![みるぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険と夫の扶養どちらが良いか相談です。年収130万円超える可能性あり。転勤予定で無理なく就活できるか悩み中。税金など考慮し最善策を知りたい。
失業保険を受給するか、夫の扶養に入るかのどちらが良いか質問させてください。
25歳子どもは居ません、妊活中です。
3/31付で、一年三ヶ月間勤めた仕事を退職しました。嘱託職員だったので任期満了による退職です。失業保険の計算をしたところ日額5000円〜6000円ほど頂けるようです。しかし、これを3ヶ月間受け取ると今年は年収130万円を微妙に超えてしまいます。
また、夫は転勤族なので来年にはほぼ確実に県外への引越しがあるため、有期雇用の仕事しかできませんし、無理してこの土地で就活しなくても良いかなと思っています…。
でも受け取れるお金があるなら受け取りたいのが本心です。
そう簡単にいかないとは思いながらも、そろそろ子どもが欲しいので、今年は夫の扶養に入って妊活しようかなとも思っています。
なんだか取り留めのない質問になってしまいましたが、税金のことなどを考えると、どうするのが最善になるのでしょうか?
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
- みるぽん
コメント
![もちもちちくわぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもちちくわぶ
旦那さんの扶養に入るのが一番無難な気がします...
![にゃんちゅー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゅー!
失業保険、貰った方が良いと思います。私も似たパターンでしたので、参考になればと思います。
年収が130万を超えていても収入が無ければ扶養には入れました。私の時は失業保険が出るまで3か月の期間があったので、それまでは夫の扶養に。失業保険が受給されている期間は扶養を外れて自分で国民健康保険と年金を支払います。そして受給が終わればまた夫の扶養に入ります。
扶養に出たり入ったりで少し面倒ですが、確実にプラスにはなります。
因みに私は就活に向けて資格勉強をしていたので、受かってから本格的に就活しますと職員さんに伝えると「就活は受かってからだねー」と認定日の面談はスムーズでした。(もちろん認定に必要な就活はしましたが…)
結果的に失業保険を貰い終わった直後に妊娠がわかったので、就職は出来ませんでした。
もし直ぐに妊娠しても、失業保険の受け取りを産後にする事も可能なのでとりあえずはハローワークに行く事をお勧めします♪
-
みるぽん
具体例を交えながらのご回答ありがとうございます!すごく分かりやすかっ
です!- 4月3日
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
失業保険は非課税だったと思います、、、たしか、所得とはみなされないと記憶しています。
わたしなら、当然の権利ですのだ、受給します。
-
4匹のこっこちゃん
すいません、誤字です!
当然の権利ですので、です💦- 4月3日
-
みるぽん
失業保険は非課税になるのですね。当然の権利、と言っていただけてなんだか安心しました。ご回答ありがとうございました!
- 4月3日
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
失業保険を受け取っている期間は国保へ加入しなければなりませんが、失業保険は年間の収入には加算されないので、失業保険が終わればまた旦那さんの社保へ加入すれば良いと思いますよ😊
-
みるぽん
お恥ずかしながら年間の収入に加算されないとのこと、こちらで聞いて初めて知りました💦 ご回答ありがとうございました!
- 4月3日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
失業保険がもらえるのは2年以上働いてからではないですか?
-
みるぽん
ハローワークのホームページなどで調べてみたところ、私の場合は一年以上五年未満に該当するという認識でした。
- 4月3日
![てりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てりー
失業保険貰ってる間は旦那の扶養に入れなかったように思います。自分で国民年金、国民健康保険支払ってました。受給がおわってから旦那の扶養に入りました。
失業保険貰えるまで3ヶ月ほど待たなきゃいけなかったので、それまでの保険料は痛かったです。
-
みるぽん
確かに、無収入のなか保険料を支払うのは痛いですよね。マイナス面についても教えてくださりありがとうございます。
- 4月3日
![へぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へぇ
一昨年失業保険もらってから扶養に入りました!
失業保険は130万円にカウントされなかったです!
月にもらえる金額から住民税と国保を払ったりしたけど、無いよりはプラスになるので、私は失業保険もらってから扶養に入ることにしました!扶養に入っても前年度の住民税は払わないといけなかったので、もらった失業保険から支払いました!ちなみに国保は失業中は減額できるような手続きがあったので、もともとの値段はわかりませんが、減額した値段で失業保険受給中は国保を支払いましたー!
同じく妊活しながら受給して、妊活もお金がかかるのでアルバイトその後始めました!
-
みるぽん
住民税のことはすっかり頭から抜け落ちていました…!たしかに、手間はありますがプラスになると考えるともらったほうがいいですよね。ご回答ありがとうございます!
- 4月3日
![どらねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらねこ
失業保険受給期間中だけ扶養から外れれば平気ですよ!
-
みるぽん
ご回答ありがとうございます!参考になりました!
- 4月3日
![にゃんちゅー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゅー!
ありがとうございます😊お役に立てて良かったです♪
みるぽん
私も扶養に入るのが無難かなと思っていたのですが、他の方のご意見を聞いてもう少し考えてみたいと思いました。ご回答ありがとうございました!