
子供が人懐っこく話しかけるお母さんに、礼儀に厳しくイライラされる方との関係に悩んでいます。距離感や接し方について相談しています。
悩みというか、ストレスなんですが…
良かったら聞いて頂けると幸いですm(_ _)m
我が家の子は人懐っこく大人にもよく話しかけます。懐こいことはいい時もありますが、それを鬱陶しく感じる方もいて、露骨にそれを出すお母さんもいます。
その露骨に出す方ですが、私自身が苦手です。
何が苦手かというと、とにかく気を使うとそれにイラっとされる。
礼儀に厳しく、多分自分が思ってる礼儀がなってないと嫌。
飲むと気分良く絡んでくる。
とにかくハッキリされてる方です。
表情にも出やすく、わかりやすいタイプではあります。
上手く表現できませんが、とっても意地悪です。
子どものことも、親が構ってないからと思ってると思います。そう前にわざとらしく、私に言ってきたので!
しかしながら、そんなに放ったらかしてもいません。
家にいる時は忙しく付き合うことが難しいときもありますが。
でもその方はもうそう思ったら切り替えは難しい方だと思います。
1日の流れも乱れるとイライラするようで、キチンとされてる方なんだと思いますが、それを周りに求めるのは違うかと思います。
でも、今後も付き合いは続きます。
園も学校も一緒なので。
距離感はあると思います。
ただ息子が行ってしまうので、行くな!というのも違うのかなと。
やはり、構ってないからだと思いますか?
また、皆さんならこのような方とどのように接していきますか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。
最後まで読んで下さりありがとうございますm(_ _)m
- わらびもち大好き♡(6歳, 11歳, 12歳)
コメント

すくる
子供に言って聞かせてもいいと思いますよ(*・ω・)
むしろ、止めないと不機嫌がエスカレートしたら、お子様もお母様も危ないかもですから、一種の自衛ですね(^^;
吠えたり不機嫌な犬に「子供が行くから」といって、近づけたりしないでしょう?
世の中には色んな考えの人がいて、誰でも彼でも歓迎してくれる訳じゃない、人との距離の取り方を教えるには、いい教材だと思えばいいんです(*・ω・)

テトラ
こんにちは‼
うちの子供たちもとても人見知りせず人懐っこいのでいろんな人にくっついて行きます(笑)🙋
子供がくっついて行きたいと行った場所なのでとりあえずは様子見ます🙋最初から行っちゃダメ🆖!!とかだと子供かわいそうだなと。
その子のいいところですよね😁当然時と場合もあると思いますが、ある程度の常識範囲内でしたら子供そのままですよー。
ちょっとピリピリしたママだったら寄っていく前に離すかな😃 たまーにいますよね😵 多分余裕がないんでしょうね。だからママのせいにするんじゃないですか? 自分の子供がそういう事しないからですかね。うーん。
子供に好かれる人っていいと思うですけどね😵
あまりその人に下手に気を使わなくていい気がします🙋
ちょっとほっておけば向こうが今度気になるんじゃないですかね😁
-
わらびもち大好き♡
コメントありがとうございます。
園も一緒なので、毎日顔も合わすし、親しみを持って近づいているんだと思うんですが…
目を離した隙といいますか、お兄ちゃんと話してる間とかに行ったり🌀
余裕ないのかな。
何に余裕がないのかも不思議です。
人脈もありそうだし、お金もあるだろうし。
私自身、変に気を使うところあって💦
おっしゃる通り少し距離置いてたら、態度が変わることもあるんですよね。
なんか面倒だなーと思ってしまいます。- 4月4日
-
テトラ
人脈ありそうに見えて皆あの人ってちょっと…って思ってるとか、その事に本人も気がついているから仲良くしてこようとかじゃないですかね。
自分はボス的存在でいたいとか、皆によく想われていたいとか。
心に余裕ないのかなっておもいます。
私も面倒くさいので距離置きますね(笑)😵- 4月4日
-
わらびもち大好き♡
確かにやたらと預ろうとしてくれるんですよね💦
変に仕切るところもあれば面倒なことは任せてくるし。
ともかく苦手です。
余裕ないんだ。
なんでそんなに切羽詰まるんだろ。
不思議。
私より遥かに恵まれてると思うんですけどね💦- 4月4日
わらびもち大好き♡
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね、確かに教えるのも大事ですよね😊
早速今日にでも話してみます。
私自身、子どもでも大人でも話しかけてくる人に露骨にあんな風に声かけたりしないので、ちょっとビックリします。
鬱陶しいと思うこともないですし。
ドンって感じもあり、なんだか厄介です😂
すくる
ちなみにに、うちの子達も誰彼かまわず行く方ですが、露骨に嫌な顔をしている人からは離させますよ!
その場では「あっちでお母さんと遊ぼう」等言って離し、本人が居ない場所で「あなた達はさっきの人と遊びたいのかもしれないけど、向こうも同じじゃなく、子供は嫌いな人もいるし、しんどいとかで遊びたくないって時もあるから無理やり遊ぼうとするのはダメよ」等と説得します。
うちの子は今までご近所の色々な方や、道行く人、児童館や幼稚園で大人にもみんなに愛されて、抱っこされたり、「可愛い可愛い」といわれて、出来るようになった事を披露したり、お話すると誉められて…
多分自分はみんなから愛される立場だという自信を恐らくもってます
だから、まさか自分の存在や、話しかけたり、遊んで貰おうとする事が疎ましいと思っている人がいるなんて知らないんですよね(^^;
「犬が嫌いな人、好きな人がいる
虫が嫌いな人、好きな人がいる
それと同じように、子供も嫌いな人も好きな人もいるんだよ。
子供が好きって人が回りに多いから、中々会わないだけで、本当は子供が嫌いな人もいるから、その人に遊んでもらうのはとても可哀想でツライ事だから、そういう人がいたらやめてあげようね」と説明しています。
わらびもち大好き♡
なるほど!とても分かりやすく、勉強になりましたm(_ _)m
私も様子をみて離してます。相手にも詫びます。
ただ、すくるさんのような説明はしてこなかった💦
ものすごく納得しました。
その後の自分を鬱陶しいなんて思う人がいるなんて、我が家も思ってないかもしれないです。
目から鱗でした。
ありがとうございますm(_ _)m
わらびもち大好き♡
すみません。疲れてるのか間違った変換が!
うちの子も自分を鬱陶しいと思う人がいるなんて、思ってないと言いたかったですm(_ _)m