8ヶ月の女の子の日々のスケジュールについて相談です。ミルクや離乳食の量に悩んでいます。4時間ごとにミルクをあげるのが難しい状況で、アドバイスを求めています。
現在8ヶ月の女の子を育てています。
同じくらい(7〜10ヶ月位)の女の子をお持ちの方、一日のスケジュールを教えて下さい!
うちの場合...
7時起床
8時離乳食+ミルク100
10時昼寝(30分程度)やお散歩
12時半離乳食+ミルク120
15時昼寝
17時ミルク160
18時お風呂
19時就寝(2、3回起きる)
22時ミルク60飲んだり飲まなかったり
一日のミルクの合計が4、500cc位しかないです。離乳食もなかなか食べる量が増えません。
でも4時間空けるとしたら4、5回しかミルクをあげられないので、どうすればいいか悩んでいます。。
寝るのも18時頃から眠くてぐずるのでこれ以上就寝を遅めるのも無理そうです。
何かアドバイス頂けると嬉しいです!
- かな(8歳)
コメント
くっきー
こんにちは^ - ^9ヶ月の女の子のママしてます🎶
うちの場合は、8ヶ月の頃は離乳食2回食、ミルクは一日500mlでしたよ⭐︎
7時前後起床
8時ミルク200ml
10時昼寝(1時間〜1時間半)
12時離乳食➕ミルク100ml
15時昼寝(約2時間)
18時離乳食
19時半お風呂
20時半ミルク200ml
21時就寝
て感じでした^ - ^本当は朝・夕方に離乳食あげたかったんですけど、朝は何かとバタバタしがちだったんで、朝はたっぷりミルクを与えて昼と夕方に離乳食食べさせてました^ - ^
うちの子もたまに昼寝の時間が早まると夕方にグズグズして寝ることもありましたが、起き次第お風呂入れたり興奮しない程度に遊んでまた疲れさせると21時とかいい具合いの時間にまた眠くなってそれからベッドインさせますよ⭐︎それでもちゃんと朝まで比較的寝てくれてました^ - ^
shinozuki
三女が同じ8ヶ月の女の子です。
6時起床
7時離乳食(夜中添い乳しちゃうので食べたり食べなかったり)
9時昼寝(上の子の送迎で車に乗るとしばらく寝ます)
11時半離乳食(食べたり食べなかったり)+授乳
13時半昼寝(2時間くらい)添い乳
16時半(上の子の習い事や送迎)
18時半お風呂
19時半上の子の夕食(適当なものを食べさせたり…)
20時〜21時就寝
夜中何度も起きて添い乳します。
しょっちゅうおっぱいですので、参考にならないかも…
朝は夜中に添い乳しちゃってるのであまり食べず…夜の方が上の子たちが食べるのと一緒に少し食べてくれます。
4月から保育園なので、もう少し食べさせたいんですが…
離乳食はミルクやおっぱい以外にも食べ物が色々あるんだよ〜って教える時期だと思っているのであまり食べて!とは思わずに上の子たちも育てました。
いずれ食べるんだし…と。
どこらへんのアドバイスが欲しい感じですか?リズムも付いていて、うちより順調に見えるので…
-
かな
私も夜中に添い乳(ほぼ出てないけど)してるので、離乳食の食べが悪いのでしょうか...
アドバイスについては、離乳食の量が増えないこと(お粥など合計50gも食べない)、それなのにミルクがこの量で栄養が足りているのか、
あと夜中頻繁に起きるのは足りていないからか、などです(>_<)- 4月3日
-
shinozuki
うちはほぼ母乳で栄養取ってる感じかもしれません^_^
添い乳をやめたらたぶんもっと食べると思いますよ〜!うちは長女が食べないし夜中起きるし…と、断乳したら夜鳴きがひどくなって手がつけられなくなった経験上、添い乳推進派です^_^
食べる方を取るか、夜中におっぱいという武器を残すか…うちは後者なので。
あとは保育園に行けば嫌でも食べてくるのもわかるので、気にしてないです。夜中に起きるのは口寂しいからだと思います。
夜中のおっぱいは安定剤なので、量はそんなに飲んでいないらしいですよ。
夜中に起きてもおっぱいあげれば泣きわめくことはないし…と。- 4月3日
-
かな
返信ありがとうございます!
うちも夜泣きがひどくなり始め、最近1、2時間おきに起きるので夜間断乳しようと思って色々試しているところです(>_<)
そのせいか元々悪かった母乳の出が更に悪くなり、武器がなくなるためちょっと後悔しています。
もうすぐ9ヶ月になるのに、ネットや雑誌とかには8ヶ月でそろそろ3回食とか書いてるし焦ってしまいました( ;∀;)- 4月3日
かな
ありがとうございます!
大体同じくらいの量を飲んでいる子もいて安心しました(*^_^*)
私は逆に夕方バタバタしているので、余裕がある朝昼に離乳食をあげています。眠いときは寝かせちゃうのもありなんですね!