
「炊飯器1つで簡単メニュー」とあるやつ、あれやる時は皆さん白米炊く…
「炊飯器1つで簡単メニュー」
とあるやつ、あれやる時は皆さん白米炊くのはどうされてますか??´д` ;
煮物作れるみたいなので今夜の夕飯に試したいのですが、『なるべく食べる直前に合わせてお作り下さい』とあって、一旦出来立てを置いて炊飯器を洗い、また白米を炊き直しても味落ちないのかな?皆さんこういうメニューの時どうしてるの?と疑問です😂💦
炊飯器でご飯物なら全然構わないのですが
鶏肉、味玉、大根ですので気になりました💦
他のママさんどうされてますか〜〜?(>_<)
- ぴぃ(1歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
昼間のうちに炊飯器で調理、その後煮物は鍋に移して、炊飯器を洗いお米炊いてますよ〜!!
煮物は食べる前に鍋で温め直します(*^^*)

2児ママ
よく鶏肉大根を炊飯器で
作っています🙋♀️💕
煮物は、出来上がって
冷めてる間に味がよく
染み込んで美味しくなるので
15時頃に炊飯器で煮物をして、
出来た後お皿にとり、
炊飯器の内釜、上蓋などを
綺麗に洗ってから
お米を炊いています😊👌✨
しっかり炊飯器洗えば白米に
味や臭いが残ることも
ないですし大丈夫ですよ☺️🎵
食べる直前よりも
白米を炊く時間に合わせて
早めに煮物炊いておいて
大丈夫だと思います😊💕
-
2児ママ
食べる直前と記載されているなら、
煮物が炊けてすぐ食べても
味が染みているとは思うので、
その場合 時間を置くと
冷めている最中に
もっと味が染みていって
食べる頃には結構濃いい
味付けになることもあります🙇♀️💦
なので、煮物炊けて
すぐに食べない場合は、
調味料+少しだけお水を足して
かき混ぜてから炊くと
ちょうどいいぐらいの
味になると思います☺️👌✨
説明が下手で
分かりにくかったら
すみません💦💦- 4月4日
-
ぴぃ
とっても丁寧にありがとうございます(*^^*)補足もしっかり読ませてもらって、理解バッチリできました👍✨
鶏肉大根よく作ってるんですね♪
そんな方からのコメントとても参考になります!♡
私も肉じゃがを作る時は一旦冷ました方が味が染み込むのでやっていましたが、「これも煮物だからその考え方使えるのか!✨」と大変納得しました(^^)
私も内釜、上釜よく洗う派なので匂い残らないと聞いて更に安心です*
旦那さんが20時頃帰ってくるのでそれに合わせて今ぐらいから煮物炊飯しておこうと思います!!💪
すぐに食べない場合は
炊けてから
調味料+少しだけお水を足し、
かき混ぜるのが良いのでしょうか?
それとも炊く前に↑の行為をしておく方がいいのでしょうか?😣💦- 4月4日
-
2児ママ
炊く前に調味料を入れるので
そのとき一緒に水を少しだけ
入れて、かき混ぜてから
炊飯スイッチ押す感じです😊👌💕
炊飯中にも
調味料と水が合わさるとは
思うのですが、
あらかじめかき混ぜて
おいた方が味が均等に
なりやすいので
炊飯スイッチ押す前に
かき混ぜてます☺️🙇♀️✨- 4月4日
-
2児ママ
水を入れすぎると
時間経って味が染みても
薄くなる場合があるので
大さじ1ぐらいの水で
大丈夫です🤗🎵✨- 4月4日
-
2児ママ
何度もすみません😂💦
返信遅くなってしまったので
今もうすでに炊飯前に水足さずに
炊飯スイッチ
押してしまっていたら、
炊き上がった後に
大さじ1ぐらいの
ポットのお湯など
一度沸騰させてあるお湯を入れて、
かき混ぜてからお皿に移しても
大丈夫です😊🙇♀️💕- 4月4日
-
2児ママ
すみません😭💦
市販の鶏肉大根の合わせ調味料や
レシピによって
味の濃さが変わってくるので、
我が家は大さじ1の水で
良いぐらいなのですが、
最初は小さじ1の水で
試してみて下さい😂🙏💦
それで、もし今回食べてみて
旦那さんが濃い薄いなどを
言っていたら、
水を減らしてみたり、
増やして大さじ1に
してみたりと
ととぷーさんと旦那さんの
好みの味で調整して頂けたらと
思います☺️🙇♀️💕
長々と何度もすみません😭😭💦- 4月4日
-
2児ママ
上の、「水を減らしてみたり
増やして大さじ1にしてみたり」…
というのは
また次回作るとき
という意味です🙇♀️💦💦- 4月4日
-
ぴぃ
すみません、何度もコメントありがとうございます😂💦💕
実は先ほどまで少しバタバタしておりちょうど今から作り始めようと思っていたところでした!!
何度もご丁寧に本当にありがとうございます(*^^*)396さんのすべてのコメントにグッドアンサーつけたいくらいです❗️
こんなにご丁寧な人は初めてで、、、忘れないようにスクリーンショット撮らせてもらいました☺️💕
お忙しい中、本当にありがとうございます!!!😊👍
396さんの旦那さんは幸せ者ですね(*^^*)♪
今から作って来ます🎶- 4月4日
-
2児ママ
そう言ってもらえて
良かったです😭🙏💕
いやほんと説明下手くそすぎて
何度もすみませんでした😂😭💦
グッドアンサーに
選んでいただいて
ありがとうございます😭🙇♀️💓
炊飯器調理 初挑戦
頑張って下さい☺️💕✨- 4月4日
-
ぴぃ
とんでもないです(*^^*)
ありがとうございます☺️💓💓
396さんに感謝です!!\(//∇//)\
ありがとうございました😊☘️- 4月4日

ちこ
土鍋やお鍋で炊いちゃいます😊ネットでもやり方色々のってますが、以外と簡単でしかもいつもと違ってふっくら美味しいですよー🤗
-
ぴぃ
土鍋持ってると良いですね〜☺️
そういえばこの前ちょうどホーロー鍋貰ったばかりでした!それ使おうかな♪
炊飯器を別のお料理で使うからこそ、そんな時はお鍋でご飯を炊くのも良いですね😊💕
ありがとうございます!
参考にしたいです(*^^*)- 4月4日
ぴぃ
なるほど〜!(^^)✨
鍋に移してるんですね♪
お皿に移して食べる時にレンチンだよなぁ...なんて思ってたのでなるほどと思いました😆✨
ありがとうございます!
それでやってみます^ ^🌸