※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

赤ちゃんが急に授乳量や睡眠時間が変わった場合、心配になりますね。授乳のタイミングや量について、病院の指示通りに行っているのが良いでしょう。母乳の質については心配しなくても大丈夫です。

授乳での質問です。。。

昨日までよくおっぱいを飲んでいたのに
今日になって夜中の2時に10分飲んでから
8時まで一切泣かず起きずに
おっぱいも飲まないでいました。
その後はいつも合計20分飲むのに
いつもより多く合計22分飲んでいました。
そこからは頻繁におっぱいを飲んだのですが
最後に16時に10分飲んでからずっと寝ていて
一切欲しがりません。

病院では、2~3時間置きには授乳してください
と言われているのですが
いつも起こして飲ましても
5分ちょっとですぐに飲まなくなります。

やっぱりすぐに飲まなくなっても
2~3時間置きには授乳した方がいいのでしょうか?
こういうことはよくあるのでしょうか?


今日になっていきなりよく寝るようになったので
とても心配です。

わたしの母乳が悪いのでしょうか。。
文章がまとまらず申し訳ありませんが
答えていただけると幸いです😞

よろしくお願い致します。

コメント

miiちゃん

病院ではそう言いますよね!私も4.5時間寝ていて空くこともありますが、寝ているのに起こすのも可愛そうだしと思ってそのままにしています。
あまり気にしすぎもおっぱい出なくなるので起きてるときに欲しいだけあげてますよ(^_^)

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙏🏻✨
    病院ではちゃんと時間通りに授乳室行って寝ててもあげるようにしてました😰💭
    そうなりますよね!寝てるなら欲しくないのかなあとか思ってあげてなくて。。
    私もそうしてみます!ありがとうございました!

    • 4月5日
deleted user

体重が増えていればきっちり3時間にあげなくても大丈夫だと思います。
おっぱい飲むのに疲れて寝ちゃう子もいます。
うちの子がそうでした。体重もあまり増えずに寝ていたので起こして授乳してました😅
目安が体重なので分かりにくいですよね‼️
増えていれば大丈夫!
ただ最近天気も暖かくなってきたので脱水には気をつけて下さい😊

  • ゆん

    ゆん

    病院にいるときは時間通りに授乳室行ってあげていたらしっかり体重は増えてくれていました。
    今は分かりませんが多分増えているとは思います💭
    脱水もあるなら特に心配です。。
    ちょっと気をつけてあまりにも空いてたら起こしてあげてみます!ありがとうございました!

    • 4月5日