
1歳8ヵ月の息子がイヤイヤ期で、食事や着替え、オムツ交換に抵抗があり、泣きやギャン泣きが多い。言葉は出るが気持ちを汲み取れず、2人目の出産を控えて心配している。普通のイヤイヤ期ですか?
イヤイヤ期について教えてください( ´ー`) !
1歳8ヵ月の息子が絶賛イヤイヤ期です。
ご飯食べない!
食べ始めたと思えば、
席を立ち遊び始め、戻ったり遊んだり…
ダラダラどっちもはさせるのは良くないと思い、
「ご馳走様」を促せば、「しない!」
そのほかにも
着替えもしない!
オムツ変えない!
DVD見ながらご飯を食べる!
→許さないとギャン泣き!でも許しませんが( ´ー`)
ふとしたことでギャン泣きスイッチ入ります😭
言葉もたくさん出ていますが、まだ息子の気持ちを汲み取れない日々。
2人目のお産も控えていてこれからのイヤイヤ期が心配です😂
イヤイヤ期ってこんな感じでしょうか?
普通ですか?
- まめすけ(7歳, 8歳)
コメント

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
普通ですね。全く同じ状態です。子供が産まれたらそれに赤ちゃん返りが追加されるのでもっと疲れます。

basil
うちもそんな感じですね~。
なんならもっと酷いと思います(;^_^A
そしてそこに赤ちゃん返り入るから余計シンドイですね💦💦(うちの子は下が産まれる前から既に赤ちゃん返りの鱗片見えてます💦💦)
お互い頑張りましょう!!
-
まめすけ
コメントありがとうございます!
ここに書いたのはほんの一部で😂
なぜダメなのか伝えるのは大切だと保育士さんに聞いたので根気強く伝えているのですが、それで落ち着くことは少なくて💦いつか実を結ぶと思って続けていますが💦うちも赤ちゃんがえりっぽくなってきました😂後追いもほとんどなかったのに最近酷くて💦
がんばりましょうね😭‼️1人じゃないと思えました!- 4月4日

そら♪
1歳半くらいから同じようにイヤイヤしてましたよ😓
うちは本人が言葉で、〇〇したい、〇〇が嫌だった、と感情を説明出来るようになった2歳手前から少しマシになったように思います。
とはいえ、昨日も玄関前で遊んで家に入ろうとしないので、私が抱えて入ったら、自分で入りたかったー!とひっくり返ってギャン泣きでしたが😭
付き合ってるとこっちも精神的に疲れるので、最近は安全な場所ならしばらく放置して泣き疲れた頃に話をしに行くようにしています😅
-
まめすけ
コメントありがとうございます!
息子も1歳半のごろから少しずつ始まりました😭そら♪さんの娘さんのように少し落ち着いてくれたらいいなぁ😂
もっと酷くなることもあると思うので期待しないであまり深く考えないことですかね💦
たまに放置をすでにしてしまっています…たまーにこちらの言葉がちゃんと伝わって納得してくれたり、別に気になることを見つけたりすると機嫌が直る感じです😂- 4月4日
まめすけ
同じくらいの月齢差でご出産されたんですね!お疲れ様です!普通ときいてホッとしました😂うちの息子がワガママ気がしてしまって…自分の体も思うように動かないストレスもありイライラしてしまって💦前はできていた「いただきます」「ご馳走さま」もなかなか素直にしなくて心配になり😵