
長くなります。愚痴です。旦那が里帰り出産に理解がありません。私は結…
長くなります。愚痴です。
旦那が里帰り出産に理解がありません。
私は結婚して旦那の転勤についていき、実家が他県にあるので最初から出産するときは里帰りするから、と言っていました。(いま住んでるところから車で二時間くらいの距離)
予定日は8月21日です。
33週目の7月過ぎに帰ろうと思っていて、更に7月にはいってすぐ先輩の結婚式にも出席することになってその旨も伝えていました。
ですが急に7月の終わりくらいに帰れば?と言い出しました。
いつ生まれるかわからないし、大きなお腹で実家まで移動するのはしんどいと言っても、長く帰りすぎだと言ってきます。(産後含めたら約3ヶ月ないくらい)
産後は1ヶ月実家にいるつもりでいました。それが旦那的には長いらしくて何かのサイトで読んだのか「里帰りが長いと帰ってきたくなくなって離婚率が上がるらしい」とか言ってますが、自分が寂しいからそう言ってるように感じます。
朝から今日も「里帰りいつからするん」と言われ結婚式のときは俺も一緒にいくからまたこっちに帰って来たらいい、とか言ってきてイライラ。 しばらくして、またなんかのサイトで見たのか「やっぱ7月の最初から帰っていいよ、普通30週以降に帰るのが普通って調べたらでた」と言い出しました。
しかし「その代わり産後早く帰った来たらいいやん」と。その言葉にカチン。
1ヶ月は実家にいて赤ちゃんの1ヶ月検診は生んだ病院で受けないといけないし、元々お宮参りしてから帰るって言っていました。
これは普通のことだと思ってたし、産後のからだのことを考えたら1ヶ月は親の力を借りたいです。
1ヶ月検診とお宮参りのことを言うと、また行けばいいやんと言います。
新生児を連れて遠い距離を移動するのも大変だし、産後は絶対しんどいんだからと怒るもあんまピンと来てない感じです。
どこか出産に対して他人事なところがあり、里帰り出産に対して理解がなさすぎてイライラします。
全然私のことも赤ちゃんのことも考えてないと思ってしまいます。
わたしたちは1年半遠距離をしてました。約3ヶ月離れるつもりですが、初めての出産で不安なことばかりなのに反対されてます。
口では「じゃあもういいよ」と言いますが絶対理解してないし文句言ってくる…😥
旦那は赤ちゃんが生まれてくるのをとても楽しみにしているし、私のことをとても大事にはしてくれます。
家をあけるのは申し訳ないとは思いますが、私が甘えてるんでしょうか…。
- まめ(6歳)
コメント

ポテト
はじめまして!
予定日6日違いの者です😊✨
うちの旦那も最初そんな感じでしたよー😫
あたしは実家が近いのですが、
義母さんと同居で旦那の連れ子が
3人もいるので産後は里帰りをしたいって話したら
「何の為に?実家近いじゃん!里帰りって実家が遠い人がするんじゃないの?」って言われました😭💦
あたしが話しても理解出来ないみたいだったので周りに言ってもらい
やっと理解してもらいました💦💦
産後どんだけ大変か、体がしんどいか
男の人は分からないみたいですね😭😭

tarako
旦那さんおいくつですか?何もわかっていないですね😤妊娠出産に絶対はないので少しでも不安があるなら早めに里帰りされた方が絶対にいいですよ!
私は里帰り目前に緊急帝王切開で出産になり帰りたくても帰れなくなりました😖💦ちなみに実家までは飛行機、バス等を利用して8時間ほどかかります😱
早く帰ったらいいとかじゃあ、あなたが家事育児もやってくれるの?って感じですよね😟それはカチンときますよ!
離婚率上がるとかその家庭によりませんか??里帰りしたくらいで別れる可能性があるかもしれないと思うってどうかと思います😩父親になるんだからしっかりしてもらわないといけませんね🤨
-
まめ
コメントありがとうございます(>_<)
旦那は25歳で私より3歳年下です。そうですよね、今は特に何もなくても出産前に急に入院しないといけなくなることもありますもんね💦 ひまわりさんは帝王切開だったんですね、予想してないことも起こりますよね😣
本当にそうです!私が帰ってきても今みたいに動けないってことをわかってない…!
ネットで書いてることを鵜呑みにされても、自分達が必ずそうなるとは限らないのに、まだまだそこら辺がわからないのは子供ってことですかね😥- 4月3日
-
tarako
25歳にもなってネットを鵜呑みにしてるってバカですか?←人の旦那さんに対してごめんなさい🙏
何が起こるかわからないですし、自分は大丈夫って保証はどこにもありませんしね💦おっしゃる通りですよ!
旦那さん、そんなに寂しいなら2時間くらいの距離なんだし産後はまめすけさんの実家に顔を出しにくればいいじゃないですかね👀私ならお前が動けよ!って言いそうですw
しっかり話し合って旦那さんに負けないで下さいね!痛い思いをして産むのはまめすけさんなんですから✨- 4月3日
-
まめ
本当にネットネットってうるさくて、腹が立ちます😭 妊娠出産アプリをダウンロードしていろいろ勉強してくれてたのはよかったのですが、他のサイトとかでいらん情報まで頭に入れてきて💧
自分一人で車の移動ならすぐ来れますもんね😞
こっちは二人分以上の大変さがあるのに!赤ちゃんが可哀想です💦
これからも、言い合いになることあると思いますがたくさん勇気をもらったし、間違ったことを言ってないと自信を持てたので、自分と赤ちゃんのために押しきります!👊
ありがとうございます😊- 4月3日

みんと
男のひとはやはりどこか他人事だとおもいます。自分が産むわけじゃないですし…😢
旦那さんが最大限手伝ってくれるなら早めに帰ってもいいと思いますがムリだと思いますし
主さんの意見を通したほうが旦那さんも気が楽だと思いますが…。
理解がないというか
わからないんだと思います
私の旦那も同じなので😣
-
まめ
コメントありがとうございます!
男の人は本当に妊婦出産の辛さに対して他人事ですよね、絶対味わうことない苦しみですもんね。
仕事しながら家事を手伝うなんて絶対無理ですよね、今は洗濯や皿洗いは休みの日は手伝ってくれますが平日なんて帰ってきたらご飯出てくるの待ってて、食べたらソファーで寝てますもん😞笑
本当に旦那のそんな言い分構ってたらダメだなと思いました。出産1ヶ月前後優先すべきは赤ちゃんと自分の体なんですもんね…。- 4月3日

そいちゃんママ
私は産後は想像以上に辛かったです。
最低1カ月は実家にお世話になるのをお勧めします。
旦那さんは所詮男だし妊娠、出産の大変さも分からないんでしょうね。まぁ仕方ない気がしますが。
父親の自覚なんて中々もてないと思います。
私は2人目は里帰りせず母に来てもらって、夜は2人で頑張る予定です。旦那が起きるかは知りませんが…笑
初めてだと色々不安で当たり前です。
大人なので多少部屋が汚かろうが洗濯物がたまってようがご飯が適当だろうが死にませんし、赤ちゃんを1番に考えてあげて下さい。
私なら予定通り帰って、産後も予定通り一ヶ月帰ります。
ひつこくゆうなら、旦那が産後頑張れば良い話ですし🙂
-
まめ
コメントありがとうございます(>_<)
想像以上に辛かったんだすね💦 出産経験のある友達や先輩の話を聞いても、とても辛そうだなぁと度々思います😣
やっぱり父親の自覚と言うのはまだまだお腹のなかにいる時点では芽生えませんよね。仕方ないとは思います。
本当に大人なんだし、多少放っておいても死にはしないくらいに私も思っておきます。
なにより赤ちゃんが優先ですもんね、、今もお腹に向かってパパはバカだねって言ってやってます!笑- 4月3日

ろぺ
旦那さん、出産の大変さをよく分かってないですね💦
一人で家に残るのは寂しいのは分かるけど、さすがに新生児を2時間も車に乗せてあっち行ったりこっち行ったりするの無理があることくらい普通に理解してほしい😑
ネット情報ばかり見て、ちゃんと父親になろうとしてるんでしょうか😑
生まれてからもまたネット見て育児方法とか言ってきそう…
あなたの子供はネットの中にはいないから!
まめすけさんは、旦那さんより赤ちゃんのことと自分の体のことだけを考えて、しっかり里帰りして休んでください!
-
まめ
コメントありがとうございます!
車で揺れるのにそんな二時間も車に何度も乗せるのはかわいそうすぎますよね😭 泣いたらその度にあやすのも容易じゃないですしね。
本当に今朝も家出る前に、じゃあどうするかまたネットで調べるわ!とか言ってて、そんな調べてどうにかなることちゃうやろ!って怒鳴って見送りました😥
本当にネット通りになるとおもうな!って感じですよね。情報過多になりすぎるのも変な知識つけてややこしいですね。
ありがとうございます(^^) 旦那のわがままなんて聞いてたら赤ちゃんも可哀想ですね💦- 4月3日

り。
産後1ヶ月は家から出たり、もちろん家事もダメと助産師さんから言われましたよ。もし里帰りするのであれば産後1ヶ月は実家にいた方がいいですし、旦那さんは奥さんと赤ちゃんの分まで洗濯や、ご飯など用意できるのでしょうか?
旦那さんは1人になるのが不安なのかも知れませんね…。
でも新生児のうちから長いこと移動するのは赤ちゃんにとってすごく疲れることなんです。
奥さんや赤ちゃんのことより自分のさみしさの方が優先ですか?
ちゃんと話し合って旦那さんに理解してもらうしかないですよ。
-
まめ
コメントありがとうございます!産後1ヶ月はしっかり体を休めてあげないと元に戻らないと言いますもんね。絶対旦那が私たちの分まで家事を担うなんて、旦那も多分その大変さを考えてなさそうです。
まだ生まれて間もない赤ちゃんを外に連れ出すのも可哀想だし、しかも真夏なのに余計可哀想😢
私が何を言ってもダメなら母や義母に相談して説得してもらいます!- 4月3日

凌
失礼だと思いますが、旦那さんの認識が甘いですね。男の人には分かってもらえないから、大変ですよね…。
一ヶ月前に実家に戻り、産後一ヶ月前は実家で過ごすというのはごく一般的なような気がします。長い方はもう少し実家に滞在されていますよね(;^_^A
お腹大きくなってからの移動は切迫などの危険もあり制限されたり、赤ちゃんも長距離の移動を何度もなんて病院から指摘されます。うちの姉がそうでした。
実家は新幹線でも4時間以上かかりますし、そんな中旦那さんは多忙の中よく来てくれてました。とんぼ返りや滞在数時間なんてことも何回もありましたよ。
帰ってくるという旦那さんの発想が自分本位な気がします。旦那さんが会いに行けばいいのでは…?そんな風に思ってしまいました(´・ω・`;)
-
まめ
コメントありがとうございます!
甘過ぎますよね、本当にそんな発言聞くたびにイライラするし泣きたくなります。でも皆さんがおっしゃる通り、優先すべきは赤ちゃんと母体なのでそこは絶対おれずに説得するしかないですね、勇気を貰えました(^^)
産前と産後は1ヶ月里帰りするのって普通ですよね😞長いこと帰りすぎと言われて、え?と思いましたが。
自分の判断で長距離移動を何度もするのはたしかに良くないですね、今の車で二時間移動と新生児を連れての二時間移動は全く話が違いますね。。
旦那は最初生まれてから毎週はいけるかわからないけど、土日会いに行くとは言ってました。たった1ヶ月なのでそれくらいは頑張ってもらおうと思います😅- 4月3日

まま
旦那が産むわけでもないのにこだわり深くわがままで腹が立ちますね😱❗️
遊びで帰るわけじゃないし、そこまで言うなら双方のご両親に相談なり会議なりしてサポートを仰ぐべきだと思います。
しかも、情報収集をするくらいの旦那さんなら産後の体がどれだけ辛いのかや家事育児と両立するのが難しいことをお話したり、ネットを使い知恵袋なり相談してみて、返ってきた回答を旦那さんに見せてあげればいいんじゃないでしょうか。
子供を産み育てることの大変さが分からないくせに、偉そうに口出しすんなよ!!とわたしならブチギレてきっと大喧嘩になります。
寂しいのかもしれないけど、今そんなこと言っててパパやっていける?パパになるのに情けない!と。
旦那さんに、
「あなたに全てを分かれとは言わないけど、理解はしてほしい。私は少なくともあなたを理解してきたつもりだけど、それでもまだ理解してくれない?しばらく会えなくて寂しいと思うけど、連絡は毎日するから。」と、気持ちをストレートに伝えた方が良いと思います。
-
まめ
コメントありがとうございます!
こだわり結構強いです💧わたしの誕生日も近いので祝ってあげたいとも言ってくれてましたが、正直それどころではない時期です😞
結婚式があるので、それが少し遊びで帰るみたいな頭になってるのかもしれません、でもそれでも7月入ってからなので、里帰りしようと思ってたタイミングなので私は問題ないとおもってました💦
二人で話してもどうにもならなさそうなら、親に相談してみます(>_<) 論破してくれるはずです。笑
そうですね、知恵袋は手かもしれません💡あなたの信頼するネットがこう言ってる!って言えば納得してくれそう!
話し合って理解してもらうのが1番いいですが、それでも納得してもらえずぐちぐち言うならば、無理やり押し通すしかないですね。
でも自分の気持ちはしっかり相手に伝わるよう話してみます(^^)
多分今日また話してもお互いイライラしそうなので、時間かけて解決していきたいとおもいます!- 4月3日

aito
1ヶ月検診まではママの回復の為にも赤ちゃんの為にも外出はダメなのに、旦那さん認識が甘いですね。
何かあったらどうするのか…
検診に行ってる病院には里帰り出産の話はされてますか?
私は検診の予定の説明受けた時に34週までには里帰りして出産予定の病院で検診受けるように言われました。
1ヶ月検診まではそこの病院でとも。
なので、それを旦那に伝えていつにするか相談しました。
もし可能なら旦那さんも検診に来てもらって先生や助産師さんに説明してもらった方がいいかもしれませんね。
-
まめ
コメントありがとうございます!
本当に何かあったからでは遅いですもんね。
つい先週引っ越しをして産婦人科を転院することになり、まだ新しい産婦人科にはいけてないです💦
里帰り出産する病院には分娩予約をした際に「いついつまでに里帰りしたくださいね」とは言われています😊
1ヶ月検診は生んだ病院で受けないといけないと言ってるのに、また二時間かけて検診受けにいくという意味がわかりませんよね…笑
自己判断でそんなこと言ってはいけない、お医者さんや助産師さんからしっかり説明受ければ確かに旦那も理解してくれそうです。
妊婦検診に付き添ってくれることがあるので、そう言ったお話もしっかり旦那にしてもらえるか新しい産婦人科に聞いてみます(>_<)- 4月3日

和華
旦那様赤ちゃん楽しみにされてるんですね✨
やっぱり理解するまでゆっくり説明するのが1番だと思います😊
男の人はなかなかわかってくれませんよね😣
私は予定日9月12日でしたが7月末には実家帰ってました!
8月が予定日なら7月には結構お腹が出てくるのでそれで気づくかもしれませんが実家に帰るにも遅くなればなるほど奥様に負担がたくさんかかってしまうこと、
産後1ヶ月出産した場所にいなきゃいけないのも、奥様と生まれてくる赤ちゃんが疲れを癒やすためだということをわかってくれたらいいですよね💦
いっそ怯えさせない程度に出産はこんな怖くて大変なんだぞーって脅かしてみるのもアリかもですね✨
-
まめ
コメントありがとうございます!
旦那は赤ちゃん生まれてくるのをとても楽しみにしてくれています😊
ですが妊娠出産への認識が甘過ぎて私がどんなに大変か説明しても簡単に子供が生まれてくると思ってます😒
やっぱり早いうちから出産に備えた方がいいですもんね。こしたことはないです。検診やお宮参りのためだけに1ヶ月実家にいるわけではないですもんね。
赤ちゃんのため、母体の回復のためという目的が何よりだと言うことをもっと話して理解してもらわねば💦
ネットでそんなに色々調べるなら壮絶な体験談とかを教えてあげるのもありですね…💡
今回のことでやっぱり女の人が強い理由がよくわかりました!- 4月3日
-
和華
女は強し!ですよ😃✨
旦那様ネットを見られるならその方法手っ取り早いです!!
今ならまだ旦那様とゆっくりお話できるのでちゃんと納得してもらった上で、里帰りしましょ😊
そしたら安心して赤ちゃんに出てきてもらえますしっ♪😆- 4月3日

ぽん酢
私は里帰りしなかったのですが、産んだ後身体はボロボロなのに娘を一晩中抱っこして、それでも昼間世話しなきゃいけなくて、まわりから里帰りをすすめられてた理由がやっとわかりました。
旦那は夜中かわってくれたり協力的でしたが、それでも産後うつになりました。
嫁がいて子どもがいて幸せ~みたいに軽く考えてないか心配ですね🙄
急かした上に世話しないとかの方がよっぽど離婚率上がりそうですよね。
早く帰ったら、旦那さんは何をどうしてくれるのか聞いてみた方がいいと思います。
何も考えてなさそうな気がして…😅
-
まめ
コメントありがとうございます!
とても大変だったんですね、、日中はお子さんと二人きりでお世話はママがするのが当たり前といってもそれは本当に大変なことですよね。自分は協力するつもりでいても、旦那ができることって知れてますよね😥
本当にその通りです。むしろ離れた方が普段の主婦のありがたみもわかってもらえそうです💦
何を協力してくれるのか聞いてみます。仕事も決して早く帰ってくるわけではないので、絶対できることなんて少ないって改めてわかってくれそうです😞💦- 4月3日

まろん
とりあえずこれから1ヶ月、家事全部放棄してみたらどうですか?
産後は赤ちゃんのこと以外はなにもしちゃいけないから、予行演習として貴方仕事から帰ってきたら全部やってねーって。
多分数日でねをあげると思います。
そしたら「やっぱり産後1ヶ月は里帰りしなきゃいけないね」って言ってやればいいですよ!!
-
まろん
あ、もちろんまめすけさんの朝ごはんとお昼ご飯もきっちり準備してもらいましょー!
- 4月3日
-
まめ
コメントありがとうございます!
それいいですね😂 今は私も仕事をやめて家事に専念してますが、仕事しながら二人分の家のことをするのはどれだけ大変か想像もしてないでしょうね。。ましてや赤ちゃん生まれたら三人分の家事に育児って絶対大変なのに💦- 4月3日
-
まろん
わからないなら、やらせてわからせましょう!
「赤ちゃん連れて帰ってから投げ出されたら困るから、今やってみて!!」って言いましょう!
私は里帰りしませんでしたけど、出来る環境があるなら絶対した方がいいですよ!- 4月3日
まめ
コメントありがとうございます(>_<)予定日近いのですね、嬉しいです✨
実家に帰るのは親に産後の身の回りのことや赤ちゃんのお世話を手伝ってもらったりするためなのに、距離なんか関係ないですよね。。
たしかに私がいくら言ってもダメそうなので、こうなったら私の母からの説得してもらうしかないですかね😥母も早めに帰っておいでと言ってくれてるので💦 男のひとには妊娠出産の苦しみはわからないですもんね、今回やっぱわかってない!と痛感しました💦
ポテト
最初は理解が無いアホ旦那だって
思ってました😂💦
けど、やっぱり男女の違いで理解出来ない事もあるのかなーと...
最近では無茶なこと言われると
必ず「ねぇ。お腹にいるのはアナタの子なんですけど。そうゆー事言ってると全部赤ちゃんに聞こえてるからねー」って言ってます🤣笑
まめ
つくづく男ってバカだなとおもいました😒
妊娠出産は絶対男の身には起きないことだから理解できないのは仕方ないのでしょうけどね😢
お腹に語りかけるのいいですね!私もやってみます!赤ちゃんといま一心同体なんだから、赤ちゃんも味方につけちゃいます。笑
ポテト
赤ちゃんはママと一心同体だから
産まれてからも自然とママを守ってくれるらしいですよ😊💡
だから嫌われるよ。
と、サラっと冷たく教えてあげて下さい😂😂笑