※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちかい
妊娠・出産

妊娠中の9ヶ月妊婦が、上の娘がパパっ子になり悩んでいます。赤ちゃん返りか不安で泣ける状況。赤ちゃん返りの経験者の意見を求めています。

いま9ヶ月妊婦で、お腹もだいぶ大きくなりました。
最近 上の娘がとてもとてもパパっ子です。なんでも、パパがいい!の連発。
いつもなら「そうだね」と言えるのですが、今朝は起き抜け第一声から「パパの仕事についていく!パパと一緒にいたい」と泣き叫び..
さすがに悲しくなりました。
いつもそばで育ててるのは私なのに。って。。
確かにパパは本当に優しいし全力で娘を愛してくれる最高のパパだと思います。
でも、ここまでパパ、パパ言われるとさすがに凹みます。
大人げないと分かってはいるのですが。

人に言われたのですが、ママのお腹が大きくなって、不安になり、頼れる人がパパしかいないのでは?と。
一種の赤ちゃん返りなのでは?と。

そんなものなのでしょうか?

そう考えると娘が可哀想で泣けてきます。私も出産を控えてナーバスになっているのかな?

二人以上の育児経験者の方。
赤ちゃん返りって、どんな事がありましたか?

コメント

akinbo

赤ちゃん返りですよね、きっと!

次男が産まれたとき、長男2歳2ヶ月。
産前は、あまりわかっていなかったのか変わりませんでしたが、
産後はものすごいパパっ子になりましたよ~🙄
私が赤ちゃんのお世話をしてても何も言わないのに、パパが赤ちゃんを抱っこしようとすると「だめ!!(僕を)抱っこしてー‼️」と全力阻止。長男の前ではパパ全然赤ちゃんと関われず😅
寝るときも「パパがいい!」
遊ぶのも「パパがいい!」

ショックもありましたが、全部我慢して全部いい子でいられるより、自分の気持ちを言えてるだけいいかーと思いました😊1ヶ月くらいで落ち着きましたかねぇ🤔?

3歳差で産んだ友人は、「出産のときママ何日か入院するんだよ」ってことを説明したら、やはり産前に不安からか赤ちゃん返りした、って言ってましたよ

  • さちかい

    さちかい

    やはりそうなのですね。
    確かに、いい子で必死に我慢している姿を見るよりいいですね。いつも我慢ばかりさせているので、ぶつけて表現してくれることを喜びたいと思います。
    素敵なアドバイスありがとうございました。
    明日からまた頑張れそうです☺️✨

    • 4月3日
  • akinbo

    akinbo

    出産のときも、パパがいれば安心だわ~😄と思って、どーんと構えときましょ🎵
    結局、また「ママ~❤️」って甘えてくるときが戻ってきますよ😊

    お腹大きいのに上の子世話大変ですよね~😅お身体大切になさってください😊

    • 4月3日