
子どもにイライラして大声を出すことがありますが、罪悪感は湧きません。母性が足りないのか不安です。
夫も長期の出張で不在の間など、自分に余裕がなくなる時があります。ギャン泣きし続ける子どもに対して「うるさい!」などと大声を出したり、音の鳴るオモチャを乱暴にガチャガチャ大きな音で鳴らしたりしてしまいます。
友達にそのことを話すと、「わかるー。で、言った後にごめんねって罪悪感湧くよね〜。」と言われましたが、はっきり言って私は罪悪感は全く湧きません。
冷静になって「ま、そんなことしても泣き止むわけないか。」とは思います。罪悪感が湧かないのは母性が足りないのでしょうか。
イライラしてそのような行動をとってしまいますが、もちろん子どもは可愛いし、手をあげるようなことは絶対にしません。
- だっち(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

mamaﻌﻌ♥
ギャン泣きしてもイライラしないし、どうして泣いてるんだろうと理由を考えますけど😭
実家にその間お世話になるとかして育児楽にしてみませんか?

くまちゃん
私もめっちゃイライラします!
うるさいとか言わないようにしてるけどたまについ口に出してる時あります💧
ギャン泣きして泣き止んでも置いたらまたギャン泣きの無限ループに段々面白くなってきたって言ってた友達は神か菩薩かよと思いました(--;)笑
うちは本当入園よく泣く子で、泣いてる中なんとか頑張って作った離乳食食べてくれなかったりとか、せっかく作ったのに何で食べてくれないの!?ってなります😫
もう自分の性格の問題なんだろうなとか思いますけどね、ストレス発散とか出来ないんですよね😒💧
預けてどこか行っても泣いてるだろうな~って気になっちゃうし…
元々子ども好きじゃなかったしどうやって遊んだら良いかわからないレベルだったので、未だに我が子以外の子ども苦手です( ´,_ゝ`)
-
だっち
同じような方がいて安心しました!
子ども苦手で遊び方分からないのも同じです!
お友達、神の領域ですね…!👼
離乳食お疲れさまです。泣かれながら家事するのストレスですよね😫
私も預けてまで行きたい所も別にないし、やっぱり離れてても気になるの分かります😩- 4月5日

るぴ
なんとなく分かります。
私もずっと泣かれてイライラしたときに「もう!知らない!一人で泣いてれば?!」とか言っちゃいます💦そんなこと言っても意味ないよな、とは思いますが罪悪感っていうのは別にないというか…
それよりも多少は自分自身もその一言でストレス発散して、すぐに気持ちを切り替えてあげた方が子供のためだと思ってます。
あ、でも子供に「ごめん。イライラして」とかは言いますね😅
-
だっち
確かに、言った後は一気に冷静になるので気持ちの切り替えにはなっているかもしれません!
そのあと家事とかも終わって余裕ができたときにさっきはお待たせ〜ごめんね〜みたいな感じでは言ってます!
なんか、「あんなこと言ってしまった
自分が許せない…」みたいな罪悪感はないんですよね〜- 4月5日
だっち
イライラしないなんて尊敬します!
考え得る理由については一通り対策してみますけど、それでもダメな時もあるので…また、抱っこして欲しいから泣いてると分かっても家事をしないといけない時などにイライラしてしまいます。実家には頼れない状況です😔
mamaﻌﻌ♥
元々子供がすきなんですよ😊❤️
だからイライラしないのかもしれないです。
言葉で伝えれるようになるまで泣いて訴えるしかできないので赤ちゃんも大変ですよ😅
わたしも一通りして泣き止まずお手上げになりますが、そういう時は添い乳して眠ってもらいます🤣
その方が自分も楽です!
それで眠りに入って口から離したらソッと布団から出て家事します🙆