コメント
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
あまり、ストレスためないでくださいね💦
私は出産後入院中は母乳たくさん出てたのに、自宅きてからストレスからなのか母乳が減っちゃいました💦
私みたいにならないようにストレスはなるべくためないようにしてください。
あ
分かります(笑)
泣くと、お腹すいてるんじゃない?とか言われてイライラしました。イライラな毎日ならいっそのこと自宅に帰ったほうが快適ですよ!
-
とり
自宅に帰りたいんですけどすぐ帰れる距離じゃなくて、1ヶ月後に自宅に帰る予定なんです…
完母で育てたいのに。- 4月4日
ろこ
なぜ母乳が出てないと決めつけるんでしょうかね…😅
搾乳してほら!こんだけ出てるよ!って見せれたら分かってもらえるかもですね笑
私も自分がいらいらしてると泣き止まなくてさらにイライラしてって悪循環になります😫
一回深呼吸して気持ち切り替えます笑
-
とり
自分が完全ミルクだったからなのかな…
わたしは完母で育てたいのに。- 4月4日
みぃひよ
私も里帰り中、母がミルクをあげたがって母乳の量が一気に減りました。
母がだっこして泣いたらミルクをあげたがっていました。
実際な母ではなく私が抱っこしたら泣き止むのに…
はっきり言ってしまうのが1番ですが、里帰りでお世話になってるし、初孫が可愛いのもわかるので、言いづらかったです…💦
-
とり
ほんとそれです…言えないですよね、
でも自分の思う子育てができないのはすごくイライラします。- 4月4日
2238
里帰りって色々やってもらえて助かる反面、自分の生活ペースだったり何かと崩れる部分も多いのでストレスも溜まりますよね...(自分の時そうでした)母は育児については何か言ってくることはなかったですが、育児に関してあれこれ言われたらたまらないですね...
-
とり
崩れますね!
自宅に帰ったら全部自分でやらなきゃいけないので大変だと思いますが
自分のペースで子育てをしたいです。- 4月4日
もめん
時代が違うと子育てに対する考え方も違うって聞きますよね😢
私は産後10日で実家から家に戻ったので、ストレスなく過ごせました。
(旦那のサポートほぼゼロのワンオペ育児です)
親と話し合って解決しないなら、イライラしても子供に伝わって悪循環になるだけなので家戻ることも考えて良いと思いますよ^_^
-
とり
イライラが子供に伝わるのが1番怖いです。
産後すぐで大変じゃなかったですか?- 4月4日
-
もめん
ね、子供に伝わるのは避けたいですよね😭
私も本当は1ヶ月検診終えるまで里帰りしてる予定だったのですが、旦那が帰ってきて、と言ってきたので急遽帰りました。帰ったものの旦那は毎日仕事でワンオペ状態😂頼る事に期待せず、全て1人でやりました。笑
けど、その分自分と赤ちゃんのペースでのびのび過ごせたので楽しかったですよ😄✨- 4月4日
退会ユーザー
同じくです!分かります!
母世代は飲ませたがる人が多いみたいです😵
泣いてたら「まだ飲みたいんだ」「お腹減ってるんだ」「あと○○ml作って飲ませたら?」など分量の無視が凄くって、私もイライラ、ストレスでした( ; ; )
-
とり
泣いてる=お腹空いてる
じゃないのに
ほんとにわかってくれません。- 4月4日
とり
母乳が減っちゃうの怖い…
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
ほんとです💦
子供はかなりの回数吸ってくれてるのに全然寝なくて…
母と話してて母乳が足りてないんじゃないかと…
1人目は完母だったので二人目にしてまさかの混合になってしまいました💦
私も今里帰り中なので自宅に戻ってからまた完母になってくれたらと願うのみです。