※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2BOYmam
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが湿疹やアレルギー症状が出ているため、アレルギー検査を検討中です。血液検査のリスクや影響について不安があります。

低月齢でアレルギー検査したかたいますか??今5ヶ月になったばかりの息子がいますが、ずーっと湿疹が続いており、治療していますが、こないだミルクを飲ませたら体が真っ赤になりました。そこでこれから離乳食始まるし、アレルギー検査をしたほうがよいのかなと思いましたが、実際血液検査などどうなのでしょうか??血管見つからないや、トラウマになったり、何か赤ちゃんに悪影響なったりするのでしょうか?いろいろ不安です。

コメント

ゆんた

離乳食前の4ヶ月で血液検査受けましたよ😊
NICUもある総合病院の小児科だからかライトつけてささっと採血してくれました。
その後も術前検査などで採血ちょこちょこしてますが特に悪影響になったと思ったこともないですね…
うちの子の場合検査などのし過ぎで慣れた感はありますが😅

みぃmama

三女の時ですが、、同じくずっと頬の湿疹が引かず、そのうちジュクジュクしたりもしてきて、離乳食始める前に調べようとアレルギー科に行き検査をお願いしました。
5ヶ月の時でした。赤ちゃんは脂肪が多いから腕の血管がなかなか見つからず、足の裏から採血しましたよ。
いきなり離乳食でアレルギー症状が出ても慌てるだろうし、一度されてみてもいいかもしれませんね(^^)
うちの子は毎年幼稚園の給食室にアレルギーの指示書を提出しなければならないので、毎年3月に採血して検査してますがトラウマにはなってないですよ(^-^)むしろ挿されてるのをジーッと見てます笑
先月は腕からあまり量が取れず、まさかの2回目があり、、(*_*)手の甲に挿されてました。ちょこっと泣きました(>_<)
いろんな項目を調べようと思ったら、けっこう血液量がいるらしく、赤ちゃんには可哀想だからとウチも初めての時は離乳食に関係しそうな物のみを調べてもらいました。
卵、乳(ミルク)、乳製品、大豆、魚、ピーナッツ、ゴマが出ました。。

今は魚以外なら食べても口のまわりに赤い発疹と痒みがなくなったので、魚のみ除去してます。

猫大好き

私の息子は6ヶ月頃に下痢が1ヶ月続いて、病院行ったらアレルギー検査しましたよ☆血液検査で、針を刺すときは体をぐるぐる巻きにしてたのを見てかわいそうに思いましたが、2回目からは慣れました(^◇^;)結局乳アレルギーと卵アレルギーだったので、ミルクをアレルギー用にしたら下痢は治りました。