※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっち
お金・保険

妊娠28週の授かり婚で、彼氏の親が病院費用を出さず、自身の家計も厳しい状況。彼氏はお金を出していると不満を言い、困惑している。親に頼れず、自身も働けないため、生計に不安を感じています。

長文失礼します。現在妊娠28週目です。いわゆる授かり婚というもので現在まだ籍は入れておりません…。彼氏は大学生でしたが休学をしており、休学中に妊娠が発覚したので辞めて働くつもりでした。しかし相手の親御さんはお医者様で、息子がデキ婚なんて恥ずかしい。出産は認めるがせめて大学だけでも卒業してくれ。とのことで復学することになりました。その間の生活費と家賃はお義父さんが出してくれると…。

ところが最近彼氏が病院での前金5万とスクリーニング検査、4Dの費用について「お金がない。病院は私の両親が指定した所で高い。それなのに向こうの親は1円も出さない。」とぼやいていたようです。高いと言っても普通なのです。近くにもっと格安な所があるもののそこは私の母が妹を亡くした病院なのでなにかあった時の対応がよくないと却下され、今の病院になりました。

私の実家はとても近いのですがまだ中学生と高校生の妹がおり、両親ともに働いています。それでも金銭的に厳しく、母が毎度お金がないお金がないと言って生活していたので頼れないです。
私が働いた分は自分の支払い等で消えます。そしてこれから働けなくなります。
彼氏の実家は熊本です。
両家の顔合わせの際に両親は、下の子がいるので金銭的には厳しいが近くに住んでいる為生活のサポートや子供の面倒などを見ます、と伝え、本当に私の彼氏の分もいろいろと良くしてくれています。
彼氏の親御さんは遠くに住んでいる分生活のサポートはできないので金銭面のサポートを、と言う話で落ち着きました。
今になって彼氏本人が「お金はこっちが出してるのに」と言っていたのが悲しいです。うちが貧乏なのも理解していてくれてると思っていました。
金銭面を自分の親には頼れない、自分も働けないので本当にどうしたらいいかわかりません。まともに生計もたてられないのに赤ちゃんは考えが甘かったなと反省しております。

駄文をここまで読んで頂いてありがとうございました。

コメント

ねね

彼氏さんちょっとひどい…
れいなさんの彼氏さんなのに批判してしまって申し訳ないですがこれは無責任かと思いました。
直接電話等で彼氏のご両親にお話できませんか?
検査だけでもけっこうお金かかって大変ですよね(´;ω;`)
ストレスで赤ちゃんに影響がでないようにしてくださいね。

  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!!
    彼氏の両親はあまり楽しみにしていないみたいなんです……
    なんだかやっていけない気がして😅
    やはり、他の方から見ても無責任ですよね…

    • 4月5日
あだむ

同じくらいの週数なのでコメント失礼します。赤ちゃんも沢山動き始めて、色々不安ですよね。地域の助産師さんや育児相談みたいな電話や施設ありませんか?相手の親御さんが収入があるようですと、補助は難しいと思いますが、何か解決策があるかもしれません。赤ちゃんのために頑張ってください❗

  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!
    胎動も強くなってきて、楽しみですが不安も出てきました…笑
    なるほど!その手がありましたか…専門の機関にも相談してアドバイスをもらってみます!

    • 4月5日
  • あだむ

    あだむ

    母子手帳貰ったときに何か相談のお知らせなど貰いませんでしたでしょうかー?

    • 4月5日
  • なっち

    なっち

    頂いたと思います!🤔
    確認してみます♪

    • 4月5日
ママリ

バカな彼氏ですね。
自分の子供を妊娠していて働けない彼女がいて、本当は自分が働いてお金を出さないといけないのに、自分の親にお金を出してもらっている…

本来は自分たちが全て出すべきなことを、全くわかってないですね。

私が彼氏の親なら、頭殴ってやりたいです。

  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!
    私もお金出してもらってる身ではありますが、同じように思ってしまいます。
    彼氏の親も甘やかして育ててきたのだな、と最近つくづく感じます。お金は出すから学校に行っていいなんて我が家なら到底考えられないですし…
    1発殴って喝入れてくれる人が欲しいです😤

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    あ、でもスクリーンニングと4Dの検査は、必ずしも必要なものではないですよね。
    れいなさんも、今の状況だと、諦めないといけない部分もたくさん出てくると思いますよ。
    母親になるのですから。

    • 4月5日
  • なっち

    なっち

    スクリーニング検査は病院から勧められてやらなきゃいけないのかな、と思ったのですが4Dは彼氏の希望だったんです…
    仮にシングルマザーになるとしても我慢は必要になってくるでしょうし、今からしっかり頑張ります。

    • 4月5日
あゆ

まずそこで彼がきちんと親を説得できなかった時点で情けないですよ

ただ4Dとか絶対ではありませんよね。
れいなさんも彼の状況 自分の状況を含めてやはりあきらめなくてはならないんじゃないかと思います
それは二人が向こうの親に従うと決めた結果だから肩身が狭くなるのだって当たり前 我慢しなきゃならないことが増えるのも当たり前だから
4Dもしたいから彼にバイトしてもらうとか自分でも向こうの親に頭下げて出してもらいたいと頼むとか 学生のパートナーとの子供を産むってそういうことなのかなと思います。

  • あゆ

    あゆ

    彼が4D希望してるなら一喝してやりましょう。それをしたいなら向こうの親説得して働けって

    • 4月5日
  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!
    4Dは彼氏の希望でやりました。そのお金も彼氏が休学中に働いていた給料でした…
    先月彼氏が帰郷の予定だったのですが挨拶をしたいのに親に今回は来ないでくれと言われ、結局行けずじまいでした😭
    13日にお義父さんが仕事で都内にくるのでその時に色々お話ししてみたいと思います…
    これから良好な関係になれるといいのですが。肩身が狭くなる、なるほどなと思いました。

    • 4月5日
みかん

きちんと段階踏まないと、色々焦ったり感情的になったり、不備があるのは仕方ないと思います。
ある程度お金を出す方が有利になるのは仕方ないです。お金が無いと何もできないですから。
本来なら二人の問題であり、二人で解決しなければならないことですが、お互いの両親が関わったなら、ある程度我慢しなければならないと思います。
彼氏も親から相当言われて、れいなさんと同様、色々思う部分があり、今精神的にも厳しいんだと思います。

  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!
    そうですよね…
    これから働けなくなるのも、私の実家に余裕がないのも理解してくれていると思っていたのにここにきて陰で言われてたと思うとショックで…
    たしかに、向こうもメンタル的にきているのかもしれないですね。少し落ち着いたらちゃんと話し合ってみようと思います😔

    • 4月5日
おりんさん。

いやー、なんなんですかそれは😭。両者で納得したことなのに...
私も前の結婚が同じ状況でした!。うちは休学はしていなかったですが。
でも4年生の6月に妊娠が発覚したので1年弱、旦那の親に全て頼っていました、もちろん出産費用から何から。同居して、私はお小遣いまで頂いてました😅。

お金を出してもらってる...確かにそうですが、子供を身籠っているのはこちらです。本来なら旦那が稼いできてくれて、そのお金で税関するものです。でもその旦那が働けないのだから、向こうの親御さんが出してくれるのは当たり前というか...感謝はもちろん大切ですが彼氏さんにそんなこと言われる筋合いはありません。
そんなに言うなら「じゃぁ、おろそうか?。」と聞いてみたらどうですか?。不謹慎な発言ですが...
それで「そうだね。」となったらシングルで育てて行くとか...
精神的な安定をとるか金銭的な安定をとるか...どちらかだと思います。

  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!
    同じような経験のある方がいらっしゃって心強いです😞
    お小遣いまで!凄いです😝
    本人もとても子供を楽しみにしているのです…。
    金銭面と身体面でお互いうまく思いやれればいいのですが😭お金のこと言われてた時は妊娠してるのはこっちなのに…と思ってしまいました…

    • 4月5日
りんご

段階を踏んでないのだから、色々な立場の感情があるのは当たり前です。
大学卒と高卒では生涯年収も億違いますし、社会人ではないのに大事に育ててきた子供から孫ができると言われた親も素直に喜べないのは当たり前。親が医者なら一度は子供も医者にと思うものです。高卒は受け入れられないのでしょう。
ただ産んでも良いと言ってもらえるだけ幸せだなと思います。私は反対されたことがあります。費用も全部私が出しました。お金まで出してもらえるならいいじゃないですか。有り難いと思ったほうがいいです。
彼氏も親に色々言われているだろうし、厳しい現実の中で壁にぶち当たるのはこれからも続くと思います。
それが産む環境が整っていないのに作ってしまった責任です。
赤ちゃんのためお二人とも強くなってくださいね。

  • なっち

    なっち

    回答ありがとうございます!
    そうですよね…
    大学に行っていい、と言うのは私の実家からしたらとても羨ましいことだなと思います。
    お金の件での愚痴は向こうの親御さんではなく彼氏本人が言っており、そこもなんだかどうなのかなと思ってしまいます。

    • 4月5日