と母親の役割としてうちは旦那がワガママなので私がするしかないので、もう割り切って私は働いてます☺︎
時短家事してスケジュールやってるママさんってすごいなぁって思いますよ☺︎
バリバリ働くママもすごいって思います☺︎
キャリアはあとからついて来ますし、人が諦めたとかいうことを気にする必要もないと思いますよ☺︎
私は今の会社の女の子の後輩たちに産休育休とって、復帰も出来るという生き見本として精一杯がんばって行くことが私や経験者にしかできないことかなぁって思ってます☺︎
-
マッ
みちすけさんはご自身の道に意味を見つけて自信を持って進まれてるんですね。
自分で選んだ人生を生きている人は素敵だと思います。
その選ぶ選択肢はそれぞれで私も良いと思ってます!- 4月5日

sato
産前は私もバリキャリで朝早くから夜遅くまで、週末も休みがなく、家にいないため宅配便は夜に営業所に取りに行くような生活をしていました😅
私の職種的にはその生活を続けなければキャリアは積めないので、妊娠・出産を決めた時点で諦めました
少し未練もありますが、息子はかわいいですし、後悔はないです☀
今後は同じ職種で週3で無理せず働きます🙋
いろんな制度があるようですが、職種によってはどうしようもないこともあるのかなと思います😢
-
sato
回答が質問と少しずれていますね😅
失礼しました🙇- 4月5日
-
マッ
いえいえ、そういう葛藤、きっとみんなあるんでしょうね。
もっと自由に働ける社会になればいいですよね。- 4月5日

ママリ
とても興味深い質問ですね❣️私も気になります😊🎉ちなみに、マッチョさんは現在どのように働かれてますか⁉️
私は、4月中旬から復帰します❣️
私はどっちかというと、効率よく仕事して、家事と育児は主人と共同するスタイルなので、あまり違和感は感じないです😊❤️
私も主人もおそらく誰が聞いてもわかる会社の総合職正社員のサラリーマン、サラリーウーマンです❣️
我が家は、今週から息子が保育園へ通い、私は中旬から育休から復帰しますが、主人が時短を取り、息子の朝の準備と保育園へ送り届けています❣️
私はフレックスタイムを使って1時間早く出社して、フルタイムで働き、息子を迎えに行く予定です❣️
昔のように、仕事できる人=残業地獄の時代ではなく、いかに効率よく仕事をこなすかを求められ、評価される時代になってきたので、ワーママには有難い時代が回ってきたと思ってます😊☝️
-
ママリ
私は、女性が全て(仕事、家事、育児)背負わなくてもいいのかなーと思います😊❤️
家事と育児はパートナー(主人)と共同できるけど、各自の仕事はパートナーと共同はできないので、そこはお互い効率よくやっていこうというのが我が家のスタイルです😊- 4月5日
-
マッ
ありがとうございます。
私は週4、5時間でさらにテレワーク使ってます。
専門職の管理職なので、テレワーク使いやすいんです。
うちも主人は家事育児に積極的なので助かってます。- 4月5日
-
ママリ
そうですねー色んな仕事がありますからね😊💦
たぶん、これも好みですが、私は仕事を家庭に持ち込みたくないので、在宅ワークやテレワークは性格的に合わないかなーと思ってます😂それなら、メリハリつけて、会社で仕事したい派ですね😊❤️- 4月6日
-
ママリ
ちなみに私の会社も在宅ワークやテレワークを使ってる方もいます😊
選択肢としてあるのはありがたいです❣️- 4月6日

つくし
私もこの質問、とても興味があります!
国家資格の専門職で、新卒で入社したときはバリバリ働いて22時まで残業してましたし、家庭を持ち子どもが出来ても、すぐ復帰し同じくバリバリ働こうと思っていました。
でも、結婚して、自分のためだけに時間を使うのは難しくなり、しかし職場環境は残業しないと仕事をしっかりやってると評価されず、これはとてもじゃないけど子どもができたら続けられないと思い、転職を考えています。
正社員ではないとキャリアが積めない、と思われているので、転職は悩みますが、私もマッチョさんのいうように最近のワーママのようなスタイルではなくてもキャリアを積めると思っていますし、国が女性の社会進出を掲げるのであれば、そういう世の中になってほしいです!!
-
マッ
わかります、今のワーママスタイルがおかしい、とかじゃないんですよね。
人それぞれで形が違って良いはずなのに、皆同じ働き方しかないから違和感なんです。
私たちの世代から変えていくことなんでしょうね。- 4月6日

mimi
私もどうキャリアを積むか悩んでいる真っ最中ですが、まだまだダイバーシティ推進企業(且つ制度として実現できているところ)はひと握りだと思っています😣またフリーランスは仕事の安定や社会保険や厚生年金などのことを考えると、金銭面で会社勤めには勝てないかなと思っています🤔
なので、結局お金や今後のことを考えると会社に勤めるのが一番→家事や仕事の時短→最近のワーママの価値観となってしまうのかなと💦
当然効率なんて求めず、のんびり生活できればそれが一番ですし、多少不安定な働き方でも旦那の収入でなんとかなるとなれば自分のペースでキャリア積めますからそっちのほうが理想ですけどね😭😭
まあ効率の良さを求めること自体は、仕事や家事を早く終わらせた分、子どもと向き合う時間に使えますからいいことだと思います😄
-
マッ
確かにお金の事を考えると多数の取っている方法が一番安心ですし、そうならざるを得ないところもありますね。
勉強になりました!- 4月6日
マッ
確かにお客様相手だと難しいですね、すみません、そこは思い至りませんでした!