
コメント

はんなり
そちらで1人目を無痛分娩で出産しました^_^
日を決めて当日朝8時だったかな?入院して、点滴したりお腹の張りを見る機械つけてベッドで寝ながらテレビ見たりしてて、子宮口の開き具合を看護師さんが何度か確認しに来て、子宮口がけっこう開いてきたから分娩室に移動して破水して、硬膜外麻酔を院長先生が背中にチクっとして、お昼には出産しましたが、陣痛がちょっと痛いと感じたので看護師さんに痛いというと、麻酔少し強めてくれたんですが、張りが弱くなって途中少し休憩したり…張りがまたきた時にいきむのですが力が思ってるより入らなくて、看護師さんに腹部をけっこう圧迫されて吸引も無しで出産しました👶
麻酔切れてから出産後の痛みはものすごくつらかったですが、産後ママさん達の話を聞いてると無痛にして良かったなとは思いました💦
ただ看護師さんも先生も忙しくて、なかなか先生が来なかったり1人目で少し低体重だったということもあり、不安な事とかあったけど、看護師さんもバタバタしてて聞けず…次は違う病院でと思い2人目は違う病院に検診行ってます!
個室でトイレ・シャワー付き、無痛分娩費用も5万円くらいで他よりは安くて良いなとは思いました👌😊
長くなってすみません💦

kokopelli
出産はしませんでしたが、26wまで検診でお世話になりました☺
院長先生に主にみてもらってましたが、高齢で男性と言うこともあるのか
配慮などはなく、淡々と作業している印象です。(陽性反応だったのではじめ行ったらエコーで胎嚢確認まだ出来なかったんですが、その時
胎嚢ないね!子宮外かな?などサバサバしてると言えばそうですが一緒に居た看護師さんの方が、そんなデリケートな事を直球で話すの?と言う驚いた顔してました😆)
質問などはある程度返ってきますが
濁される?感じもあります。
特に性別はなかなか見てくれない教えてくれないなぁと思いました。
でも先生のキャラは好きです😃
お腹のエコーに変わって動画とってもらう時も
これが頭~お?動くか?頑張れ~など話ながらでしたが
女医さんの時は超早く無言で作業的にサイズなどを全部はかって終わりって感じでした😅
出産は大学病院でしたので分かりませんが
出産までは絶食なのが辛そうですね😱
-
月
回答ありがとうございます🎵あんまりデリカシーのない先生なのですね笑
変にいいことばかり言われるより、いいと思うべきなのか、、でも不安になるようなことはあんまり言われたくないですね🤣
性別もできれば早く知りたいなぁと思いますが🎵
確かに絶食はどうなのでしょうね💦ギリギリに陣痛始まっていれば私は食べる気はしませんでしたが💦- 4月5日
-
kokopelli
絶食の理由は確か、出産の時に吐かれたら嫌だからと聞いた事があります😅
腹部がエコーは話ながらやってくれるのでむしろ好きなんですが、膣に入れるエコー?で配慮がなく他の先生はあまり痛くないようにゆっくり挿入してくれるなどありますが
そこが流れ作業かってくらいですね😆
性別によっておろされないように、ある程度週数が進まないと教えてくれない先生も居ると聞きました。
きっと院長先生もそのタイプかな?といった印象です
普段はあっけらかんとズバズバ言うけど、私の場合十二指腸閉鎖が26wのエコーでみつかり産後すぐに手術が必要だったので大学病院に紹介状を書いて頂いた時にダウン症や心疾患の合併症もあるかもしれないと説明される時は
さすがにトーンも低く慎重に言葉を選びながら話していましたよ😁
それがなければ芦原で産みたかったです❗- 4月5日
-
月
ごめんなさい、下に返信いってしまいました💦
- 4月6日
-
kokopelli
午前中しか行ったことないので、どうなんでしょうね…😓
でも、仕事後や都合が合わない人も居るので待ち時間もあるかもしれないですねー
午前中は、出産を終えた方もおりてきて検診なのかな?診察されたり
1ヶ月検診なのか生まれたての赤ちゃんがよくミルク量や体重を看護師さんと話してるのを見てたので
あまり変わらないかも?- 4月6日
-
月
そうなんですね!ありがとうございます😊
上の子を連れての検診になることもありそうなので、あんまり待ち時間が長いと心配ですが行ってみます😁- 4月6日

るん
39wの妊婦健診の内診で子宮口が5センチ以上あいている状態だということがわかり、即入院&出産しました。
検診でいえば…医院長先生の内診は少し苦手でしたが、ずばずば物申すところが逆に安心できましたよ(笑)あとはエコーの動画をUSBにうつしてくれるので、家で旦那さんにも見せることができたのがよかったです。
入院が決まると、浣腸を2回し、出産するまでは流動食しか口にいれられないので、すごくお腹が減りました(笑)入院も個室で風呂&トイレがすごく綺麗です。旦那さんも一緒に宿泊できますよ。助産師さんたちが産後退院してもやっていけるように親身になって関わってくれるのでよかったです。あと、沐浴も桶を使わずにシャワー浴推奨なので、家で一人でいれるときもやりやすかったですよ♡
とりあえず、2人目も芦原さんで出産したいな〜と思う妊婦生活でした。
-
月
貴重な体験談ありがとうございます🎵
みほるんさんは普通分娩でしたか🙂?
子宮口開くの早くて羨ましいです✨
私は一人目は陣痛が本格的になってもなかなか開かず辛かったです!
入院したら絶食とホームページで見ました!お腹すきますよね!笑
生まれるギリギリに入院したいですね笑
産んだ後は食事はでましたか😀?
入院は家族も泊まれるのですね🎵
沐浴のやり方も気になります🎵
次も芦原さんで産みたいというご意見聞けて嬉しいです☺️- 4月5日
-
るん
1人目はしっかり陣痛を味わいたい!と思い普通分娩にしました。(恥骨が狭くて赤ちゃんの頭が出てこれず、結局吸引分娩でしたが…)医院長先生が無痛分娩推しなのもあり、2人目以降は無痛分娩しよかなーと考えています(笑)
産んだ後は普通に食べてました!ただ分娩室にいる間は流動食しか持って行ってなかったのでプリンしか食べてません(笑)分娩室→回復室に行ってからおにぎりやらいろいろ食べましたよ〜
宿泊も旦那さんと産まれてくる子の兄弟であれば宿泊okでしたよ〜ごはんはママの分しかないので、近くのセブンイレブンで買ったりしてました。- 4月5日
-
月
私は1人目は割とお産をなめていて、まあ皆産んでるし自分もまぁいけるやろ~という軽い気持ちで挑んだら、陣痛も産むのも壮絶すぎて😱(全然安産の部類なんですが💦)二人目以降は早いともいいますが、逆に難産になることもゼロではないので、もう、怖くて😅
私は陣痛中や産んだ直後は食欲なかったので、なくても大丈夫そうなんですが、食べ物も準備しておいてもらいます💓
できれば入院の5日間くらいは二人目の子と二人っきりで過ごしたいとも思いますが、旦那と子供が宿泊可というのはすごい安心感あります🎵- 4月6日
-
るん
浣腸してすっきりするので、お腹減るかもですよ〜(笑)
宿泊については旦那さんと相談して決めたらいいと思います♡入院期間が他の病院よりも短めなので、本当にあっという間です。入院中は授乳の度に母乳がどれだけ出たとか報告しなければいけないので少し大変ですが…足りてなければミルクも持って来てもらえるのでよかったです。日中は基本頻回授乳で、夜はゆっくり休んで方針なのですが、私の場合は日中もなかなか吸ってもらえず、夜のミルクで腹ごしらえする感じでした。- 4月6日
-
月
浣腸嫌だな💦でも1人目のときはたしか浣腸なかったんですが、出産中出てる感じしました😱実際出てたのかわからないですが😱
前の病院は新生児やのに『授乳間隔は3時間!』っていう方針で、2時間とかであげようとしたら、おっぱい以外でも泣くんですよ!と注意されました💦
上の子の預かり手(夫か実家、義実家)がどうしてもいないときは、上の子と一緒に泊まりたいなと思います😊- 4月6日
-
るん
浣腸はできればやりたくないですけど…出産中に出すのもなんだか申し訳ないですよね(笑)浣腸したけど、私も出てる感ありました(笑)
そうなんですね。病院によって方針はいろいろですもんね。とりあえず、芦原さんは日中頻回授乳です!泣いたらオムツ→おっぱいのループです(笑)- 4月6日
-
月
出てる感覚ありましたか!笑
感覚だけで出てなければいいんですが、、笑
頻回のほうが泣いたらすぐあげられて嬉しいです🙂✨前は母子別室だったので、また全然違う感じになりそうですね☺️- 4月6日

月
なんか私もママリでだと思うんですが、その理由どこかで見ました😁💦経膣エコーは丁寧にしてほしいですね💦
なるほどーおろせる期間が何週までなのかも知りませんが💦お楽しみですね💓
里帰り出産で他の病院で産まれたのかと思ってましたが、そういう事情があったのですね。クセは強そうですが、通っているうちに先生のこと好きになれればと思います笑
ちなみに、芦原さんは基本的に午前診しかやってらっしゃらないですが、仕事があるので木曜の午後診か土曜にしか行けないのですが、どちらも待ち時間かなり長いですかね😅?
月
詳しい体験談嬉しいです🎵ありがとうございます🎵
無痛分娩だとお産が進みにくいのはあるみたいですね💦1人目普通分娩で、陣痛も後陣痛も辛かったので、今回は里帰りもしないつもりで、上の子もいるので、回復も早くしたいし無痛希望で病院探してました!院長が冷たいという口コミがいくつかあり、1人目の病院の先生は甘すぎるほど優しい先生でしたので心配ですが、、笑
バタバタしていたのは、他のお産と重なってたんですかね🙂?私も1人目の時はなかなか助産師さんも先生も来てくれないし不安でした😭
はんなり
私と逆ですね、私1人目無痛で今回は普通分娩予定なので…上の子いると回復も早くしたいですよね💦 今のところは無痛が10万程するので諦めました…
たしかに院長は言葉がグサっと来る時もありますし、無痛を強くお勧めもしてきます。私の時は最初院長の診察を受けて次に違う先生で受診したら、優しさが違う👀とビックリはしました^^; 今は分かりませんが、出産前には院長の診察を絶対受けないといけないと言われて出産前に受けましたが、その時は気さくでした😅
きっと外来時間で院長の診察は混むから患者さん多くてバタバタしてたのかと…💦 助産師さんと先生なかなか来てくれないのはほんと不安になりますよね(>_<)
月
あまり高くなるようなら、私も普通分娩で頑張ったかなーと思いますが、芦原さんのホームページで+6万と書いていたので、ギリギリ許容範囲かなぁと😆💦
無痛するなら、無痛推奨で無痛に自信を持っている芦原さんがいいなーと思ってます😁
1人目の病院は無痛やっていないので残念ですが💦
計画分娩なら、主人や実家にも仕事の休みなどのスケジュールも組んでもらいやすくなるからいいのかなーと思っています。
外来時間でのご出産だったのですね!
外来もやってお産も見るのは確かにバタバタしそうですねー💦
はんなり
分かります、それくらいだったらギリですよね😅 私も痛みの事や、主人立会い休みを考えて無痛の方がいいなと思って1人目 芦原さんにしました!確かに院長だと無痛推奨してるだけあって、硬膜外麻酔や会陰切開も一瞬で会話しながらも手早くすごかったです(°_°)
土曜日でまた混み合ってたみたいで💦 個室も料理やエコーをUSBに毎回入れてくれるところとか…文句なしなので、産後の看護師さんに対する不安要素が無ければ、私も2人目は芦原さんにお世話になってたと思います(>_<)
お互い元気な赤ちゃん産まれるよう頑張りましょうね☺️
月
そうだったんですね~病院選びってなかなか地元ではないと口コミもわかりませんし難しいですよね😢
はんなりさんはあと少しで正産期ですね🎵出産がんばってください😁お互いいいお産ができますように😊