※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiiiika
子育て・グッズ

娘の慣らし保育で泣き続けてお休みを言われ、突き放された気持ち。この対応はよくあることでしょうか?

初めまして。

2日前から娘の慣らし保育が始まりました。
3時間預けてます。
元々、人見知り、場所見知りが激しいタイプです。
2日間共、お昼ご飯は完食したものの3時間泣き続けてたようで。
3日目の今日はお休みするように先生に促されました。
そのような対応があるなんて知らなかったので、
なんだか突き放されたような気持ちになり落ち込んでます。

こういう対応はよくあるのでしょうか?

コメント

みき

私が知ってるとこはないですね💦泣いてても先生たちは仕方ない仕方ないで対応してくれてます。現にうちの下の娘も最初こそ分からずニコニコしてましたが私が居ないの分かると泣いてたって言われましたがずっとおんぶしててくれました💦
認可外ですか?お昼が食べれないなら帰されることもあるってきいたことありますが…

  • miiiiika

    miiiiika


    回答ありがとうございます🙏

    お世話になってる園は認可です。
    娘の性格からして、当初から慣れるのには時間がかかるタイプなんだろうとは覚悟してたんですが、まさかの対応で腑に落ちなくて。。。

    お部屋でも大号泣してたのは、娘だけでなく他のお友達も数名いてたので先生も対応しきれないんですかね。。。
    でもそれが先生のお仕事ではないのかなとは思って。

    すいません、なんか愚痴みたいになってますね😭

    • 4月4日
  • みき

    みき

    大丈夫ですよ!!私が迎えに行ったときは0歳児も何人か泣いてましたよ💦次女はおんぶでしか寝ないけど先生には何にも言われてないです。私が行ってからだから1時間ぐらいはおんぶしてくれたかな?って思います。重たいのに…
    慣れるなれないってその子によって全く違いますよね💦しかもお昼完食したのにそれは酷いんじゃ…って思います。泣いてても通わせるのに意味があるし、それが慣らし保育ですし…

    • 4月4日
  • miiiiika

    miiiiika


    春は新入生達が多数だから、園内も泣き声の大合唱ですよね😅

    今回の対応は、みきさんの言う通り慣らし保育の意味を成してない気がして。
    娘にとって3時間が酷なのであれば、お迎えの時間を早める対応をアドバイスしてくれてもいいのになと思ってしまいました。

    今日はお休みさせますが、明日以降はお迎えの時間を早めてみます😅

    • 4月4日
  • みき

    みき

    ですよね。もし私だったら言っちゃうかもしれないです。
    それか、人見知りもあり場所見知りも酷い子なので体調悪くない限りは慣らしたいって。
    だってこうやって帰されたりお休みを促されたらお仕事始まったら無理ですもんね💦

    • 4月4日
  • miiiiika

    miiiiika


    私も言いたい気は山々でした。
    でも今回はなんとか我慢して。。。笑

    来週から復帰するんですが、気が重いです😅

    • 4月4日
  • みき

    みき

    ですよね。そうそう休めるもんでもないですし、なんかそこの保育園慣らし保育を延長させそうです。たまに慣らし保育1か月に伸びたってママリで見ますよ💦

    • 4月4日
  • miiiiika

    miiiiika


    そんな園もあるんですね😱
    人ごとではなさそうです。。。
    そうなったら、こちらの意見もしっかり伝えます。
    でなきゃキリがないですよね。。。
    娘には申し訳ないけど、頑張ってもらうしかないですね💦

    • 4月4日
あいり

保育園で働いていました(*^ω^*)
1歳1ヶ月くらいですと、抱っこ紐でおんぶしていました(T ^ T)お昼が食べられているだけ、助かります(๑>◡<๑)

慣れないといけない為、そのような対応はしたことありませんでした💦短時間から始めて、お母さんにまだ時間があるときは短時間の日数を1日増やしたりはしてました(*^◯^*)

  • miiiiika

    miiiiika


    回答ありがとうございます🙏

    保育士さんだったんですね!
    やはりこのような対応はあまりないケースなんですね。

    3日目の今日は先生の言われるがまま休ませることにしました。
    ただ、4日目、5日目も可能ならお休みしてもいいのでは?と言われたんですが、それこそ慣らし保育の意味がないと思い拒否しました。

    娘は手のかかるタイプだとは思うんですが、保育園生活が始まったばかりなのになんだか不信感が湧いてしまいました😭

    • 4月4日
  • あいり

    あいり

    本当不安ですね💦1日も早く慣れてお母さんが安心して、仕事に復帰できるよう努力していました(T ^ T)

    手がかかる子はかかる子でまた可愛いんですよ♡(๑>◡<๑)保育園を退職しても1番に駆け寄ってきてくれます♡

    • 4月4日
  • miiiiika

    miiiiika


    あいりさんのような先生に出会いたかったです。。。

    子供からも信頼される、素敵な先生だったんでしょうね❤︎

    娘も保育園が楽しいところなんだと感じられるまで頑張ります。
    ありがとうございます🙏

    • 4月4日
  • あいり

    あいり

    頑張ってください!
    そこの保育園にもいい先生必ずいますよ♡(๑>◡<๑)子どもは分かりますからね🌟早く楽しく通園できる日が来ることを願ってます(*^o^*)ママも負けずに頑張ってください‼︎

    • 4月4日