
今後、義理父と同居するかどうか、悩んでいます。今は家族3人でアパート…
長文ですみません(>_<)
今後、義理父と同居するかどうか、悩んでいます。
今は家族3人でアパート暮らしなのですが、子どもが就学する頃までには家を買いたいと思っています。
土地から買って住宅ローンを組んで建てようと思ったのですが、旦那の収入的に難しそうでした(>_<)
私もローンを組めばなんとかなりそうですが、そんなにバリバリ働く予定ではなかったので、ローンを組むのに躊躇する気持ちがあります。
そこで、土地代を浮かすためにも、旦那の実家を建て替えて義父と一緒に住むか悩んでいます(古い家なので、建て替えずに暮らすという選択肢はないです)。
そうなると、建て替え代はこちらで支払うということもあり、予算の都合上、完全同居の家になる予定です。
ただ、同居のストレスや将来義父が病気になったりしたら…等々、考えるとなかなか決めきれずにいます。
義父のことは嫌いではないですが、家事は全て私がするわけで、自分の家族以外もいると思うと、料理なども手を抜けないし、家にいても心からくつろげない気もします(ちなみに義父はもうすぐ定年退職予定です)。。
私たち家族が吸わないので、タバコを吸うことも気になります。
子どもを預けたりなどもちょっと難しそうなので、あまりメリットがないのでは?と思い始めてしまい…(^_^;)
客観的に見たご意見を聞かせていただければと思いますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

アリエル♡
土地代を浮かすためなら
多少の事は我慢するとか?
建て替えするにあたって
義父の部屋はなるべく
奥の方に設計するとか?😅

you
ぴまさんの書き方からして、同居に後ろ向きなのかなぁという印象を受けました。
私が同じ立場なら、家はほしいけど同居は嫌なのでアパート暮らしを続けると思います😊💦
また子供さんが生まれたら状況や気持ちが変わるかもしれないので、結論を急がなくてもいいのではないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
同居にあまりいいイメージがないので、やっぱりできることなら避けたいです(>_<)
子供の就学までまだ時間があるので、よく検討したいと思います(^^)- 4月4日

もん
他人と一緒に暮らすのは本当にくつろげないですよ😂。お金出してストレス増やすことになるのでは…。同居したら、おっしゃる通り将来義父さんに介護が必要になった時、まっさきに介護要員にされるのはぴまさんになってしまう気がします。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり心からくつろげる場所ってなくなっちゃいますよね(>_<)
介護もどうなるかはわかりませんが、やっぱり同居していると、どうしても任されてしまいますよね。。
よく検討したいと思います!- 4月4日

ひあゆー
私ならパート掛け持ちして多少小さくても一軒家買います(><)
タバコ、退職後家にいる時間が長い、介護…建て直すのでも全額負担…
同居しようなんて考えられません(;_;)メリットが少な過ぎます💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
メリット…少ないですよね!!
家事をやってくれるでもなく、金銭的にも土地代以外は浮かないので、こちらとしては負担が増えるだけな気もしています…
よく検討したいと思います!- 4月4日

マママ❇︎
同居するくらいなら安い家を建てるか、共同ローンでがんばります!!
そのくらい同居ストレスは半端ないです😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やっぱり同居ストレスはヤバイんですね(>_<)
仕事のストレスとどっちが大変かな…と考えているのですが、仕事は転職できても、ローンで家を買ってしまうと同居の解消も難しいですもんね(>_<)
よく検討したいと思います!- 4月4日

くらげ
新品の家や自分だけの使い勝手みたいなこだわりがなければ、築浅の中古という手もありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
中古物件も探しているのですが、土地柄、ほとんどないんです(>_<)
不動産屋に行っても、築50年の家が2件くらいしかありませんでした。。
でも、もしかすると出てくるかもしれないですもんね!
引き続き探してみます!- 4月4日
-
くらげ
地域によって出る物件には差がありますよね…なんとか同居回避できるよう、お祈りしてますね!
- 4月4日

ママリ🔰
注文住宅が無理ならちょっと安めの建売はどうですか?それか中古の戸建てを買ってリフォームとか。
私は同居は絶対無理なタイプなので、義実家の土地を~とかいうのはNO❌😣!!!です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
土地柄、中古物件や建売が全然ないんです(>_<)
私もいろいろな方の意見を聞いて、同居はキツい気がしてきたので、よく検討したいと思います!- 4月4日

よっ
どの程度の建て替えをするかわからないですがうちも建て替え増築を実家がして3000万したとゆっていたので建売ならそれぐらいで買えるかと。立地条件にもよりますが。
また、義父がまだわかいですがいざ、何かあったとき同居だと介護や認知症になったときのサポートなど大変かと。メリットが少ないのに同居は私はしたくないですね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
土地柄、建売が全然ないんです(>_<)
やっぱり同居していると介護などはメインでやらざるを得なくなってしまいますよね…
よく検討したいと思います!- 4月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
同居したことがないので、少しの我慢で済むのか、かなりキツいのかわからず迷ってしまいます…
よく検討してみます!