
昨日から旦那と喧嘩をしています。喧嘩の原因は、育児家事+旦那都合の…
昨日から旦那と喧嘩をしています。喧嘩の原因は、育児家事+旦那都合の事ですら全て私に丸投げの旦那に対して、私がイラついてしまったからです。
現在私は育休延長中で、再来週には復職(フルタイムで)します。年収は旦那よりも多いです。今も旦那は月に生活費を家に入れてくれてはいますが、私も育休手当があるので、完全に食べさせてもらってるわけではありません。ちなみに家賃は私の勤務先で契約しているので、私が払ってます。
週6で弁当を作り、毎日夕食を作り、洗濯、掃除、子どもの世話、、一人でこれを続けなければいけないなら家賃の半分だけもらって旦那のことはノータッチの方がいいかなと思っています。。家族って何なんですかね。。
何で私ばかりやらなければいけないんだろう。
- mmm(8歳)
コメント

みおみお
旦那さんは、家庭を持ったという認識が無いように感じます。
例えば、奥さんが完璧専業主婦であっても
家事育児は手伝うものです。
自分の子供を産んでくれて、自分のご飯を作ってくれて、家の掃除をしてくれて、家を守ってくれている。
感謝の気持ちが無いんですね。
喧嘩して、旦那さんは何と言っているんですか?
これからは手伝うよとか、いつもごめんねありがとうとか、無いのですか?

さつき
私もそれ思います、なんで自分ばっかりがご飯作り、育児、洗濯全てをしないといけないのかイライラします
疲れますもんね、私は旦那になんか一つでも手伝いしてよ、このままでは旦那に対する気持ち冷めるだけだからねっと言ったら少しは手伝いするようになりました、しない日もたまにはありますが。
-
mmm
コメントありがとうございます。
ほんと冷めちゃいますよね。。
うちはたまーーに、私が忙しそうにしてたり、用事で出かけてるときに、洗濯物とりこんだり、皿洗いしてくれたこともありますが、ほんとにたまにです。。- 4月2日

さゆりん
私も旦那が私に旦那の事ですら丸投げなので、イライラするときあります。
当たり前なのが嫌です。
感謝の気持ちを持ってほしいし、口に出してほしいし‼️
夫婦は口に出さなくても何て何の意味もなくどんなにいる年数が長くても口に出して「ありがとう」って言って欲しいです。
私が家にいるからやるのは当たり前とか思ってそうです。
mmmは旦那様から感謝の言葉はありますか?
それだけでやってあげてよかったな✨やってあげたいな‼️って思いますよね⁉️
-
mmm
コメントありがとうございます。
うちも、私が家にいるからやるのは当たり前とか思ってそうです。
感謝の言葉0です。旦那都合のことでもお願いねとかも一切ないです。
どうでもいい軽い用事のときだけ、ありがとうとかありますが、肝心なときや面倒くさいこと頼むときはさも私がやるのが当たり前かのように上から言ってきます。- 4月2日
-
さゆりん
やっぱりそうですよね😭
言葉一つで変わるのに…😂
でも家賃を折半でなにもしないになると結構ギクシャクしてやるやらないの中でも問題が起きそうなので、普通に今のままなにもしないでいいのではないでしょうか?
十分今のままで理由になってると思います✨✨
お金もらっちゃうとお金払ってんだから…みたいになると面倒な気がします- 4月2日
-
mmm
言葉一つで変わりますよねー。
お金をもらうのではなくて、既にもらってるお金から家賃の半分(旦那の分)を引いて、残りを返すつもりです。
それで、旦那に関する家事はしないようにしようかと。。- 4月2日

いちご
生活費もらってても、結婚して夫婦なら
家事・育児はするものですよね😓
私のところは、家事等は手伝う
ということはありません❗️
基本自分のことは自分でやる。という気持ちでいます。
とは言うもの私の方が家にいる時間が多いので、料理、洗濯、掃除は、私が基本します。
洗濯や掃除した日はちゃんとやってくれてありがとうを旦那は伝えて来ますし、
休みの日は旦那が何も言わずにご飯作ってくれます。もちろん掃除機かけたり洗濯もしてくれます。
しかし、旦那も疲れている日もあると思うので休みの日が例えば4回あったら半分は休んでもらったり相手の事を思いやって生活しています。
家事・育児は妻がやることではなく
お互いがやること。
やってもらったら、ありがとうを伝えるし、伝えて来ます。
手伝うって表現がそもそも間違ってる気がします😥
-
mmm
コメントありがとうございます。
いちごさんのお宅のように、自分のことは自分でやると思ってくれるといいですね。
ごめんなさい、私は一切手伝うという表現をしていないのですが?- 4月2日
-
退会ユーザー
横から失礼します💦
いちごさんは手伝うという表現で「旦那が家事をする」ということを表現することが間違ってるという考えなだけかと!
旦那が家事育児を「手伝う」のではなく「当たり前」ということを言いたいんやと思いますよ!
てか結婚前は自分でしなきゃ行けなかったことなんだから手伝うも何も自分のことでしょ💦やれよ💦って思います。
「手伝う」って表現は頼む人があっての事かと、、、
mmmさんの置かれてる状況めちゃくちゃ共感します。そんなん平気で頼むなら給料に見合った家事分担制度にしようか?って私ならきれます。- 4月2日
-
mmm
コメントありがとうございます!
いちごさんの意図はそうかもしれないですね?🤔そうだったら、失礼しました🙇♀️
今回はあまりにも腹が立ってるで、家賃の半分だけ引いた生活費を返して、自分のことは自分でやってもらうようにします。。どっちみち私は自分のことプラス育児なので、それでも負担は私の方が多いのですが。- 4月2日
-
退会ユーザー
間違いないです💦仕事してて育児もして家事もして、割に合わないですよ。
感謝の気持ちが足りない気がします。普通にしてたら、いつもありがとう、できない俺でごめんね、皿洗いするから置いといて!とかちゃいますかね、、(T_T)- 4月2日
-
mmm
ご返信ありがとうございます。
あまり直接言うようなタイプではないとは言え、ツライです。。
なんでもかんでも女の仕事にしてるのが本当に腹が立ちます😣- 4月2日
mmm
コメントありがとうございます。喧嘩しても、全て私の態度が悪い!だそうです。旦那都合でわたしが何かしないといけない場合でも一言言ってくれれば、私も気持ちが変わると伝えたのですが、そんなの言わない!と。
で、もう何もしなくていいと言われたので、昨日の晩ご飯から作ってません。
これからは手伝うとか、いつもごめんねありがとうだなんて天地がひっくり返っても言わないです。
みおみお
何もしなくていいとか、感謝がないとか、ほんとに家族の意味が無いですね。
反省のカケラもない😡
家族として尊敬し合えない関係をずっと続けていくつもりなんですかね、旦那さんは。
mmm
自分の実家ではお母さんや妹が色々してくれてたので同じ感覚でいるようです。私も昨日、私はあなたのお母さんや妹じゃないと言ったのですが。
感謝してないとかそういうのではないと思うのですが、口に出すタイプではないんですよね。。わかってはいても、嫌になってしまいます😣