

りさ
ぅちは旦那が長男ですが、家建てちゃいましたよ!

はるか
長男ですが、建売買いましたよ😊

yuttan
長男ならまず
義親に相談して
OKなら建ててもいいかと!
-
mommy
義親は自由にしていいよという感じですが、家を建ててしまうと旦那の実家が将来空き家とか?どうなるのかなって思ってもったいないななんて思います。そういう不安とかは特にないですか?✨
- 4月1日
-
yuttan
そしたらいいじゃないですか✨✨
空き家になってその空き家を
どうするかという問題ですよね💧
固定資産税は家がある限り
かかりますしね💧
売るか壊すかですよね💧
そこはまだ話してません💧- 4月1日

ぷにぷにぷにお
建てましたよー!
今の所同居予定はありませんが、長男ですし今後何かあれば同居や介護はするつもりでいます😙

みーやん
旦那長男で2年後に家買う予定です
家にはいるつもりはありません。
こっちが気疲れするだけなので笑
旦那にも伝えてます!
ちゃんと話し合った方がいいですよ!
-
mommy
絶対疲れますよね、、、
結構、やりたがりの親さんなので子どももとられるような感じします💦笑笑- 4月1日
-
みーやん
それなら尚更行きたくないですね笑
頑張って旦那を説得しないとですね!- 4月1日

りー
転勤族なので義実家に帰るつもりは無いです😌
それでも義母は家を引き継いでもらいたいみたいですが、色々と面倒な義母なので帰りません😅
知人では、同居したくないからという理由で家を建てる方・キッチンを2階に作る方も居ました😌
-
mommy
二世帯的な感じですかね!
それもいいですよね〜、、、
建ててもらえるなら笑
ただ二世帯にしても、距離感近すぎて嫌だなって思う時が来ないか不安で難しいです。嫁に行ったのにわがままばっかでダメですけど- 4月1日
-
りー
いえ、完全に別居でらしいです☺️
キッチンを1階に作ると老後一緒に生活しやすいから、いっそのこと2階にキッチンを作って一緒に生活するには不便にするという意味を込めたらしいです…。高齢の両親が毎回食事のために1階と2階を行き来するのは大変ですもんね…よく思いついたなぁと感心しました😂- 4月2日

退会ユーザー
旦那長男で、アパート暮らしです!職場の関係で、義実家遠いので入ってません!たしかにお金は浮きますし、なにかと助かりますが、同居は嫌です。なので貯金は少ししか出来ませんが同居はしません!
-
mommy
遠いといいですね!!
うちも転勤の希望とか、遠目にしてもらいます、、、、- 4月1日

つくし
今は賃貸です。同居の予定はありません。一度義母に「あんたたちは家建てないのかい?私たちはひと部屋でいいから…同居することも視野にいれとて」と言われました。が同居することは考えていません。
こどものことを一番に考えたら、母である私の精神が穏やかでないと駄目かなと。同居となると何かしらストレスがかかり、子どもにも影響がいきそうで負のスパイラルに陥りそうなので(^-^;お金はそのうち私も働くので二馬力で頑張ればなんとかなると思っています。
-
mommy
建てた家に同居するつもりとか図々しい気が笑 なるほど。やっぱり笑顔でいられる環境大事ですもんね
- 4月1日
-
つくし
分かります?!(笑)図々しいというかデリカシーがないというか!変わってるんですよね(^-^;
私は子どもと自分の笑顔を守ります!- 4月1日

R4
主人、長男ですが地元からも離れて家買いました(´∀`)
主人の姉夫婦が実家に住んでます!
-
mommy
うちも旦那に姉がいて、、、、
1番そのパターンが円満にいきそうですよね。- 4月1日
-
R4
簡単にふらっと来れる距離ではないので上手くやっけいけてます(´∀`)
悪い義両親ではないですが、、、むしろすごく優しくて良い義両親ですが、やっぱり気は使うので💦
離れてて良かったですσ(^_^;)- 4月1日

m
長男で今は同居ですが、建売を購入し、今建設中です😄
ちなみに義両親には契約してから初めて報告しました😂
-
mommy
同居してから、家を出るのも難しそうですがすごいですね!!
義両親、どんな思いだったんでしょうね😁笑笑- 4月1日
-
m
義弟(独身30歳)と義妹(高校生)も住んでるので、子供ができたら部屋が無いですし、私の親族や友達が会いに来れないと主人に話し、2人で勝手に決めました😂
私の希望の校区と私の母の希望で実家から徒歩で行けるところに、ちょうど建売の建設準備が始まったのを見つけたので即動きました!笑
義両親も義弟妹が出て行くのが無理な子だと分かってると思います😅
義母と3人べったりなので😱😱- 4月1日

退会ユーザー
旦那 長男ですが、義実家の隣に
ある 義祖母の古い家を建て直す
予定です👍🏻
-
mommy
もともとの土地があるっていいですね!!
- 4月2日
-
退会ユーザー
土地代はかかりませんが
古い家を潰す費用が
かかるのでなんともですね💦
土地代に比べたら安いですが。- 4月2日

れっぴー**
これからですが、建てます😊
実家からだと夫が通勤できないので…
介護が必要になったら、こっちに呼ぶことになります💡
あと、弟も長男ですが近所の建売を購入します⭐️

Rachel
長男ですが県外に住んでます🕺
私の地元の県に住んでますよ\( ・ω・ )/
-
mommy
めっちゃいいですね!自分の実家に近いと最高ですね
- 4月2日

ななじろー
ちょっと違う視点からの回答します。笑
私は長男の嫁で、義実家の敷地内に家を建てて住んでいます。
建物は違いますが、秒で着く距離です😃
メリットとしては、何かと助けてもらえることがやはり大きいです。
ちょっとした買い物のときに子を預かってもらえたり、食材買い忘れたときにもらったり。笑
また、長男7歳はとっても社交的な子です。
私が前職でフルタイム残業アリだったので、義実家で過ごす時間がだいぶ長く、親戚・ご近所さん等色んな人とも触れ合ったからかなと思います。
その点はメリットだと思っています。
逆にデメリットは、子供が少し甘やかされて育ちました💦
預かってもらってこんなこと言うのも大変失礼を承知ですが、義母は手取り足取りで色々手を出してしまう性格で、うちの息子もしてもらうことに慣れてしまったところもあります。
もちろん、義両親の性格にもよりますが、孫を甘やかしてしまうジジババは少なくないと思うので、触れ合う時間が多いと、甘やかされて育つ所はあるのかなと思いました。
これが同居だと、ジジババが甘やかしてるのを面と向かって制止したりするのも角が立つし、難しいですよね。
まぁ他にも、同居あるあるのようなデメリットはありますが、長くなったので割愛します。笑
まとめますと、同居はしない方がいいと思います!笑
-
mommy
やはりべつに住んでいるといいですね。なるほど、、、いい面も悪い面もですね。子どもはいろんなこと学べていいけど、甘やかされすぎるのも困りますよね。うちも、旦那のパンツを用意してくれるような甘えた親なので。
- 4月2日

ゆき(o^^o)
いつかは、徒歩5分にある実家を継がなきゃいけないからと、売りやすい新築分譲マンションにしました。
相続税で丸々かかります。
伴い、私が実家に帰れなくなったので、私の母には、実家を離れ、真下のこれまた新築分譲マンションに入って貰いました。介護等を考えて。
2軒で、建物だけで1.2億越えのエレベーター付きの二世帯住宅です。
コメント