10カ月の娘が熱を出しており、解熱剤の使用について悩んでいます。医師には相談済みで、座薬の解熱剤を持っています。熱が続く場合に使用するか悩んでいます。
子供への解熱剤について、みなさんのご意見や知識、ご経験を教えてください😵
生後10カ月の娘が昨日から熱を出し、39度前後をうろうろしています。
昨日病院にはいき、喉が真っ赤で風邪か突発性発疹だろうという事でお薬はもらってあります。そこでは解熱剤は出されなかったのですが、前発熱した時にもらった座薬の解熱剤をもっています。
39度超えてる時はぐったりしており、食欲はなく水分も私の出なくなりつつある母乳しか受け付けません…
解熱剤をあたえると一時的にでは元気になるとかネットでかいてあり、少しでも楽になるなら…と思う反面、子供はしっかり熱をだして菌と戦う力をつけなくてはいけない、とか解熱剤は使うものではない、とかも書いてありまだ使ってはいません💦
今日も39度超えるようだったら夜寝る時ぐらい座薬を…と思うのですがどうなのでしょうか💦
薬剤師さんには使っても大丈夫とお薬との相互作用等は確認済みです。
- ねこばす(8歳)
退会ユーザー
熱を出し切ったほうが治りが良いと思いますよ(^-^)
ウイルスと戦っているから熱が出ます(´・ω・`)
突発性発疹で39.8度でしたが、座薬は使いませんでした!今はとても元気にしています(^-^)
®️
お薬否定派って必ずいるので、自分の考えをしっかり持つことがいいですね!
ネットも色々なこと書いてあるので、それもどの程度参考にするか…
私はぐったりしているなら解熱剤使います。ただ、高熱でもぐったりしていなく、元気があれば使いません。
そして寝る前に高熱があれば解熱剤を使い、ぐっすり眠れるようにしています。
食欲がなく、水分もあまり取れていないなら、まずは熱を下げて水分だけは取れるようにしてあげないと、子どもがしんどいかなと思っています。
とっきー
知り合いが1才半くらいのお子さんが熱を出し、39.5度出た時に坐薬を入れたそうです。
その時に、唇が真っ青になり、目の焦点が合わなくなって、泡を吹いたそうです💦
薬剤師さんに相談されてるとのことなので大丈夫だと思いますが、使用されるなら、しばらく側にいてあげてくださいね😣
きりこ
発熱はウイルスと戦うために必要なことですが、ぐったりするほどしんどそうなら体力温存のために坐薬を使ってます。
大概38.5℃以上目安で使用するよう処方されますが、私の目安は39.5℃以上です。熱性けいれんがあればこの限りではないけど…。
ミッキー
熱が高くてもある程度水分がとれたり、夜も眠れているなら使っていませんでした。 水分ととれないくらいぐったりしていたり、 夜もグズグズして眠れないようなら座薬を入れるようにしていました☆ 早くよくなりますように、、、。
ねこばす
みなさま
ご意見や経験談等教えていただきありかとうございます😊
昨晩39.5度でてぐったりしていたため、再度薬剤師さんにも相談して座薬をいれてみました💡夜中には38.2度、朝は37.8度といつもほど元気はないものの機嫌は悪くない、よくなってきているのかな?と思います😆✨
ありがとうございました❤️😊
コメント