

Y❤︎
逆子体操は指示があってから
やるものなのでなかったのなら
しなくていいかな?と思います😅
赤ちゃんにこっちが頭だよ〜
って話しかけてたら戻ってたって話も
よく聞きます(´゚ω゚`)
次の健診まで話しかけてみたらいいと思います!

もんちぴ
おめでとうございます(*^^*)
私が通っていた病院では「今は逆子体操なんてやっても意味ない」と言われました。昔は病院で指導されたそうですが根拠無いみたいです(>_<)
うちの母は一生懸命やったのに!ってショック受けてました(ーー;)

ぷりぷりん
お腹にホッカイロ貼ったり
ウォーキングしたりわしてるんですけど(´°ω°`)↯↯
今日から話しかけもしてみようと思います♡

ぷりぷりん
えー!!(笑)
意味ないんですか∑(ºロºlll)
でも逆子体操しても
赤ちゃん次第っていいますよね(笑)
居心地がいいのかな、、(笑)

もんちぴ
どうしても逆子を直したいなら一泊二日入院して先生と看護師さんでお腹の上から手を使って赤ちゃんの体を逆にするって言われました(>_<)
怖かったのでお願いしませんでした!気付いたら逆子直っていたので良かったですが。。。
私が住んでいる場所で大きい病院なので、今はそうなのかな?って思ってました笑

ゆこ
右側を下にして寝ると逆子対策や、逆子が直るって聞きましたよ。
私も先生に、なるべく右向いて寝るように言われました。

みーママ
私も30週のとき逆子でした(>_<)
逆子体操は意味ない、お灸は気休めだ、という医者もいますが私は可能性のあるものは全てやってからそれを言いたかったのでとにかく何でもチャレンジしました。
元々対応の不信感を感じていましたが(←さいたま赤十字病院でした)、逆子の件をきっかけにここでは産むのは危ないかもしれないと思い、分娩予約を取り消し、南埼玉郡の長岡産婦人科に代えました。
結局、32週になっても治らなかったので「外回転術」という方法で院長に治してもらい、今も定位置で元気いっぱいです!(^_^)
外回転についてはリスクもありますが、ちゃんとしたお医者さんと実績もあれば(←長岡院長は経験豊富な方だった)問題ないと思います。
まず、30週の時点で先生からはお灸と逆子体操を指導してもらいましたが2週間経っても効果が出ず、外回転術に至りました。
(逆子体操もしんどくなってきて途中で少しサボっちゃったのもいけなかったですが笑)
ただし、逆子体操もお灸も足首のツボのマッサージも、医者のgoが出ないとやってはいけません。
まずはお医者さんにやってもいいか聞いてみてくださいね。
-
みーママ
度々すみません、
携帯につけていた私の日記を写しておきます(^_^*)
★朝10時半〜11時(30分間)
①ウテメリン少量(5ml)点滴しながら数分置きに右腕の血圧計が作動、そして同時進行でNSTノンストレステスト→赤ちゃんの心拍確認+子宮収縮(お腹の張り)の確認装置をつけて横になる
★11時過ぎ〜11時10分
②院長による外回転術(約5分間)
あっという間に赤ちゃんが回転する。手ぬぐいタオル2本を丸めて腹帯(さらし)をぐるぐる巻きにし、お腹の赤ちゃんを固定
★11時15分〜11時45分(30分間)
③点滴を外し、タオルで固定したままベッドへ移動、また①と同じことをする(もうこの時はウテメリン(張り止め)は投与せず)
★12時お会計を済まし、タクシーで帰る
★12時半帰宅して昼ごはんをモリモリ食べる
★今日は横になって安静にして。夕方までタオルは外さないでと言われたが心配だったため22時お風呂に入るまでタオルの固定をしたままに。
★夕方〜深夜1時過ぎまで今まで感じたことの無い位置から、ものすごい激しい胎動を感じる。(頭が下になってる違和感に気付いて驚いてるのかな?逆子に戻りたいのかな?笑)
★夜寝るときの向きは指定がなかったためいつも通り就寝。
★翌日、逆子の時に教わった「逆子だと胃辺りにある赤ちゃんの頭が触れる(撫でられる)」という両手の中指での触診の仕方をしてみるが赤ちゃんの頭はもう無く、代わりに足が胃の横辺りを蹴る感触がわかる。
子宮辺りでコポコポしゃっくりを感じる。
★翌日の朝一番に健診→③を行い、胎盤や赤ちゃんの位置、心拍に問題がなかった
外回転術の成功を確認。
※外回転術をした日32w4d
(予定日まであと52日)
※外回転術の詳細
左側に先生が座る→ベッドに横になり腰を持ち上げ枕を敷く→触診&腹部エコーにより左側に赤ちゃんの背中を確認→左下(足)からすくい上げる→先生左手で足と背中を持ち上げながら、右手で頭を触り回す
→徐々に回した結果、右側に背中、顔は左を向いてる状態、足が上になる- 10月13日

ぷりぷりん
自然に治ってくれればいいんですが(ノД`)
でも胎動がまだ下の方でするので
逆子なんだろーなって思ってます(〇_〇)

ぷりぷりん
右側なんですね(´ฅ•ω•ฅ`)♡
いつも癖で左下にして寝てしまうので今日からやってみたいと思います!

ぷりぷりん
詳しくありがとうございます!
来週検診なので
その時に逆子体操とかお灸のこと聞いてみたいと思います♡!
コメント