※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

慣らし保育中、息子が先生に無視された気がして不安。先生が帰りに詳しく説明してくれたけど、今後の対応に不安。皆さんは同じようなことを言いますか?

昨日から慣らし保育に行っています。
今日、お迎えの時に部屋の外から見ていたのですが
朝号泣だった息子が泣き止んで先生の膝に座っておもちゃを指差ししながらお話ししていたのに
先生は他の先生と喋るのに夢中で気付かず、10分程見ていたのですが1度も息子に話し掛けたり見ることすらありませんでした。
ただでさえ1歳になったばかりの子を預けて本当に良かったのだろうかとモヤモヤしていた所に
大げさですが息子が話し掛けてるのにシカトされたような気分でつらかったです😢

帰り際はその先生が今日の様子を細かく教えてくれたので、私が見てるときたまたまそのような感じだっただけなんですかね😢?
不満に思ってることを言わないといつか爆発しそうでこわいです。
このくらいなら皆さんは言わないですか?

コメント

きなこもち

見えないところだと何が起こってるか分からなくて不安ですよね😭
連絡帳なんかもらったりしてないですか?
直接言いにくい事なんかは連絡先などに書くといいですよ!
良好な関係を築いていくためにも爆発する前に伝えましょう!

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    連絡帳あります!
    続くようなら連絡帳に書いてみようと思います😭

    • 4月3日
ゆっけじゃん

ちゃんさんこんばんは、初めまして。
私も昨日から娘を保育園に行かせています、今生後2ヶ月と少しです。

昨日、今日と、他の同じ月齢の子は自動のバウンサー?に横になって先生の目の前に居るのにうちの子だけ離れたベビーベッドでぽつん。でした😅
バウンサーが家になくて、ベビーベッドがあるのでバウンサーだと泣いちゃうのかしら、て様子みてます。

姉が保育士なんですが、この時期、ものっっっすごく大変だそうです。
新入園児さんが泣くのは当然の事ながら、つられて在園児さんも泣くそうです。でもこの後も行事続きで準備だったり、先生達も持ち上がりじゃない場合在園児さんで情報はあれど1からの付き合いになり、もう戦争状態だそうです。
これがひと月は続くという話です。

わが子だと色々気になるところではありますが、先生も人間。
泣き止んだ息子ちゃんをお膝から降ろさずその場を動かずお仕事をされてたのかも!と、しばらく様子を見てみてはいかがでしょうか?
気になる気持ちは、すごーーーく分かります、切ないですね😭

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    寄り添って共感していただいて気持ちが落ち着きました😭😭
    そうですよね😭!!
    他のお子さんもいるのに膝に座らせてくれていただけでもありがたいですね☺️
    ゆっけじゃんさんも慣らし保育だったんですね!
    お互い気になるところはありますがもう少し頑張りましょう😭😭
    コメントありがとうございました!

    • 4月3日
  • ゆっけじゃん

    ゆっけじゃん

    うんうん!頑張らねばですね!
    慣らし保育は子供の為より親の為、と聞いたことがあります。納得ですよねー
    全然慣れないけどー😅

    • 4月4日
あすか

先生同士の会話も保育していく上で必要な内容だったかもしれません☺️
預かっているのは1人ではないですからね。
わざとシカトする先生なんていませんよ😊

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね😭!!!
    妄想が進んでしまいました😢
    違う視点で見れるようになろうと思います。

    • 4月3日
アロア

まだ2日目なんで…私なら様子見ます。
新年度で先生方も色々引き継ぎとかあるとも思えますし💦
もう少し、証拠?的なものが揃ってからの方が後々良いかなと。あまり先手出し過ぎると自分の首しめちゃいそうです😰

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね!!
    もう少し様子を見て続くようなら伝えてみようと思います。

    • 4月3日
たぁこ

私ならもう少し様子見します。
いま慣らし保育が一斉に始まって、先生たちも1番大変な時期です。

もしかしたら、中で緊急事態が起こっていたのかもしれませんし、慣れない先生で質問していたのかもしれません。

お膝の上に座っていたということは安心感を息子さんは少なくても感じれていたと思いますよ。

そして
これは私の持論ですが


お母さんが保育園楽しいよー!
保育園の先生優しいねー!っていっぱい息子さんに伝えてあげた方が息子さんのためだし、早く慣れると思いますよ。

先生たちも一生懸命だと思いますよ。特に帰りにいっぱい教えてくれるたんですし^_^

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    私も言葉では息子にそうやって言ってあげられているのですが、
    頭の中では可哀想な事をしてるとばっかり思ってしまいます。。。
    他のお子さんもいるのに膝に座らせていただけでもありがたいですよね!!

    • 4月3日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷

そのくらいなら言わないです😅
モンペだと思われそうで言えないです😂😹
シカトしてた訳ではなく、先生同士の業務的な大切な話だったかもしれないですし😅💦
慣らし保育で先生たちも大変でしょうし、とりあえず様子見てこの先もそんな感じなら主任の先生とか園長先生に相談でも遅くないかなと思います。

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね😭
    もう少し様子を見て続くようなら伝えてみようと思います。

    • 4月3日
mtomatod

保育士ですが、無視しようと思ってしたわけではないと思います。他のお子さんもいるので、全体の話もしながら様子見てやっていかないといけないのでそんな話しながらも保育をしてますよ。これから慣れてきて少しずつ個性がわかりはじめて、深く関わるようになっていきます。
泣いているとき抱っこしてあげたいけど、意外にだっこしない方が自分から切り替えられることもあったりおもちゃ探しだしたりしたり、そのときそのときでその子それぞれの関わり方を探っていきます。

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね😭
    先生達の会話を聞いた訳ではないのに勝手に雑談をしてるんだと妄想が進んでしまいました😢
    もっと力を抜いていこうとおもいます。

    • 4月3日
🌻いちご🌻

仕事の話かもしれないですし、私なら様子見ですね💦
他の子供も見ながらなので、一人の子につきっきりは難しいと思います💦

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね😭
    もう少し様子を見て続くようなら伝えみようと思います。

    • 4月3日
ぶたッ子

たまたまかもしれませんし、慣らし保育中で、先生もバタバタしていたかもしれません💦
もしかしたら、息子さんが保育士から話しかけない方が、泣かずに遊んでいられたのかもしれませんし💡
なにがあって、話しかけていなかったのかは、その保育士にしか分かりませんが、意味もなく反応しない事はないと思いますよ😊
その先生の膝の上で泣き止んで遊んでいたのなら、息子さんもその先生に少しは安心しているって事だと思います💡

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    確かに!!今人見知りするので話かけた方が泣きます😭!!
    毎日見てきた我が子なのにそういう発想になりませんでした😅
    違う視点で見れるようになろうと思います😭

    • 4月3日