※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

明日、旦那と旦那の職場の人と今後どうするのか話し合い💦離婚したら養育…

明日、旦那と旦那の職場の人と
今後どうするのか話し合い💦

離婚したら養育費いらないから
子供に会わせないようにしようと思ってて😞

ほんと、子供にこんな事になって
ごめんねって気持ちがすごくって辛い😢

仕事と家見つかるかな😢

コメント

F・M

私も先日、旦那と喧嘩をして離婚話の真っ只中です💦子供から父親を奪ってしまう罪悪感でいっぱいです…辛いですよね…

  • ぴ

    ほんと辛いですよね😢

    • 4月3日
あーちゃんまま

養育費と面会は権利が
別なので
貰えるものは貰っといた
方が良いかと思います😭


どんだけお金があっても
やっぱりあるに越した事は
ないですし😭
大学やお祝い事なども
ありますし何千万かかると言われる
この時代、老後も年金あるか
わからないし(;_;)

会わせなくても
離婚は養育費を払う義務は
あります。
とりあえず、
お金の件は別として
面会の件も意思を伝えた方が
いいと思います。
養育費を払わないと
言うならば裁判するか、
養育費を払わない代わりに
旦那さんが亡くなった時の
保険の受取人を
子供さんにしてもらうと
良いかと思います。

本当に資産の余裕があるなら
話は別ですが、

働くイコール子供さんと主さんの
時間も減りますよね😅
子供さんは少しでも
主さんと一緒に居たいはずです😍
お金が少しでも
もらえるならその分子供さんの
時間に回すのもありだと思います😌

余計なお世話だったらすみません😩
新しい生活のスタート(*´ー`*)
子供さんと幸せになって下さい(*´꒳`*)

  • ぴ

    お金も貰えるなら貰いたいけど
    仕事も昨日で辞めてきて家も
    会社の人が借りてる家だから
    出ていかなくちゃいけなくなって😞

    子供も抱っこしたり
    あやしたりもしなかったから
    養育費も払わないだろうし
    払うお金もないだろうなって感じで😣

    • 4月3日
  • あーちゃんまま

    あーちゃんまま

    なるほどですね😓
    旦那さんに情があるなら
    貰わなくてもいいと思いますが
    無いんだったら
    約束だけでもしておくべきです😂

    旦那さんも一生働かない
    わけではないでしょうし、
    もし、旦那さんが再婚するって
    なった時、
    向こうだけなかったかのように
    生活されるの腑に落ちなくないですか?

    主さんがもし、再婚すれば
    夫さんの養育費を払う義務は
    無くなりますし
    将来を考えても
    もらう方向で話を進めたほうが
    いいと思います。
    払えないなら後から
    仕事が決まってからまとめて
    もらうようにしたりなど、
    最初に約束してなかったら
    後からはどうにもならないでしょうし🤔

    相手の両親と主さんのご両親は
    どのようにお考えなのでしょうか、?

    • 4月3日
めるる

養育費はお子さんのものなので貰っておいたほうがいいと思います!
子育は大きくなればなるほど本当にお金かかるみたいですし💦

  • ぴ

    貰えるなら貰いたいんですが
    昨日で仕事も辞めてきてしまってて💦

    • 4月3日
⭐︎

私の親がぴさんと同じでした。
パパに離婚して欲しい、とお願いしたら離婚するなら一切金は払わない!と言われ、母は一切金は要らない!子供には合わせない!と離婚したそうです。その後パパは私達を探して会いに来たそうですが😅
当時は補助もたいして無くシングルマザーが珍しい時代でしたし祖父などにも頼れなかったみたいですが昼夜働いて母は立派に娘2人を育てあげてくれましたよ。
贅沢は出来なかったですが、母を尊敬してます。子供時代は分からなかったですが、大きくなったらお子さんも理解してくれると思います。

  • ぴ

    シングルのママは大変だろうなってわかります😞
    うちも母子家庭だったんで😣
    ほんと、お父さんいなくてごめんねって感じで😢

    • 4月3日
あんり

養育費はおこさんのものですよ。
もらっておいたほうがいいです。
会わせるのとは関係ないですよ!

  • ぴ

    貰えるなら貰いたいけど
    昨日で仕事も辞めてきてて😣

    • 4月3日
  • あんり

    あんり

    旦那さんがですか?調停して金額決めておかれては?月に三万だと年に36万、成人するまでなら720万ですよ…

    • 4月3日
たんたん

皆さんのおっしゃる通り、養育費は子どもの物なので、きちんと貰ってあげて下さい。そして養育費を支払うのは、子どもの父親の義務です。直接育児ができないなら、必ず支払わなければいけません。
もちろん、面会の有無とは全く別の話です。

離婚前に、必ず役所で相談してくださいね。養育費の相場を教えてもらえますので、必ず相場を知った上で相手と話し合いをしてください。離婚の準備の中には、もしかしたら婚姻中でなければ面倒な手続きもあるかもしれません。
そして、時間がかかっても必ず、調停離婚か公正役所の証明を貰っての離婚にしてください。これをしていれば、今度、養育費が滞ったとき、又は不当な減額をされた時、相手の給与の差押えまでできる可能性が高くなります!


私の夫は、育児は手伝ってくれるのですが、単身赴任で殆ど留守です。子どもは4才と2才なんですが、いつも、帰ってくるのを心待ちにしています。ワンオペ育児、本当にしんどいです。圧倒的に、時間が足りません!
そのしんどさを解決してくれる手段の1つはお金なので、必ず養育費は貰ってくださいね。

私はコレ関係の仕事を過去にしてましたが、最初は養育費をくれてたのにくれなくなった、不当に減額された、相手が再婚してくれなくなった等の相談、本っ当に多いです。
養育費を貰っているとひとり親の手当は少し減額になりますが、減額も微々たるものですので、結果、手元に残るお金はだいぶん増えますよ(^^)

  • ぴ

    昨日で仕事も辞めてきて
    生活費も渡す気ないんだろうなって感じで😞

    子供の事もだっこしないし
    遊んだりあやしたりもしなかったから
    父親の義務とかないみたいだし💦

    • 4月3日
  • たんたん

    たんたん

    あら、もう仕事を辞めちゃってるんですね・・・それはちょっと厳しいですね(^^;

    本人に父親の自覚は無さそうですが、義務は本人の自覚はどうであれ、「強制的に負う」ものなので、子どもの父親であれば当然養育費は支払うべきものですよ。
    ただ、とるお金が無さそうですね・・・困った😰

    住む場所については、市営住宅に空きがあれば、紹介してもらえる事案だと思います。
    ダメ元ででも、やっぱり役所に行かれる事をお勧めします😭
    行かれる場合は、ひとり親支援をしている課で、母子父子自立支援員を訪ねてください。市営住宅についても、おそらく支援員を通した方が話が早いと思います。

    • 4月3日