
コメント

かすまま
乳幼児の男の子はすぐ熱が出たり体が丈夫でないイメージです。
おとなしくて優しい男の子も沢山いますよね~。

くろねこ
やんちゃだからとか、小さい頃は体調を崩しやすいとかですかね❓
わたしには年の離れた弟が2人いますけど、めっちゃ可愛いですけどね❤️
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
- 4月4日

ぺこ
私も同じこと思います!まだ1人しか育てていませんが、ここまで長男は熱も出したことないし、赤ちゃんの時から夜も勝手に寝てくれるし、育てやすい子だなぁーと思ってました😅確かにやんちゃではありますが💦多分、性別よりその子の性格ですよね💦💦
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
同じ意見の方がいて、少し気持ちが楽になりました!
私も同じことを思います。熱を出すと言っても赤ちゃんの時にあった突発性発疹と1.2回の風邪くらいで体が弱いとは思いません
やんちゃくらいがいいですよね!- 4月4日

すくる
恐らくですが、母親と性別が違うために、男の子の気持ちや遊び方や育て方ががわからないせいが大きいと思います。
女の子は自分たちの経験から憶測できますが、男の子は弟の面倒を見てない限り、未知の生き物です。
なので「なんで~~?」が増えて疲れてしまうのだと思ってます(^^;
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
納得です!!言われるのは大抵女性の方です そーゆーことなんですね!- 4月4日

あーちゃん
わかります。わたしも
男の子は大変とか、言われるの
本当に嫌いです´д` ;
ただ男の子は女の子にくらべて
身体を使った遊び(サッカーや走り回ること笑)が多いと思われているからではないでしょうか、
女の子はままごととか偏見かもしれませんがそういうイメージが頭に浮かびます。
うちの息子はおとなしいので
性格でいえば女の子の方が口が達者で大変そうに見えてしまいます🙏
下の子が女の子で一歳ですが、
下の子の方が 自我が激しく泣きじゃくり手がかかるので大変です😂笑笑
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
あの言葉ほんと傷つきますよね
遊び方は確かに!って感じです
女の子の外遊びってあまりおもいうかばないかも、、笑
うちは男の子2人ですが、上の子と下の子で全然違います- 4月4日

mom
子供でも異性だから分からないというか、どーして?と思う部分もでてきますね😅旦那さんに男だからこうなんだよって言われて、あーそうなんだ!て思うことも多々あります。小さい頃は男の子も女の子も変わらない気がします( ˶ ̇ ̵ ̇˶ )
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
小さい頃はみんな大変ですよねー- 4月4日

ぶぅちゃむ
上が女の子二人で末っ子で男の子がいますが、私は男の子の方が大変だなってしみじみ思います(;・∀・)
取り敢えず、動く!じっとしてない!こちらが予想しない事をやらかします( ;∀;)女の子にはなかった大変さです😁💦でも大人しい男の子もいますからね😉全員が全員大変ではないと思います!もちろん女の子には女の子の大変さもありますし(;・∀・)
大変だけど甘えん坊で凄く可愛いです(*´ω`*)
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
- 4月4日

結絆
答えになってないんですけど、私もずっと疑問です。
女の子=おままごと
男の子=活発
みたいな一般的なイメージでなんですかね?
私は上の男の子2人は体に問題があって産まれてきたので、いろんな意味で大変ではあったけど、それをはぶけば下の娘の方が四六時中目が離せず手がかかって大変です。
みんな保育園通ったりしてるけど、風邪引く頻度も変わらないし、やんちゃなのは上が男の子だから?なのか息子より娘のほうがやんちゃで😥
息子が娘と同じ2歳くらいの時は、聞き分け良くて楽でしたけど、娘は真逆でとにかく動くし、言うこと聞かない
性格の問題であって、性別で判断されるのはちょっと
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
上の子、下の子でも違ったりしますよね!
風邪をひく頻度、変わらないんですね!保育園は今月から行き始めたので風邪ひきやすいかどうかすらわからなくて(・・;)- 4月4日

Muuたろ
小五の男の子がいます。
大きくなってくると、お母さんは怖くないと思うようで、お父さんのいうことしかきかなくなりました:(;゙゚'ω゚'):
体力的にこれからかなわなくなったとき、どうしよう。と思っています。
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
大きくなったら、少しパパ任せでもいいのかなって思いました!- 4月4日

ありす
男女育ててますが
赤ちゃんのころの泣き方から違います。
男の子の方が力強く、遊び方も激しいです。
女の子は泣き方も可愛いし、昼間起きてても大人しい、遊びもお人形さん遊びや座って遊ぶことが多いです。
男の子は本当にじっとしてないと言うか、身体を思い切り使った遊びが好きなようで、今年長さんですがもうついていけないです😅
私は二人目が女の子だったので、余計楽だな~って感じました!
一人目も特別手がかかる子ではなかったのですが、幼児になってからの遊び方や落ち着きのなさに違いがあります😂
娘も大人しい子ではないですが、やっぱりお兄ちゃんと比べると大人しいって思います😅
でも幼稚園のお友達で大人しい男の子や活発な女の子もいますのでやっぱり一番は性格ですかね😅
ただ、全体の傾向として男女で違いがあるって事だと思います!
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
- 4月4日

カマキリ先生
こんにちは(・∀・)
大変というのは昔の世代のお母さん達がよく言っているイメージがあったんですよね。
動き回る量が多いから体力がいるとか
子供の頃風邪など引きやすいって昔からよく言うよねという話を
よく常套句の挨拶話としていわれてたんです。
でもやっぱり男の子の方がかわいいっていうわよねー。と、まとめて大体終わってました。
大変というのは、男の子のことではなくお母さんがというほんの気遣いの意味だったんですが、今の時代には通じなくなってきてるのかも知れませんね。
-
あるりらら
回答ありがとうございます!
- 4月4日

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
どちらも育ててますが、最初が女の子だったので今大変だなぁって思ってます。が、顔を見るなり大変そうねって姉妹のママ友に言われた時イラッとしました(笑)顔見てすぐそれかよ、何しってんだよってなりました。
けど。育てて見て実際、体力があるし力が強いし、遊び方も男の子だなーって思います。なので、友人の三兄弟育ててる子が神に見えます。
力の強さや遊び方で大変って言われるんでしょうね。
性格もあると思います(^^)
うちの坊ちゃんは…あー男子男子ー、って感じで、戦いごっこを挑まれます。ママは戦わないって都度言います…(笑)
-
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
補足です!でもめっちゃ可愛いこと言うのは男の子です。女の子は現実的です(笑)
- 4月4日

くーゆ
もうすぐ5歳の男の子がいますが、遊びがハードで大変です。
戦隊モノが好きでしょっちゅう戦いごっこ…力もだいぶ強くなってきたので普通に痛いし疲れます😭
遊具などの遊び方もかなりアクティブです😣
同じ年の女の子はみんなおままごとなと可愛らしい落ち着いた遊びをよくしているので、こういうところかなーと思います。
赤ちゃんのうちは特に違いは感じませんでした😳

ママ
やんちゃだからじゃないでしょうか😣実際にどっちがとゆうと男の子のほうが大変の率は高そうに思います😨だからかなぁ~💦砂を蹴って歩いたり、泥遊びとか、高いところからジャンプとか?だいたい男の子に見られる傾向とゆうか😣💨
予想しない事をするからですかね!
私も男の子は大変だねーと言ったことがありますが、あまりいい気はしないですね😣
あるりらら
回答ありがとうございます!