
コメント

kannamama
調停までして
続いてる夫婦を
私は見たことが
ありません。。
本当に気持ちなので
旦那さまが無理だと
思ってるなら
修復は厳しいと
思います…。
調停もあくまでも
第三者をはさんでの
話し合いなので
離婚に同意しない限り
成立しません。

えふ
なぜ離婚申し立ての経緯に至ったかによって変わってくると思いますが、調停を入れての話となると旦那さんの気持ちは簡単には変わらなさそうな気がします。
少し状況は違うと思いますが、私は妊娠中に色々とあり離婚も視野に入れて話し合いましたが、夫婦を続けることを選び今は揉める前より仲良く過ごしています。
いずれにせよ娘さんにとって1番いい選択をしてあげてください。
-
ぱぷ
申し立て理由は上手く説明できないのですが、
産後私が旦那さんに手伝ってほしいことなど、いろいろお願いしてもしてくれなく、腹が立ち
父親失格。役立たずなど言ってしまい
旦那さんはそれが嫌だったらしく
離婚したいとなりました。
私が離婚したくないと言い張っていたので、家庭裁判所に行き手続きを進めていたようで、今に至ります。
ふーままさんのように、
ちゃんと話し合えたらいいのですが、
お互い、相手の事をなかなか受け入れず話が進まないので、、
ありがとうございます。
ちゃんと考えたいと思います- 4月3日
-
DHM
なんか理由が…逆ギレっぽく感じます。
調停員の方に説き伏せられそうな気もしますが…- 4月3日
-
ぱぷ
調停員の方が説き伏せた場合は
その後どうなるのですか?- 4月3日
-
DHM
旦那さんの気持ちが戻ればいいな…
そしたら離婚回避有りかも…期待持たせ過ぎてもいけないので、これくらいにしておきます。
が、調停員の方の前では謙虚な態度と言動を心掛けたほうがいいと聞いたことごあります。- 4月3日
-
ぱぷ
貴重なご意見ありがとうございます!
- 4月3日
ぱぷ
そうなんですね、、
貴重なご意見ありがとうございます。